• ベストアンサー

ウィルス感染その後(TT)

zoro2の回答

  • zoro2
  • ベストアンサー率50% (105/208)
回答No.3

「大切な子供さんの写真」を皆で助け出してあげることが出来ればいいんですが。 そのためには、もっと詳しく現在の状態を皆さんに説明する必要があります。 1.Windowsのバージョンは? 2.ウィルス対策ソフトのインストール状況 3.パソコンの状態 >パソコンが全く反応しなくなった  にもかかわらず >ウィルスチェックには引っかかりませんでした  一寸意味が解りません。  先ずWindowsを起動できるのかどうかです。 4.ハードディスクの状態  各ドライブの容量と残容量(推定でも結構です) 5.CDドライブが使用可能か 6.FDドライブが使用可能か 7.インターネットに接続可能か 8.代替機を利用可能か

merry-wether
質問者

補足

皆さん本当に詳しいんですね。でも、何がなんだかわかりません(TT) とりあえず、zoro2さんの回答欄をお借りして補足します。 1.windows2000です。 2.ウィルス対策のソフトは入っていません。 3.パソコンの電源は入ります。最初はアイコン(ショートカットされた)はクリックできたんです。でも、それを開くことはできず、変な怖いメッセージみたいなものが現れました。画像も怖かったです。その時点で、添付画像があった感じなのでそれを削除しました。ウィルスチェックはその後しました。今はカーソルも動かない状態です。windowsを起動できるか…どうなんでしょう…多分できていないと思います。 4.空き容量は推定ですが、50%ぐらいだと思います。 5~7.CD、FD、インターネットもカーソルが動かないのでわかりません。 8.代替機を利用可能か?その代替を感染させても良いかと言う意味でしょうか?今、代替を使っていますが(ネットも)感染されてはホント泣きます。今使っているPCの方がスペックも高く、画面が見やすいんです…。 こんな情報で救っていただけるのでしょうか。

関連するQ&A

  • ウィルスに感染しました!

    ウィルスに感染して、削除できません!ウィルスバスターで、検索したら、TROJ_ANTINNY.AX ファイル名 「リボン」というウィルスに感染して削除できません。どうすればいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。(TT)

  • ウィルス感染(TT)解除の仕方を教えてください!

    別の掲示板で紹介していただき、今回初めてきました。 あるサイトにアクセスし感染しました。全く違うカテゴリだったので、アクセスミスです(TT)添付を削除すれば大丈夫だそうなんですが、よくわかりません。今は違うPCを代用していますが、元々の方には個人情報がたくさん入っていてとてもとても困っています。ジャンプの時に、なんか違う!と思い、即効強制終了したのですが、遅かったです・・・。詳しい方、どうか情報ください!

  • ウィルスに感染した?

     昨日の夕方までは何ともなかった私のパソコンが、ちょっとおかしいんです。 重大な程ではないのですが、画面を閉じたり、元のサイズに戻したり、最小最大化する画面の右上の隅の部分がヘンな数字になってるんです。またダイヤルアップネットワークの際の表示の「パスワードを保存する」「自動設定にする」の部分のボックスが黒く塗りつぶされた状態になってるんです。見づらさ、やりづらさ以外には別段不自由はないのですが、ウィルスに感染したのでは?と思いウィルスCHECKもしたのですが、何も見つからず。ただ、三日ほど前にオンラインのウィルスCHECKでウィルスに感染したファイルが見つかったので削除したのですが(オンラインソフトでは削除は出来ても駆除は出来ないもよう)、それも三日前で、この変な現象もたった今さっきのことで、ウィルスを削除してからの三日間は別に何ともありませんでした。ちなみにその時のウィルス名はJS_GENERIC.003, でウイルスの種類はJavaスクリプト(未知ウイルス)らしいです 。どなたかこのことに関する知識がある方、宜しくお願いします。

  • ウイルスに感染したら?

    僕は、ウイルスバスター2005を使っているんですが、隔離されたウイルスをチェックしていたら、ウイルスに感染していることが発覚しました。 そこで質問なんですがウイルスに感染した場合、その感染したウイルスを削除すればいいんでしょうか? 初歩的な質問ですがとても悩んでいます。よろしくお願いします。

  • ウイルス感染

    Outlookexpressで、メールチェックをしていたら,英文の件名のメールが来て,本文は「peace」だけでした。慌てて削除を押したら,赤色の画面になって, 「ファイルC:\...S\TemporaryInternetFiles\Content.IE.5\09076XIJ\whater.exeはW32.Aliz.Wormウイルスに感染しています。」 という画面になりました。修復をクリックしてもなにも変わらないので,削除をクリックすると、保存か開くかの選択の画面になり,保存のほうをしてしまいました。 同じようなメールが違う人から30分くらいのうちに3件ほど来て,全部保存にしてしまいました。 その後,そのアドレスからの受信拒否の設定をして、そのメールを削除したので,その後何も来ないのですが, 大丈夫でしょうか? 先ほど シマンテック社のオンラインウイルスチェックをして見たのですが,ウイルス感染は見つかりませんでした。 OSは、Windows98SEで,IEは先月IE6を入れました。 よろしくお願いします。

  • ウィルス感染しました・・・

    ネットサーフィンしてたところウィルスソフトの リアルチェックが反応してVBS.LoveLetter.Aなるものが感染したようです(ーー;) ただ見てただけなのに・・・。 怪しいサイトでもなかったし変なとこもクリックしてないのに・・・。 全ドライブをチェックしたところ1つだけ感染数がでてgameoverというファイルが作られた?みたいです。 このウィルスはどんな悪さをするんですか? 修復するまでネットしないほうがいいんですかね? 助けて下さい~~!(>_<)ノ

  • ウィルスの感染について

    ウィルスの感染等について詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 どのようにして感染するのでしょうか? 自分はセキュリティソフト(Norton)常駐、添付ファイル、ダウンロードファイルは ウィルスチェックしてから、Winnyのようなソフトは使わない。 といった最低限の事はしているからか、感染した事がありません。 暇な夜にコンピュータのスキャンも行っています。 (それでは反応しない物もあるんですかね・・・?) 話題になっているP2Pでの感染というのは、上記レベルを行っていない人が 感染しているのでしょうか? (ダウンロードしたファイルをスキャンせずに開く、 拡張子.exeのように危険度の高いファイルをウィルスチェックせずに実行する) それとも、もっと高度な方法で感染をさせているのでしょうか? (ファイルをダウンロードしただけで感染するなど) P2Pソフトは使った事もないので (もちろんこれからも使う予定はありませが・・・)、予防知識として知りたいです。 自分で試してみるという訳にもいかないので・・・ ネット上で「こんな症状」「こんな画面」といった類は出てくるのですが、 具体的な感染事例などご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

  • ウイルスに感染しました。その後PCが立ち上がりません。

    UnixPenguinというウイルスに感染してしまったみたいです。 ノートンを使っているのですが、クリーニング失敗、感染プログラムを移動しました、みたいなことが出てきて、そのプログラムを削除しました。 その後ここの過去ログを調べて、セーフモードにして再起動させようとしたのですが、立ち上げてログインするときに何回やっても「パスワードが違います」と出てきてしまい、windows自体の立ち上げが出来なくなってしまいました。 セーフモードのせいでしょうか?ウイルスのせいでしょうか? 全くの初心者でウイルスに感染したのも初めてなのでなにも分かりません・・・。すごく困ってます。 OSはWinXP ProでNECのVersaProを使っています。 どなたかご教授宜しくお願い致します。

  • ウイルスに感染していると言われました

    昨年12月、用あってある人にメールを送りました。 そのメールを受け取ったその人から、私のパソコンがウイルスに感染しているために、メールを受け取ってから迷惑メールがたくさん届くようになった、と言われました。 確かに私のメールアドレスには1年ほど前から迷惑メールが届いています。 しかし、セキュリティ24(ニフティのウイルスの感染等を24時間防止してくれるサービス)に入っているし、先ほどもオンラインのウイルスチェックをしたのですが、なにもヒットしませんでした。 私のメールを受信したせいとは思えないのですが、どうなのでしょうか。 また、ウイルスチェックでもわからないウイルスに感染しているとしたらどうしたらいいのでしょうか? 詳しい方、ご教示願います。

  • ウィルス感染について

    度々お世話になっております。 OSはWin98,SP2、 IE6,SP1を利用しております。 メーラーはOEです。 実は、昨夜恐らくウィルスと思われるメールがPCの方にに届いたんです。 題名は“Meeting notice”です。 (いろいろ検索してたら、この題名は危険ということがわかりました。) ただ、ひとつ引っかかっているのは、アドレスが、“●●@docomo.ne.jp”だったことです。知らないアドレスだったので、直接返信はしませんでしたが。 携帯の方に、転送設定していたため、心構えができており、 いざPCに向かって「よし!開かず削除削除!」と思いきや、 何を思ったか、私、ダブルクリックで開いてしまったのです… すると、 『次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスが削除されました』 というメッセージがありました。 その後、そのメールは削除したので、感染はしていないと思うのですが。。。 念のため、すぐにノートンでウィルスチェックしましたが、特に問題はありませんでした。 ウィルスに感染してしまった時、 (1)上記のような対応で、本当に感染は防げたのでしょうか? (2)もし感染した場合、 『感染してしまったっ!!』という実感はあるものでしょうか? (以前、本人は感染しているとは全く気付かず、メール履歴によって二次感染した人からの指摘で初めて気付いたという知り合いがいたので。) (3)ウィルスが携帯から送られてくるってこともあるのでしょうか?ひょっとして今回のはウィルスではなかったのでしょうか? よろしくお願い致します。