• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤ちゃんが泣き止む音楽 )

赤ちゃんが泣き止む音楽

maiko0318の回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

>泣かせておくのはダメな事なのですか? 誰だったか忘れましたが「赤ちゃんが泣くのは肺の運動をしている」 といった人がいました。 確かに生まれてくるまで肺は使っていないのでそうかなと そのくらいであれば親も精神的に楽でしょう。

関連するQ&A

  • 生後12日赤ちゃんママの抱っこだと泣く。。

    いつもお世話になっております。 先日無事出産したのですが、 赤ちゃんがなきだし私が抱っこしても、 一向に泣き止まず、 むしろ、体を反り返し、嫌がりギャン泣きを しますが、 実の母やパパが抱っこすると、 スーッとなきやみます。。 私がお腹を痛めて産んだ子なのに、 ママと認めてもらえてないのかと、 母親失格だなと落ち込んでいます。 実母は、今週で帰ってしまいますし、 パパは、帰宅時間が遅くほぼ 母子家庭に近い状態になるなで、 不安ですし、泣いてる赤ちゃんがかわいそうで 仕方ありません。 よく母乳の匂いに反応するからと聞きますが 本当にそうなんでしょうか。 どうすればいいのか、本当に悩んでいます。

  • 赤ちゃんの人見知り

    もうすぐ3ヶ月になる娘がいます。最近どうもママっ子で抱っこは私じゃないと泣きます。私が抱っこしたり、バウンサーに座らせてご機嫌の良いときはパパや姑にもニコニコ笑うのですが、眠くなったり、お腹がすくと私じゃないとギャン泣きしてしまいます。ママじゃないと嫌、そういう時期なのでしょうか? また私が抱っこを変わらず、慣れるために泣き止まなくても姑に抱かせておくべきなのでしょうか? あまりに泣くと可愛そうでついつい私が抱っこしてしまうのが余計ママっ子にさせるのでしょうか? もちろん、生まれる前からママは赤ちゃんとずっと一緒なので生まれてからもママが一番いいのは当然かと個人的に思いますが、何だか姑にも申し訳なく…。

  • 生後2ヶ月半の赤ちゃんについて

    初めまして! 9月2日に男の子を出産しました 今子育てに悩んでいます 初めての赤ちゃんで分からないことばかりです 寝ぐずりかスゴいです 抱っこしてもギャン泣きして 歩き回っても スクワットしても ダメです あまりに泣かれるので 私が悲しくなってしまいます 生活リズムは 赤ちゃんは6時か7時に起きてしばらく遊んで寝て昼間は ほとんど起きています 寝たとしても15分くらいしか寝ません 夜は9時頃に電気を消して 寝かしつけてるんですが 本格的に寝てくれるのが 12時です 赤ちゃんってこんなに寝ないものなのでしょうか? なぜこんなに寝ぐずりがヒドいのですか? 日に日にギャン泣きの回数が増えてます……

  • よく動きよく泣く赤ちゃん。。

    生後2ヶ月半弱の赤ちゃんについて。 生後2ヶ月半弱の赤ちゃんがいます。 お腹にいるときからよく動く子でしたが生まれてからも常に手足を動かしています。 特に脚は自転車をこぐようにピョコピョコ動かしています。力も強くて蹴られると痛いです(>_<) また、抱っこしてないと泣くので、今は1日中抱っこの状態です。バウンサーなどに置くと10分持たないです。。 泣き声も大きく、まさにギャン泣きって感じです。 なので1日何もできません。 先日市町村の保健センターでとある集団検診があったのですが、他の赤ちゃんはうちの子ほど動いていませんでした。泣き声もそんなに大きくなくて…うちの子はギャン泣きしてしまい、つらかったです。 居合わせた他のママさんにも心配され、赤ちゃんてこんなに動くかな?と言われました。 うちの子はどこか具合が悪いのでしょうか。 ちなみに最近よく笑うし目も合わせます。ただ抱っこかあやしてないと泣きますが。。。 母乳不足かなとも思いますが体重は増えてます。 ミルクを与えると大人しくなるんでしょうか。

  • 生後4ヶ月の赤ちゃんのお風呂

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。お風呂はずっとパパが入れてるのですが、今日、久しぶりに私が入れたら、頭洗おうとした瞬間に真っ赤な顔で、ギャン泣きされました。前にも一度私が入れて、同じように頭を洗おうとしたらギャン泣きされて… 私の入れ方がよくないのでしょうか?パパのときは泣かないで、ママとのお風呂は泣くなんて…悲しいです!

  • 3才の娘、妊娠中の私…

    現在妊娠5ヶ月、3才の娘のママです。 娘の年でママの妊娠(赤ちゃんの存在)は、なんとなくでもわかるものでしょうか?? と、いうのも… 気づいたら最近、夜寝かしつけるときいつも私と手をつながないと落ち着かないようですし 先日、妊婦検診から帰ってきて義母にエコー写真(4D)を見せて娘にも「赤ちゃんだよー」と見せた時、普通に見てはいたんですが「パパにも見せるから返してね」と言い片付けたら写真を見たいと言うより、何か気に入らなかったかのようにギャン泣きしながら 「ママのお腹がママのお腹」とわけのわからない事を言いながら泣きじゃくって私にしがみついて甘ったれるように泣くだけで… もしかして赤ちゃんに嫉妬したのかなぁ?と思い、 「○○(娘の名前)なんか悔しかったの?○○だってママの宝物だよー!!」「大事大事」と言ったらピタッと泣き止んだのですΣ(゜д゜;) 娘なりに何か感じてヤキモチ妬いたんでしょうか?

  • 赤ちゃんが暑がりでどうすればいいか悩んでます。

    そろそろ2カ月になる女の子の赤ちゃんなのですが、涼しすぎる環境作りでいいのか心配です。 室温が22℃になるとギャン泣き。 扇風機の風が強めで直接当たらないとギャン泣き。 朝方寒くなるからタイマーセットして3~4時頃にエアコンや扇風機が止まるとギャン泣き。 上記の様に寒くしないと頭や体がポカポカして首の後ろが少し湿ってギャン泣きしてしまいます。 服装は夏用ロンパース一枚のみで、おくるみをかけたりズボンやレッグウォーマー、ベスト等も暑がります。 肌寒い日に夏用ロンパースより少しだけ厚めのロンパースにしたら暑がりました。 寝る時も夏用ロンパース一枚のみとゆるく扇風機です。 手足が氷のように冷たいからと、おくるみをかけたり少し暖房をつけたりすると泣いて起きてしまいます。 大人は着込んだり、寝る時は毛布や羽毛布団にくるまってます。 今日は気温が低く、室温16℃でベストやおくるみを嫌がらなかったのですが、途中から暑くなるのか、脱がせると寝ました。 私や里帰り先の両親は寒がりなので、この寒さで風邪をひきそうです。 主人は暑がり汗っかきなのに寒いと言います。 朝、氷のように手足が冷たいのですが大丈夫でしょうか? 外は暑いしこれからもっと暑くなるのにお散歩できるのでしょうか? ギャン泣きでも少しずつ室温を上げて慣れさせた方がいいですか? 敏感?繊細?な子なのでしょうか? 熱はないし元気そうですが病気でしょうか?(コロナが心配で病院に行きづらいです) 私が赤ちゃんの時は汗びっしょりでも泣いたりしなかったようで、両親も戸惑っています。

  • 赤ちゃん

    1ヶ月の赤ちゃんがいます。 新生児の頃は、よく寝ていましたが、1ヶ月過ぎてから、日中よく泣くようになりました。 赤ちゃんは泣くのが仕事、よく分かっているつもりですが、疲れてしまいます(>_<) 1ヶ月ってまだよく寝る??ものだと思ってました。。 ミルクをあげてから置くと、機嫌良い時は30分くらい泣きませんが だいたいは間もなくして泣き始めます。 何で赤ちゃんて置くと泣くんでしょうね(^-^; 抱っこ抱っこもえらいし、何もできないので放っておく事もあるのですが… あまりにギャン泣きだと悪い事しているみたいで気になって気になって(^-^; 最近泣いてなくても泣き声が耳から離れない時があります…おかしいのかな??(*_*; 何か質問というより、愚痴みたいになってしまいましたが…すみません(^-^; 同じ月齢くらいのお母さんが周りにいなくて(^-^; 皆さんのお子さんはどうですか、またはどうでしたか??

  • 赤ちゃんが泣き止みません

    赤ちゃんが泣き止みません 生後2ヶ月の女の子の赤ちゃんなのですが、1週間前から寝ている時以外、ずっと機嫌が悪く泣きっぱなしです。 それまではいつも機嫌が良く、放っておいても一人で手足を動かして遊んでいるような感じで。話かけると「あー」とか「うー」とか言って答えてくれたり、よく笑っていました。声を出して笑うこともあったくらいで、2ヶ月にしては成長が早いなぁ・・・ などと話していたくらいです。 なのに、現在は笑うどころか、泣きっ放しなんです。 原因がこの中にあるかはわかりませんが、最近気になっていることは以下のことです。 ・ベビー整体へ行って、大泣きした。その日の夜から泣きっ放し状態が始まったような気もします。 (整体といっても、ボキボキやるとかではなく、手で体を温めたり軽いストレッチのようなことをする程度です。向き癖がひどくて相談に行きました。) ・鼻がつまっている(耳鼻科へ行って鼻吸いをしてもらったので、今は詰まっていません) ・右目から目やに、涙がよく出ている。(今はほとんど治まりました) ・向き癖があり、常に右を向いており左を向くことができない。(後頭部がかなりへこんでしまいデコボコしてきてしまったので、左を向けるようにタオルを敷きこんだりしていますが、泣くようになってからは何もしていません) 弱い泣き方でなく、ずっと全力で泣いています。 授乳の時も、以前はおなかいっぱいになるまでゴクゴクとたくさん飲んでくれたのに、今は少し飲んでは泣き、また少し飲んでは泣き・・・。量もあまり飲めていないようです。 とはいえ、2ヶ月で6000グラムありますので栄養不足ではないと思いますが、心配です。 ずっと抱っこしていますが、抱っこしていても数秒泣き止んだあとでギャン泣きされます。 もう腕が痛くて、しびれて、限界だと思ってしまうこともあります。 マンションに住んでいるので、両隣から苦情が来ないかヒヤヒヤしていて、それもストレスです。 なにか原因があるのでしょうか?また、泣き止む良い方法はありますでしょうか? (因みに、主人、私、娘の3人暮らしで主人は仕事が忙しく、ほとんど家にいないので、私一人で子育てをしています。1日1回近所に散歩&食品の買い物に行く以外は外出はしていません。赤ちゃんが眠る環境はとても静かです。) 先輩ママさん、パパさん、どうかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 10ヶ月の子の赤ちゃん返り?!

    10ヶ月の娘のママです。最近二人目を妊娠し、現在8週目です。 そこで、質問なのですが、まだ10ヶ月の娘が、ママのお腹に赤ちゃんがいると言うだけで赤ちゃん返りするものでしょうか?? 今月の初めごろから前に増して(というか、それまでは私の所に来るのはおっぱいが欲しいときと眠いときくらい)私の周りをまとわりついて、後追いがひどくなり、私が寝ていると周りをハイハイでクルクル回って、私のお腹に顔をくっつけてきます。たまたまそうゆう時期が重なっただけでしょうか?? 赤ちゃんが生まれて上の子が赤ちゃん返りっていうのは良く聞きますが、お腹にいるときからっていうのもあるんでしょうか?? このままでは、パパにも預けられないので、検診に行くのも一苦労です。 ちなみに、これは別の質問になりますが、小さい子を検診に連れて行かなければならない場合、皆さんどうしてますか?うちの娘はまだ歩けないので、内診台に乗るときなど、ちょっと待っててと言うのは無理そうです。今後連れて行かなければならない時もあるかと思うので、その時のために良いアドバイスいただけたら嬉しいです。 長文になってしまいましたが、読んでいただいてありがとうございました。