• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PC-LZ750MSS)

PC-LZ750MSSでSynapticsポインティングデバイスが消えてしまっています。対処方法は?

redslove10の回答

回答No.2

Softnicのサイトからダウンロードできるようです。 https://synaptics-touchpad-driver-64bits.softonic.jp/

isi1957
質問者

お礼

申し訳ありません。ご指摘のサイトでダウンロードしましたが、インストール方法が分りません。

関連するQ&A

  • VAIO ノートPCのタッチパッドが認識されない

    VAIOのノートPCのタッチパッドが、いつからか反応しなくなりました。 VAIOのモデル名はSVE15137CJBです。 いつからかというのは、普段はELECOMのUSBワイヤレスマウスで操作していたので気づかなかったためです。 当然、タッチパッドが設定で無効になっていたわけではありません。有効にしても動きませんでした。 調べると解決策として、デバイスマネージャーからドライバを更新したり再インストールするというものがありました。 しかしそもそも、デバイスマネージャーのポインティングデバイスのところにはUSBマウスしかなく、タッチパッドらしき項目がないのでそれらの操作もできません。 とりあえずVAIO Careから「Pointing Driver (Synaptics)」というドライバをインストールしてみましたが動くようにはなりませんでした。しかし変化があり、コントロールパネルからマウスの項目を開くとまず「Synaptics ポインティング デバイス ドライバに接続できません。」というメッセージが出てドライバのアンインストールを促されるようになりました。 それにしたがってドライバをアンインストールしたあと、今度は http://www.synaptics.com/resources/drivers からWin8用のドライバをインストールしましたが結果はVAIO Careのドライバと同じでした。 そもそもデバイスマネージャーにすらタッチパッドが表示されないのが問題だと思うのですが、どうしたら直るでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ノートPCのマウスが認識されなくなる

    DELLのノートPCを使っています。 マウスを接続していますが、度々「Synaptics Touch Padドライバーの告示 外部ポインティング・デバイス検出・・・」という表示が出て、マウスが動かなくなります。ソフト上で、タッチパッドを使用しないを選択しても、改善できません。 一旦マウスを外し、再度つなげると認識し、使えるようになるのですが、しばらくすると、また同じ現象が起こります。 どなたか、解決法を教えていただきますよう、よろしくお願いします。

  • タッチパッドを無効にしたい

    マウスプロパティのデバイス設定から 『外付けSynaptics Touch Pad V7.5』 を無効にしようとしたところ、「唯一のアクティブなSynaptics ポインティングデバイスを無効にしようとしています」 という警告が表示されました。警告を無視して、無効にしても大丈夫でしょうか? ちなみに、今までは 「USBマウス接続時に、内臓ポインティングデバイスを無効にする」に、チェックを入れていました。 内臓ポインティングデバイスとは、何のことを指していますか? 外付けタッチパッドがあるということは内臓タッチパッドもあるということですか? 無知な質問で申し訳ありません。ご存知の方教えてください。 PCは東芝Dynabookです。

  • Let'snoteのホイールパッドが動かない。

    標記の件についてご相談させてください。 ▼パソコン機種 Panasonic製CF-T5AW1DXS ▼OS Win XP Pro SP2 ▼USBマウス サンワサプライ製MA-EMUS(普通のマウス) ■経緯 ▼たまに上記パソコンにマウスを接続して使用。 ▼「USBマウスヘルパー」はもともとインストールしていない。 http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001837 ▼しかし、今日マウスを接続したら、それ以降パソコンのホイールパッドが機能せず。 ▼「ホイールパッドユーティリティ」を起動すると以下のエラーメッセージが表示される(すみつきカッコの番号は質問者が付与)。 ↓↓↓↓↓↓ 【A】外部マウスを接続している場合 外部マウス用アプリケーションおよびドライバーとホイールパッドユーティリティは共存できません。 【A-1】外部マウス用アプリケーションおよびドライバーを使用する場合 【A-1-1】ホイールパッドユーティリティーをアンインストールしてください。 【A-2】ホイールパッドユーティリティを使用する場合 【A-2-1】外部マウス用アプリケーションおよびドライバーをアンインストールしてください。 【A-2-2】セットアップユーティリティでフラットパッドを有効にしてください。 【A-2-3】Synaptics TouchPad ドライバーをインストールしてください。 【A-2-4】デバイスマネージャの[マウスとそのほかのポインティングデバイス]に[Synaptics PS/2 Port TouchPad]があることを確認してください。 【A-2-5】外部マウスを取り外して再起動してください。 【B】上記のことを確認しても不調が続く場合、または、外部マウスを接続していない場合 【B-0-1】CPU使用率が高い場合は他のアプリケーションを終了して、スタートメニューからホイールパッドユーティリティを起動してください。 【B-0-2】Synaptics TouchPad ドライバーとホイールパッドユーティリティを一度アンインストールしたあとインストールしてください。 ↑↑↑↑↑↑ ■今回はホイールパッドを使用したいので、【A-2】の各項目を確認。 【A-2-1】 ▼MA-EMUSの専用ドライバは導入していない。 http://www.sanwa.co.jp/support/download/dl_driver_ichiran.asp?code=MA-EMUS ▼ひとまず[デバイスマネージャ]→[マウスとそのほかのポインティングデバイス]→[Genius USB Wheel Mouse]→[プロパティ]→[ドライバ]タブ→[削除(U)]を実行。 【A-2-2】 ▼セットアップユーティリティを確認したところ、フラットパッドはもともと有効。 http://pc-dl.panasonic.co.jp/public/s_manual/T5mk2_X_J_OI_ZA.pdf#page=52 【A-2-3】 ▼「Synaptics TouchPad ドライバー」というのがよくわからない。 ▼このPDFファイルを参考に「フラットパッドドライバー」のことだと推測。 http://pc-dl.panasonic.co.jp/public/soft_update/d_driver/mouse/mouse_d090018.pdf ▼下記からインストール。 http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/t5aw1d.html#model1 【A-2-4】 ▼そもそもデバイスマネージャに「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の項目がない。 【A-2-5】 ▼再起動してもホイールパッドユーティリティのエラーメッセージが表示される。 ■気を取り直してもう1度。 【A-2-3】 ▼Synapticsのホームページには「INPORTANT」の注意書きがあるが、一応ダウンロード。 http://www.synaptics.com/support/drivers ▼「Synapticsポインティングデバイスドライバのインストール」の画面で、冒頭に「Windowsが既に認識しているポインティングデバイスに対してのみSynapticsポインティングデバイスドライバをインストールすることができます。」と。 ▼そのせいか、インストールが完了しても、デバイスマネージャにも「プログラムの追加と削除」にも変化なし。 ■次に【B】を試してみた。 【B-0-1】 ▼CPU使用率は5%程度なので問題なし。 【B-0-2】 ▼「ホイールパッドユーティリティ@プログラムの追加と削除」→「Synaptics Pointing Device Driver@プログラムの追加と削除」→「Genius USB Wheel Mouseのドライバ@デバイスマネージャ」の順番でアンインストール。「フラットパッドドライバー(=Synaptics TouchPad ドライバー?)」→「ホイールパッドユーティリティ」の順番で再インストール。が、やっぱりダメ。 ▼もう1回試そうにも、「Synaptics Pointing Device Driver」の項目が「プログラムの追加と削除」から消えてしまい、また、デバイスマネージャにも「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の項目がないので、アンインストールできない。 もう八方塞がりです。何か試すべき事項があったらご助言いただけないでしょうか? すみません、よろしくお願いします。

  • マウスパッドが使えなくなった

    windows10に移行してからマウスパッドが使えなくなりました。デバイスマネージャにも表示されず、インジケータにも表示されません。なお、アップデートはwin7からwin10への移行で、データを引き継がないを選択しました。 また、マウスのプロパティをみようとすると Synapticsポインティングデバイスドライバに接続できません。 別のPS/2ポインティングデバイスドライバがインストールされている場合、 [はい]ボタンをクリックしてSynapticsドライバをアンインストールしてください。 その後外付けデバイス用のポインティングデバイスドライバを再インストール する必要があります。 Synapticsドライバを今アンインストールしますか? と表示されます。念のため再インストールや更新をしましたが一向に治りません。助けてください。 OS:windows 10 pro 64bit Synaptics Pointing Device Driver:19.0.13.20 機種:s935/k ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • タッチパットが動きませんThinkPad E540

    Lenovo ThinkPad E540のタッチパットが動きません。 トラックポイントは動きます。 LENOVO製品が好きで複数台のノートPCを使ってますが、液晶やCPU等を改装して使用しているLenovo E540(2014年製)のタッチパッドが動きません。 何をしたという記憶もありません。 Synaptics Pointing Deviceのプロパティのドライバーは プロバイダー:Synaptics バージョン:19.0.17.115です。 OSはWin10(22H2)です 画像は設定→デバイス→マウス→その他のマススオプションを開いたときの画像です。 画像の黄色線の上がタッチパッドが効かないE540で黄色線の下が正常にタッチパッドが機能するLenovoの他のノートPCです。 ポインティングオプションで「タッチパッドとTrackPointを使用する」の選択が項目がありません。トラックポイントのみを使用するを選択すると先にも書きましたが、トラックポイントは動きます。 対処などの方法を教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • USBマウスが動かない

    USBマウスが動かなくなり、今から仕事をしなければいけなくとても困っています。 ちなみにタッチパッドは左クリックが壊れています。 ノートパソコンにUSBマウスを接続して正常に使用できていました。 タッチパッドを無効にしたくて デバイスマネージャー→マウスとそのほかのポインティングデバイス を開き 全て削除しました。 そしたらタッチパッドもUSBマウスも使用できなくなりました。 そのためデバイスマネージャーでマウスとそのほかのポインティングデバイス を開き PS/2互換マウス という項目だけしかなく、 「!」マークがついていたので ドライバーを更新しました。 そしたらタッチパッドは使えるようになったのですが、 USBマウスが使用できないままです。 いろいろ調べたのですが、わからなくて質問させていただきました。 ちなみにwin7でVPCEH1AJ Vaioのノートパソコンを使用しています。 どうしたらUSBマウスを再度使用できるようになりますか? よろしくお願いします。

  • タッチパッドのドライバを探しています。

    タッチパッドのスクロールが効きません。 デバイスマネージャーで「マウスとその他のポインティングデバイス」をみると、PS/2互換マウスのドライバがあたっているだけなので、タッチパッドのドライバがないのだと思います。 ノートパソコンです。 ソニーVAIO VGN-G3です。 Windowsは、ビスタから7に変えてあります。32ビットです。 どこかで、タッチパッドのドライバを入手できないでしょうか。

  • タッチパッドのプロセスのCPUが30%もある

    タスクマネージャ/プロセスを確認すると、64-bit Synaptics Pointing Enhance Serviceが常に、CPUの30%程度を消費しています。 Webで調べると、タッチパッドのドライバだそうですが、タッチパッドは動かない設定にしています。それなのに、CPUを30%程度も使用している理由が判りません。 考えられる理由を、どなたか、ご教示いただけないでしょうか? 他のプロセス、たとえば、Lenovo機なので、Lenovoのユーティリティが悪さして、結果として、64-bit Synaptics Pointing Enhance Serviceが無駄なCPUを使用しているように見えているのかもしれません。そう言った事があるのであれば、そのような情報をいただけると嬉しいです。 プロセスを止めてしまう方法もWebにあるので、止めてしまえばいいだけなのかもしれないのですが、動いている理由を理解してから、止めるなら止める、動かすなら動かすを決めたいと思います。 なお、PCは、  Lenovo X1 yoga  Windows10 1903  i7-6500U X1なので、ポインティングデバイスが付いていますが、こちらは、動く設定にしており、たまに使用しています。マウスは、Bluetooth接続のロジクールです。 以上、よろしくお願いします。

  • Bluetooth マウス 使用時のタッチパッド無効化

    現在ノートPCで有線USBマウスを使用していて、時々持ち歩く時は、マウスを使わずに、タッチパッドを使用しています。 マウス使用時は、タッチパッドに手があたるのが嫌なので、マウスの設定の、「USBポインティングデバイスがある場合は、TouchPad・・・を無効にする」機能を使って無効にしています。 今度無線マウスが欲しいのですが、現在Bluetoothアダプタは付けてあるため、Bluetoothマウスが欲しいと思っています。 そこで、質問ですが、Bluetoothマウスを付けたときに、マウス使用時は、同様にタッチパッド無効化出来るのでしょうか? USBポインティングデバイスじゃないので、出来ない気がして躊躇しています。 一応構成は下記の機器ですが、一般的な話しや、他のPCとBluetoothマウスで、同様の事が出来ているという話しでも良いので教えていただければと思います。 ・PC DELL INSPIRON 640m ・マウスドライバ DELL Synaptics Touchpad 8.2.4.6, A17 ・Bluetoothアダプタ PLANEX BT-MicroEDR2 ・購入予定マウス Micosoft Bluetooth Notebook Mouse??