• 締切済み

アナログVGA端子I/Fを最新PCが備える理由

gonveisanの回答

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.3

フロッピーディスクと同じで需要がなくなれば 自然消滅しますよ 需要があるのでしょう メーカーなどサポートページみてるとアンケート ありますね、そんなのが反映されてるのでは 思います。 10年ほど前にHDMIが出てきたころでないですか D-subと HDMI搭載のノートはありましたよ

ketae
質問者

お礼

ありがとうございます 安めのPCには需要があるのでしょうね GeForceボード付きのをみてもたら、こちらは逆にD-subなかったので、やはりそのクラスを買う人のニーズには合っていないのだと思いました

関連するQ&A

  • ノートPCにアナログRGBとHDMIの端子があります。アナログRGBに

    ノートPCにアナログRGBとHDMIの端子があります。アナログRGBにモニタをつけてデュアルモニタにはできます。さらにHDMIにモニタをつけてトリプルモニタにすることは可能でしょうか。

  • アナログRGB端子について

    新しくデスクトップのモニターを買おうと考えていて いろいろ調べているのですが PC本体とモニターを接続する際RGB端子を使用していて その端子のD字の中の突起が3列(5×3)の配置になっています。 新しく買うモニターとして「アイオーデータ LCD-A172KW」 (http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2008/lcd-a172k/index.htm#faq) を考えていてこれの入力端子を調べたら「アナログRGB D-sub15pin」 となっていました。 そこでこの端子名をググってみて一番最初にでたAmazonの画像を見ると 突起が2列に配列されていました。 この場合現在使用しているPC本体の端子とは対応していないということでしょうか? また、3列の端子を2列に変換するコネクタなどはあるのでしょうか? よろしければ教えてください。

  • この端子は何?デジタル?アナログ?

    DELLのDimension9200Cです。 本体とディスプレイの接続は、ディスプレイがD-sub入力しか対応していないため、最初から付属していた ①[独自端子?]→D-subアダプター ②[独自端子?]→DVIアダプター のうち①を使って接続しています。 地デジが見たいのでアナログ接続ではなく、デジタル接続したいのですが、DVI入力に対応したディスプレイを買い、②のアダプターで接続すればデジタル接続できるのでしょうか? 問題は、[独自端子?]がデジタル出力に対応しているのかどうかです。 4×15の60本のピンがあります。 ///////… ///////… ///////… … こんな感じで並んでいます。見たことがないので、DELL独自の端子なのかと思いました。(違ったらスミマセン。ご指摘下さい。) この端子が、デジタル・アナログ両対応の出力なら、DVI対応ディスプレイを買えば良い感じですが…。 回答お願いします。

  • アナログDVDからPC用ディスプレイに

    当家には今テレビなるものがありません。 アナログ用のDVDレコーダと、何枚かのDVD-Rがあります。 それと、PC(WinXP)及び液晶ディスプレイ(D-Sub15ピン)があります。 で、DVDレコを上記PC用のディスプレイに繋いで鑑賞したいのですが、どのような「線」で両者を繋げばよいのでしょうか。なお、DVDレコの出力は、RGBのほか、D1(D2)端子もあります。 (蛇足)適当なカテゴリ(「アナログライフ」)がないので、「デジタルライフ」にしました。

  • アナログRGBとD端子

    こんばんは☆ アナログRGBの端子とD端子は全く違うのですか? DVDをパソコンで使っているディスプレイで再生したいのですが、どうもよくわかりません。 私の使用しているプレーヤーはSONY製です。 型番はちょっとわかりません。 よろしくお願いします。

  • アナログRGB出力端子(ミニD-Sub15ピン)がないのですが

    PC上の映像をTVで見るためのダウンスキャンコンバータを使ってみたいのですが、 PCからの入力にはアナログRGB出力端子(ミニD-Sub15ピン)が必要なようです。 使用しているPCにはアナログRGB出力端子(ミニD-Sub15ピン)がついていないようです。 USB1.1、IEEE 1394、カードスロットがついています。 ビデオ端子はついていません。 この環境で使用するのは無理なのでしょうか?もし方法があれば教えてください。

  • トリプルスクリーンにする方法を教えてください。

    三台目のスクリーンを繋ぐ端子の付け方が解らないのです。 現在、アナログ(RGB)端子と DVI-D端子が付いているWindows 8.1 〔2号機〕 とアナログ(RGB)端子と HDMI端子のwindows7〔1号機〕をデュアルディスプレイで使用して居ます。 特に、アナログ(RGB)端子と DVI-D端子が付いているWindows 8.1〔2号機〕は、本体に端子が付いているのですが、別に増設ボード上にアナログ(RGB)端子と DVI-D端子が付いていてそちらにそれぞれ繋いで、デュアルディスプレイを実行しています。 本体側の端子は増設側の端子が優先するようで、機能していないように感じます。 そこで、それぞれトリプルスクリーンにしたいのですが、〔1号機〕〔2号機〕それぞれ、どんな機能の何という部品・器具を購入すればそれぞれ三個目のスクリーンを繋いでトリプルスクリーンが実現するか教えてください。 補足: スクリーンは手持ちの古いアナログ(RGB)端子と DVI-D端子 〔変換インターフェイス器?が複数あります〕付きの物をを使います。 田舎なので、数件の量販店が進出してきており、店員さんは一生懸命説明してくれますが、デュアルディスプレイの経験も無いようで、…。 パソコンが2台になったのは、先代が壊れた時に急遽〔1号機〕を購入したのです。 HDMI端子が付いていたのですが、 アナログ(RGB)端子だけで、デュアルディスプレイができないと思い、〔2号機〕を買い足してしまったのです。 (*^_^*) ? 開封して使用してしまったので、返品できず、店員さんも、HDMI端子の機能を知らなかったのです。

  • D-SubかDisplayPort+HDMIか

     パソコンとディスプレイの接続ケーブルについて質問します。  ディスプレイはLG製で、D-Sub端子とHDMI端子がついています。パソコンはNEC製で、D-Sub端子はあるのですがHDMI端子がなく、代わりにDisplayPortの端子がついています。  それでD-Subケーブルで接続して使っているのですが、最近知ったことではD-Subはアナログで、HDMIやDisplayPortはデジタルで画質も音質もだいぶ違うとか。  文書を書くとかメールをする以外には、ちょっとインターネットを見る、たまにyoutubeで音楽を聴くとかニュースの画像を見る、それくらいしか使っていないので、D-Subでも音質・画像共に不満はないのですが、たまたま余っているHDMIケーブルがあるので、使えるものなら使ってみようとも思います。  この場合、変換アダプターを介してDisplayPortに接続することになりますが、人に聞いてみたら変換の過程で劣化するのでD-Subよりも悪くなると助言されました。別の人は劣化なんかは大したことが無いので、やはりD-Subよりも音質・画質が良くなるHDMI+Diplayportがよいと勧めてくれます。  両方の意見を聞いて、どちらが良いのかわからなくなって、ここに相談に及んだ次第です。急ぐ話ではないので、お時間がおありの方、ご教示頂ければ幸いです。

  • DVI-I端子のついたPC本体

    現在Dサブ端子しか ついていないDELLの GX520を使用してます どうにか 液晶のTVをPCのモニター代わりに 使いたいのですが テレビにはHDMI端子しかついておらず 苦戦しています (レグザ32A9000です) PCに取り付けれるビデオカードも 探しましたがなにを 買えば良いかわからず ラトックシステムさんの アナログをデジタルに 変換できる物も見つけましたが 1万を超える値段の上に TVがその物に対応していないと 写らないとゆう話で もういっそうのこと DVI-IかDVI-D端子の付いている デスクトップを購入して HDMIに変換するケーブルで 写そうと考えています が 中々安いモニターなしの デスクトップが見つからず 本当に頭かかえています 安くて新品で売っていないものでしょうか? バカすぎる質問で大変申し訳ありません

  • DVI-D端子とアナログVGA入力端子について

    DVI-D端子と一般的なアナログVGA入力端子についてお聞きしたいんですが主にビデオ編集でPC使用しているんですがDVI-D端子の方がやはり画質は綺麗でしょうか?(あまり画質的に変わらないのであればアナログVGA入力端子で十分ですか?)また現在PC2台をCPU切り替えでアナログVGA入力端子しかありませんがそれでもDVI-D端子を使うことは可能ですか?購入に迷っているのはデルの1907FPか、サムスンSXGA表示対応SyncMaster 940Nか迷ってます。デルの1907FPの方にはDVI-D端子が付いています。