• ベストアンサー

ダイエット、常に意識してますか?

letsbikyakuの回答

回答No.5

ダイエットってただ痩せるとかではなく、これからの健康管理と思ってます。 痩せたいって思う自分がいるのであれば健康である自分が絶対必要ですよね。健康体でないと食事制限って難しいです。 なので一時的なイベントとして考えずに一生ものと考えてます。太る期間って確かにありますが、考えないで太るのと考えて太るのでは違いますよね。 私はダイエット中ですが(ずっとね)週末に3kg増えました。食べちゃったし。でも、元に戻す努力をするだけだと思ってます。痩せるじゃなくて増えた分は戻す。で、維持が出来てきたらきちんとした生活をしていたら余計な物は落ちると思ってます。 痩せたい人に言うのは太った期間かけて体重戻した方がいいよ。です。なので太った期間が今回は3日なので3日かけて戻そうと思ってます。 毎日ご飯食べたりって習慣に出来てると思うので自分を管理する習慣をつけるだけです。すぐに結果は出ないかもしれないですが、チリも積れば自分の理想とする体型になると思います。

noname#9156
質問者

お礼

ありがとうございます。 健康に痩せるってのは大事ですね。 10代の頃は、痩せればいいという考えで、体を壊した事もありました。 皆様の回答を読んで、やはり、こうやって気をつけてらっしゃる方は、きちんと自己管理のできる人なのだなと思いました。

関連するQ&A

  • 痩せてもダイエットは一生続けるもの??

    ダイエットしてBMI18まで痩せました。一応満足できるくらいの体重です。 でも維持が結構たいへんです。 いくら痩せてもダイエット前の生活に戻したり、運動をやめてしまえばリバウンドすると思います。 だとしたら、体重を維持するためにはもう一生ダイエット生活を続けなければならないのでしょうか?

  • 無理なダイエットをしてしまいました。

    風邪を引いて下痢、吐き気で食欲がなくなったのをきっかけに ダイエットをはじめました。 ほぼ毎日飲み物(麦茶)だけで生活していたんです。 たまには菓子パン食べたり、クリスマスがあったのでケーキを食べたりも しましたけどね。1ヶ月で5キロ痩せたんです。 自分の理想にはなりましたが、これからのリバウンドがとても 心配です。でもこのまま痩せつづけるのは拒食症になりそうだし、 食べればリバウンドになりそうだし。どうすればリバウンドしないで この体重を維持することができるでしょうか。 お願いします。真剣に悩んでいます。

  • 食べる順番ダイエットで痩せた後って

    食べる順番ダイエットとか食べ順爆発ダイエットとか流行ってますよね。 あれで目標体重まで落とせたらその後はどうすればいいのでしょうか。 例えば、身長160cm、体重65kgだった人が45kgまで落ちたとします。 一般的に見て理想的な体重だと思うのですが「これがキープできればいいわ。」と本人が思った場合、突然元の食べ方に戻したらまた太ってしまうのでしょうか。 私が食べる順番を意識すると太りにくいというのを知ったのは、モデルの高垣麗子さんがテレビで言っているのを見て興味を持ったのですが、当時は食べる順番でダイエットできるという本などが殆どなく情報がありませんでした。 高垣さんのやり方は自然な感じで、ずっと続けているという感じでした。 ですが最近の「食べ順爆発ダイエット」は極端な食の仕分けをするという事が書かれています。 ところが肝心な目標体重まで落ちた後どうするかが書かれていません。 食べる順番を気にするだけで体重が落とせるのなら試してみたいと思いますが、その後どう維持していけば良いのでしょうか。

  • ダイエットを意識しないダイエットが一番痩せる?

    いつもダイエットばかりしてきて、太っている時と痩せている時の生活を思い返していて、ダイエットをしていない時、が一番痩せていた事に気がつきました。 現在26歳、153.5cm、43.5kg、体重増加中です 20歳から23歳くらいが一番太っていて49kgありましたが、24歳から26歳の2年間でぱっと痩せて41.5キロくらいまでなりました。 そして現在また増加中ですごく悩んでいます。 20代前半まではずっとぽっちゃりしていてそういうもんだと思いながらずっとダイエットをしてちょっと痩せたり太ったりを繰り返していました。 よくある制限や規則を自分の中で決めて、これを食べない、これを食べる、あれを飲む、カロリーは何カロリーまで…など若いからできた無理なダイエットでした。 もちろんそういう事をすればすぐに痩せますが、またすぐにリバウンドしますよね。 カロリーの低い食事をする→満足できず我慢が爆発して普段食べないようなものをバカ食い→後悔 で、結果ずっと太っていました。 ですが24歳の頃彼と同棲を始めたのをきっかけにするすると痩せていきました。 恐らく心の面で安定し、痩せなきゃ!という脅迫が自分の中から消えたからだと思います。 痩せなきゃと思わない生活だと、カロリーの低い変な食事をしなくてすむし、食べたい時にちょっとお菓子をつまむくらい許せました。 もちろんこの間自炊をしていたので、変に外食やコンビニご飯を取らなかったというのも一つの要因かとおもいます。 結果ダイエットを頑張って意識して低カロリーなものを食べている時よりも、意識せずに普通に生活している時の方が痩せていました。 そして今、仕事の関係で3ヶ月前から一人暮らしをするようになり、また少し食事と生活が乱れ太ってきました。 そして低カロリーなものばっかり買ってしまい、満足できず何年も食べていなかったようなものばっかり欲するようになってしまいました。 このままではまた太る、怖い、と変と思われると思いますが毎日押しつぶされそうで、人と会うのも怖くなっています。 そこで太っていた時と痩せていた時の生活を思い返してみて、この様なダイエットをしていない時の方が痩せる生活だったな、という結論に至りました。 ですが、まだそれが正解かわからず…普通の食事に戻すのが怖いです。 やっぱり低カロリーなものばっかり選んでしまいます。 この考えはあっているのでしょうか? ダイエットで調べるとやっぱりカロリー制限やこれを食べてはいけない、これを食べるといい、という記事がほとんどです。 ダイエットされて、今痩せれている方どう思われますか? 1ヶ月くらいで2キロ前後も増えてしまい真剣に悩んでいて本当に落ち込んで辛いです。 体験談やアドバイス等頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • ダイエットを継続させてる人に質問

    友人との旅行をご褒美にダイエットとアルバイトを頑張って体重を10キロほど落としましまが、旅行後は旅行が楽しかったのもあり、なんだかつまらない日々が続き『燃えつき症候群』気味に…。 ダイエットを継続しているきっかけがあれば教えて欲しいです。 太ってる自分は嫌いですが、内心、またリバウンドするでしょ…と思うと、前に進めません。 痩せたいけど今の食生活を変える強い理由にはならないのです。 人と一緒に楽しむ事なら、やれるのですが。 1人だと、急につまらなくなります。

  • ダイエットを辞められない

    14歳の女子です。 私は、三ヶ月位ダイエットをやっていて 43キロから36キロまで落とす事が出来たんですが リバウンドが怖くて、ダイエットを辞められません。 一日でも運動をしなかったり食べ過ぎたりしたら、落ち込み次の日、ご飯を一切食べなくなります。 このままダイエットを続けたら体重が減り続けるのは解っているのですが辞められません。 何でもいいので、この体重を維持する方法はあるでしょうか? それとも、144センチの36キロは平均なんでしょうか? 文章おかしくて申し訳ないです。 何でもいいので教えて下さい。

  • ダイエットして変わったことはありますか?

    ダイエットアンケート (1)ダイエット前、ダイエットに成功したら、やってみたい事、やってたかった事はありますか? また、どんなことがしたいですか? (2)実際に成功して変わったことはありますか? 食事の内容、服装、周りの目など・・・。 (3)ダイエットして良かったですか? 太っていたときと、どちらが良かったですか? (4)ダイエットをして得られたことはなんですか? 教訓、学び、成長など・・・。 (5)ダイエットのモチベーションの維持はどうされましたか? どんな工夫をしてモチベーションを保ったりアップさせたりしましたか? (6)ダイエットするきっかけは何でしたか? 恋愛、病気、など・・・。 (7)ダイエットの励みは何ですか? (8)痩せて良かったと思えたエピソードがあれば教えてください。 告白された・・・。スカウトされた・・。モデルになった・・など。

  • リバウンドする一番の原因は ダイエットしたら一生ダイエット生活?

    ダイエットをして痩せても維持できる人よりもリバウンドしてしまう人のほうが多いんですか? リバウンドの原因に減量ペースはあまり関係ないですか? リバウンドしてしまう一番の原因は何ですか? 例えば ダイエット前一日2400kcalとっていた人が ダイエット中一日1500kcalまで落として目標体重に達成したとします ダイエット後一日1800kcalで体重を維持しようとしてもリバウンドしてしまうことってありますか? これでリバウンドしてしまう場合、一生1500kcalでなければいけないということでしょうか? ダイエットの影響で体が省エネ状態に切り替えたら、その省エネ状態は一生続くのでしょうか?

  • 中学生です ダイエットに困ってます。

    現在、一応痩せ型なのですが、あと3.4キロ痩せたいと 思っています。 7月までは成功して、今より3キロほど痩せていたのですが、 8月から少しずつリバウンドし始め、 今ではダイエットする以前よりも、甘い物や食に対する意識が強くなってしまい、ものすごく悪い食習慣になっています。 栄養の摂れた食材を食べ終えると、甘い物を要求してしまいます。 お腹いっぱいになっても、何分か経てばすぐに食べれる状況になっています。 ダイエット意識をしないのが一番なのだとは思いますがなかなかできません。 どうすれば以前のような食生活に戻せるでしょうか… お願いします。教えて下さい。

  • リバウンドについて質問です。

    リバウンドについて質問です。 現在47kgから目標42kgくらいのダイエットをしています。 一食置き換え型のDHCのプロテインダイエットを利用しています。 今迄そんなに大きなダイエットをしたことがなかったので、リバウンド経験もなく、逆に不安です。 そもそも置き換え型で摂取カロリーを減らした分、蓄積された脂肪をエネルギーに変えているから痩せるんですよね? であれば、目標体重まで落ちたところで、元の食生活に戻しても、蓄積された脂肪を使わなくなるだけで、体重は維持されるのではなのでしょうか。 説明がうまく出来ず申し訳ないのですが・・・。 私は今迄普通の食生活で46~47kgでした。 この体重がずっと続いているということは、きっと摂取カロリーと消費カロリーがプラマイ0だからですよね? これを一時的に置き換え食にして42kgまで落とし、そこでまた通常のプラマイ0の食事と生活を続ければ42kgのまま維持できるという認識は間違っていますか? 置き換え型ダイエットはリバウンドする、と聞き心配になって質問致しました。 よろしくお願いします。