• 締切済み

当たりくじ3本を含む10本のくじを、AとBの2人が

当たりくじ3本を含む10本のくじを、AとBの2人がこの順に1本ずつ引く ただし、引いたくじはもとに戻さない この操作がくじがなくなるまで繰り返すとき、Aが3本の当たりくじを引く確率は?  という問題の解説に ₅C₃ * 3!*7!/10! という式が最初にでてきたのですが、3!*7!/10!が何故掛けられているのかが分かりません どなたかご教授願います

みんなの回答

  • dedypraja
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.6

₅C₃は、10本のくじから3本の当たりくじを選ぶ組み合わせの数を表しています。この3本の当たりくじがAに全部当たる確率は、 (3/10) * (2/9) * (1/8) = 1/120 つまり、Aが最初に当たりくじを引く確率は1/120となります。 次に、残りの7本のうち2本をBが当たりくじとする確率は、 (3/8) * (2/7) = 3/28 このとき、Aが最初に当たりくじを引く確率は1/120であり、Bが2本の当たりくじを引く確率は3/28であるため、Aが3本の当たりくじを引く確率は、 (1/120) * (3/28) = 1/1120 となります。 ここで、最初に出てきた式₅C₃ * 3!*7!/10!は、次のように解釈することができます。まず、10本のくじから3本の当たりくじを選ぶ組み合わせの数は₅C₃通りあります。Aが3本の当たりくじを引くためには、そのうちの1つの組み合わせが実現する必要があります。この1つの組み合わせが実現する確率は1/120であり、その後に残りの7本のくじから2本の当たりくじを選ぶ並べ方は3!通り、残りの5本のはずれくじを選ぶ並べ方は7!通りあります。したがって、Aが3本の当たりくじを引く確率は、 ₅C₃ * 3! * 7! / 10! と表されることができます。ただし、3!*7!/10!の部分は、残りのくじの並べ方の組み合わせの数を表しています。

  • dedypraja
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.5

最初に当たりくじを引く確率は3/10です。Aが当たりくじを引くためには、以下の2つの場合があります。 最初の1本目のくじで当たりくじを引く。 最初の1本目のくじで外れを引き、2本目と3本目のくじで当たりくじを引く。 1の場合、Aが当たりくじを引いた後、残りのくじは当たりくじ2本と外れくじ7本の合計9本になります。したがって、Aが2本目のくじで当たりくじを引く確率は2/9です。同様に、Aが3本目のくじで当たりくじを引く確率は1/8です。よって、1の場合の確率は、(3/10) * (2/9) * (1/8) = 1/120です。 2の場合、Aが外れくじを引く確率は7/10です。残りのくじは当たりくじ2本と外れくじ6本の合計8本になります。したがって、Aが2本目のくじで当たりくじを引く確率は2/8 = 1/4です。Aが3本目のくじで当たりくじを引く確率は1/7です。よって、2の場合の確率は、(7/10) * (1/4) * (1/7) = 1/40です。 1と2の場合を合わせると、Aが3本の当たりくじを引く確率は、1/120 + 1/40 = 1/30 となります。

回答No.4

(3!) * (7!) / (10!) は、10C3 の逆数ですね。 求める確率の式は 5C3 / 10C3 と書き換えるとわかりやすいかと思います。 分母の 10C3 … 当たり3本 + はずれ7本 の並べ方が何通りか 分子の 5C3 … その10C3通りのうち、Aが引く番 (つまり1,3,5,7,9の5回) の中に当たり3本 + はずれ2本 が含まれるような並べ方 ※当たりくじ3本どうしに区別をつけない、かつはずれくじ7本どうしに区別をつけない、という考え方です ーー もしくは、次のような考え方で立式したのかもしれません。 10本のくじにa , b , c , ... , j の記号を付けて区別しておく。 (a , b , cを当たりくじ、dからjをはずれくじとする) 10! はaからjまでの10本のくじの並べ方 (これを分母とする) 分子にくる 5C3 * 3! * 7! は ・5C3 : Aさんが引く5本のくじ (1本目、3本目、5本目、7本目、9本目) のうちどの3箇所に当たりくじを配置するかの決め方 ・3! : 3本の当たりくじの場所だけ決まっているので、さらに「どの場所にa , b , cどのくじを配置するか」の並べ方 ・7! : 7本のはずれくじの場所も決まっているので、さらに「どの場所にdからjのくじを配置するか」の並べ方 と解釈できます。この場合でも、求める確率は ( 5C3 * 3! * 7! ) / (10!) という同じ式になります。

回答No.3

二項定理の係数だと思いますよ。安易に質問せずに教科書とにらめっこして分からなければ高校の担当先生に質問したほうが正確ですよ。重複組合せではないかな。確かにレベルが高いのは認めますが、重複順列(これは単純です、ただの階乗もの。)と重複組合せは別物だし、大昔は東大理系数学などは難解な条件のもとの重複組合せを使って確率を計算させる出題は頻繁に有ったように思いましたが。高校の先生などに聞きましょう、いい加減なことは回答できません、ただ数学が解ければ合格への手応え感は生まれます。勤勉する人達を応援してますよ。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2026/5570)
回答No.2

追加。適切な回答をします。 質問の解は、分母が10!なので10回のくじ引きすべてに順番を含めで選ぶ場合の数です。分子の3!は当たりくじ3本の選び方の総数、7!はハズレくじの選び方の総数、5C2はAの場所5か所のうち3か所の当たりくじの入る場所。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2026/5570)
回答No.1

 どういう考え方をしてそのような式が出たのかは解説を見るのが手っ取り早いですが、私が解いた解と同じになったので正しいことには間違いありません。質問の答えにはなっていませんが、私の考え方を書いておきます。よりスマートだと思います。  問題を読み替えると、1-10までの数字のくじで1-3が当たりとすると、5枚を順序関係なく選んだ時1-3を3枚ふくむ確率と解釈できます。したがって解は3C3・7C2/10C5で ₅C₃ * 3!*7!/10! と同じになります。    

関連するQ&A

  • くじの確率

    くじの確率の問題 当たりくじが3本入っている10本のくじがあり、a.bがこの順でくじを引く。次の確率を求めよ。ただし、引いたくじはもとに戻さない。 aもbも当たる確率 解説 くじを2本並べると考えると、全事象は 10P2=10×9 とあるのですが、 これは、なぜ並べると考えられるのですか? cではダメなんですか? 教えてください。

  • 数学Aの問題

    数学Aの問題についてです。 解説お願いします。 ❶赤玉3個と白玉6個の入った袋から、玉を1個ずつ2個取り出す試行を考える。 ただし、取り出した玉はもとにもどさない。1個目に白玉が出たときに、次の事象の起こる条件付き確率を求めよ。 (1)2個目に赤玉が出る。 (2)2個目に白玉がでる。 ❷当たりくじ4本を含む10本のくじを、A、Bの2人がこの順に1本ずつ引く。ただし、引いたくじはもとにもどさない。 (1)Aが当たり、Bがはずれる確率 (2)Aがはずれ、Bが当たる確率 (3)2人ともはずれる確率 ❸赤玉3個と白玉10個の入った袋から、玉を1個ずつ3個取りだす。ただし、取り出した玉はもとにもどさない。このとき、取り出した玉がすべて赤玉である確率を求めよ ❹当たりくじ5本を含む12本のくじを、A、Bの2人がこのしに1本ずつ引く。ただし、引いたくじはもとにもどさない。このとき、Bが当たる確率を求めよ。 お願いしますm(_ _)m

  • 確率の問題の解説が分かりません

    問題文 : 当たりくじ3本を含む10本のくじを、AとBの2人がこの順に1本ずつ引く ただし、引いたくじはもとに戻さない この操作がくじがなくなるまで繰り返すとき、Aが3本の当たりくじを引く確率は?  解説 : Aが引く5回に当たりが三回あるとき、3回の選び方は、₅C₃通りある  よって ₅C₃ * 3!*7!/10! 式を見る限り、10!は起こりうる全ての場合の数で₅C₃ * 3!*7!は、Aが3本の当たりくじを引く場合の数のようですが、もしそうなら、何故Aが3本の当たりくじを引く場合の数が₅C₃ * 3!*7!で求まるのかが分かりません できれば、計算に用いた性質や定理(積の法則,乗法定理など)もセットで説明してもらえると助かります

  • 乗法定理の疑問

    12本のくじの中に当たりくじ3本ある。このくじをA,B2人がこの順に1本ずつ引く。ただし、引いたくじはもとに戻さないとする。 1Aが当たり、Bがはずれる確率を求めよ。 この問題なのですが乗法定理を使うらしいです。 解き方は4/9×3/8=1/6でした。 しかし、この解き方に少し疑問を感じます。 当たりくじはA、B、Cとします 確かに1人目と2人目では引く確率が異なる。それはイメージできるんですが、2人目の確率3/8ということは全事象は8通りということは 減るもんが当たりくじAかもしんないし、Bかもしんないし、Cかもしないということを考慮してないように思えるのですが、、、 うまい解釈を教えて下さい。

  • この数学の疑問論理的に説明してくれる方いませんか??

    12本のくじの中に当たりくじ3本ある。このくじをA,B2人がこの順に1本ずつ引く。ただし、引いたくじはもとに戻さないとする。 1Aが当たり、Bがはずれる確率を求めよ。 この問題なのですが乗法定理を使うらしいです。 解き方は3/12×9/11=9/44でした。 しかし、この解き方に少し疑問を感じます。 当たりくじはA、B、Cとします 確かに1人目と2人目では引く確率が異なる。それはイメージできるんですが、2人目の確率9/11ということは全事象は11通りということは 減るもんが当たりくじAかもしんないし、Bかもしんないし、Cかもしないということを考慮してないように思えるのですが、、、 うまい解釈を教えて下さい。

  • くじの問題がわかりません

    「10 本のくじの中に 3 本当たりくじが入っている。引いたくじはもとに戻さないこと とする。A さんが先にくじを引き,B さんが 2 番目にくじを引くとする。このとき, A さんと B さんのどちらが当たりくじを引く確率が大きいか答えなさい。」 答えは「 AさんとBさんが当たりを引く確率は等しい」です。 Aさんが当たる確率3/10とBさんの2/9と3/9の確率までは求めました。ここからがわかりません。

  • 確率

      当たりくじを3本含む12本のくじがある 引いたくじはもどさないことにする (1)A,B,C,Dの4人がこの順でくじを1本ずつ引く   ・Bが当たりくじを引く確率   ・A,B,C,Dの4人のうち、1人だけが当たりくじを引く確率   ・A,B,C,Dの4人のうち、少なくとも1人が当たりくじを引く確率 (2)A,B,C,Dの4人がこの順でくじを2本ずつ引き 最初に当たりくじを引いたものを当選者とする   ・Aが当選者となる確率   ・Bが当選者となる確率 過去問なんですが途中式がないので どうやって求めるか教えてください

  • 数学の問題

    30本のくじの中に当たりくじが5本ある。このくじをA、B、Cの3人がこの順に、1本ずつ1回だけ引くとき、次の確率を求めよ。ただし、引いたくじはもとに戻さないものとする。 (1)A,B,Cのうち3人とも当たる確率 (2)A,B,Cのうち少なくとも1人が当たる確率 (3)A,B,Cのうち2人以上が当たる確率 お願いします!

  • 数学 確率の問題

    至急お願いします。 当たりくじ3本を含む10本のくじがある。 引いたくじはもとに戻さないものとして、A、B、Cがこの順に1本ずつくじを引く。 (1)Aが当たる確率を求めよ (2)Bが当たる確率を求めよ (3)Cが当たる確率を求めよ 解答を詳しくお願いします。

  • 数学 確率の問題

    4本のくじの中に2本のあたりくじがある。このくじをA,Bの2人がABABの順に交互引く。一度引いたくじは元に戻さないとすると、最初にあたりを引くのがAである確率を求めよ。 という問題の解き方、式を細かく教えてください。確率苦手です・・