• ベストアンサー

自転車のヘルメット着用について

K11Boleroの回答

  • K11Bolero
  • ベストアンサー率29% (100/339)
回答No.12

カスクはどうだろうか? https://www.amazon.co.jp/rin-project-%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88-Casque-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00B97PITG/ref=asc_df_B00B97PIWI/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=218170710401&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=14516088287164607635&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009292&hvtargid=pla-442443780388&th=1&psc=1 今のヘルメットが流行する前にヨーロッパの自転車レースで使われていたヘルメットです。私も自転車趣味ですが、気合い入れて乗るとき以外はノーヘルです。 カスクなら持ち運びできるし、あまりヘルメットっぽくないと思うんだけれども。私ならカスクにすると思います。

masa-u
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  紹介されている製品の事を調べてみます。

関連するQ&A

  • 自転車用ヘルメットについて

    当方運動の為、スーパーに出かけたりする際は自転車を利用致しますが、田舎の為か、同調圧力が強いためか、お金がかかる為か、努力義務である自転車用ヘルメットを被る人はほぼ居ないようです。私買いましたが、逆に被っている人少なくて、恥ずかしくて外してしまう程です。警察もチェックはしているのでしょうが、努力義務の為、注意はしてきません。皆さんの地方では自転車用ヘルメットの着用状況はどうでしょうか?

  • ホテルに宿泊する時の折りたたみ自転車について

     ホテルに宿泊する時、折り畳み自転車を部屋に持ち込んで保管するのは変ですか。  私は個人旅行の時、JRや私鉄で折りたたみ自転車の輪行(持ち込み乗車)をして、折りたたみ自転車で観光地や名所を巡ったりしているのですが、ホテルに宿泊する時には事前にホテル側に「折りたたみ自転車を部屋に置くことが出来るでしょうか」と問い合わせをすると、たいていは「専用の袋に収納すれば大丈夫です」との返事のため、チェックインの時は折りたたみ自転車を輪行袋に収納して部屋に運びこんでいます。  しかし、それを知った知人が「折りたたみ自転車を部屋に持ち込んで保管するのはおかしい」とか「自転車は普通、駐輪場に置くだろ」と言ったりします。  私としてはホテルに駐輪場があれば駐輪場に置きたいですが、立地条件によっては駐車場や駐輪場が無い場合がありますし、ホテルに「折りたたみ自転車を部屋に持ち込んで大丈夫でしょうか」と問い合わせると「専用の袋に収納すれば可能です」との連絡があるので折りたたみ自転車を輪行袋に収納して部屋に置かせてもらったりしています。

  • 自転車乗車の際のヘルメットは何でも良いの?

    2023年4月1日より、 自転車に乗る際のヘルメット着用が努力義務となりました。 職場に、「飛来物・電気用 兼用」と書かれたメーカーのシールが貼ってある工事現場などでよく見かけるヘルメットがあるのですが、 こういうのをかぶって自転車に乗っている人を見た事がありません。 正直、今ネットで軽く検索してみたのですが、 ヘルメットの指定のようなモノは見当たらなかったので、 この電気用のヘルメットでいいじゃないか、と思っているのですが、 自転車に乗る際のヘルメットというのは、やっぱりあのスポーツタイプのモノとか、単車に乗る時にかぶるヘルメットとかになりますか? 別に努力義務なのでかぶらないでも良いとは思うのですが、 こういう電気用のヘルメットでは意味がない、というのであれば、かぶる意味がないので、質問してみました。 ヘルメットへの知識が無い為、どうか教えてください、お願いします。

  • フリープランでの輪行

     旅行会社でフリープランの旅行がありますが、移動手段をJRにして折りたたみ自転車の輪行をしての旅行に使う事は出来るでしょうか?  JRでは自転車を解体して専用の袋に収納するか、折りたたみ自転車は折りたたんで専用の袋に収納すれば無料で持ち込み乗車が出来るので、旅行会社でJRの指定席とホテルがセットになったフリープランを申し込み、目的地に行く時に折りたたみ自転車を輪行し、駅やホテルを起点にして観光地や名所を巡ろうと思っています。

  • オシャンティなヘルメット

    本日4月1日より、自転車の乗車時のヘルメットが努力義務化されました 私はまだ買っていません 購入に際し、条件があります 1:ネット通販で買えること 2:オシャンティであること 3:折りたたみ式であること 4:つばの広い帽子が被れること 以上の条件を満たすヘルメット、私に代わって探して頂けませんか? よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 折りたたみ自転車の輪行について

     「折りたたみ自転車の輪行をするのは駄目」と思っている人は少なからずいるのでしょうか。  私は短距離ですがおもにJRで週に1回程度ほど折りたたみ自転車の輪行をしているのですが、「家から目的地まで自転車で行けよ」とか「ここから〇×(30キロ以上離れた場所)まで自転車で行ける」と言って輪行に否定的な人がいます。  先日は個人旅行で800キロ以上離れた場所に住む親戚のところへ行く時に輪行をしたのですが、「新幹線で折りたたみ自転車を持ち込み乗車をしたら駄目だろ」と言う知人もいました。

  • 個人旅行で自転車の輪行をする人は珍しい?

     ある事情で気になったのですが、個人旅行の時にJRや私鉄で折りたたみ自転車の輪行(持ち込み乗車)をする人は珍しいのでしょうか?  少し前の事なのですが、ある事情で個人旅行として県外の遠方へ行く事になり、行った先では「3密を守る」というのを優先したいのと目的地がJRや私鉄の駅から離れている事もあって折りたたみ自転車を輪行して向かいました。  しかし、行った先では道路事情に不慣れなため、途中で交番に立ち寄って「〇×に自転車で行くにはどう行ったらいいですか?」と聞くとともに「△□から来て道に不慣れで…」と言うと「この自転車で来たの?」と不審がられ、「JRでは折り畳んで専用の袋に収納すると無料で持ち込み乗車が出来るので…」と説明すると珍しがられました。

  • 頭が大きくて、合う自転車ヘルメットがありません。

    4月から自転車でもヘルメットが努力義務となりますが、私は頭がデカく横に張りもあるので頭に合うヘルメットがありません。 ドカヘルでは合う物があったのですが、これでは頭の弱いオッサン丸出しなので無理。。 頭がデカくてもかぶられるヘルメットが販売されているサイトがあれば教えていただけませんか。 ちなみに私の愛車はママチャリですw

  • 個人旅行で自転車の輪行をする人は少ない?

     少し前から気になっているのですが、個人旅行へ行く時に自転車の輪行をする人は少ないのでしょうか?  私は約2年前に折りたたみ自転車と輪行袋を購入し、おもにJRの在来線で短距離の輪行を何度かして、慣れたころに遠方に住む親戚の所へ行く時に新幹線での折りたたみ自転車の輪行をしての長距離の移動を経験してから個人で宿泊を伴う旅行での輪行もするようになりました。  今までに宿泊を伴う個人旅行で新幹線に乗車して折りたたみ自転車の輪行を4回ほどしているのですが、私と同じように新幹線で折りたたみ自転車の輪行をしている人を見たのは1回だけです。

  • 海外に於けるバイクのヘルメット着用云々

    2009年にベトナムでバイク乗車時でのヘルメット着用が義務化されました。 あの大量の曲芸まがいのバイク乗り達がヘルメットを被ることになると思うと残念です。 海外で、特に東南アジアでのバイクでのヘルメット着用事情はどうなってるんでしょうか? 教えてください。