• 締切済み

友達の考えてることがよくわからない

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10612/33331)
回答No.1

>真顔が怒って見えるというかキツく見えるのか、 >体臭や口臭が酷いのか、 >ルックスが個性的過ぎるのか自分でも >よくわからないです。 どれも関係ありません。質問者さんが避けられてしまうのは、ASDがあるからです。 質問者さんは周囲の人たちが「何を考えているか分からない」のですよね。同じように周囲の人たちも「質問者さんが何を考えているのか分からない」のです。だから避けてしまうのです。 障害者手帳を持つくらいのASDとなるとかなり重度ですから、周囲と上手にやるのは難しいでしょうね。質問者さんは何か理由があって授業中に歩いてしまうのでしょうけれど、その理由を周囲の人たちは「なんでそんなことで歩いてしまうの?」と理解できないのです。

関連するQ&A

  • 友達から誘われない

    大学時代の飲み会に呼ばれても 話しかけられず連絡先を聞かれず その後 少人数で誘われないんだけど、 高校の時の友達に 話し方とルックスと言われたけど 具体的にどこをどう治したらいいのかがよくわからないです。 私は30歳の女で、ASDとADHDの診断を 受けています。

  • 友達関係について

    夏休み中に、部活をやめたんですけど、 部活をやめてから一緒の部活だった友達と仲悪くなっちゃって、 この前の登校日に学校行ったら一言も話してくれなかったです。 明日も登校日なのでどうすればいいでしょうか? それと仲直りはしたいです!だから、手紙を書こうと思います。 でも、手紙じゃ気持ちが伝わらないと思うので言葉の方がいいのかな と思います。だけど、勇気がないのでやっぱ手紙がいいです。 どんな風に書けばいいんでしょうか??

  • 友達がいません

    高校時代までは友人がいたのですが、大学では友達が一人もいません。 講義や移動・休み時間の時も単独行動です。ゼミに所属していますが、同じ研究室にいるもの同士というだけで、学内で会えば軽く挨拶したり話す程度です。でも私は別に一人でいることを苦痛に思っていません。 今までの生活をじっくり思い返して見ると、友人同士遊んだ経験は中学時代までです。高校ではA君と出会い、登下校を一緒にしたり話したりする程度、バイト先では気の合うB君と出会い、会話などをしたくらいです。皆大学は別々なので、時々メールを交換するくらいです。メルトモは3人くらいしかいません。飲み会も行ったこと無いです。 社会人になってからでも友達って出来るものなのでしょうか? 最近将来について考えたところ、結婚式のときに誰一人として友人を呼べなかったらどうしようと不安になるときがあります。

  • 嫌いになった友達との付き合い

    私の嫌いになってしまった友達というのは、もともとそんなに好きではなく、嫌いでもない普通の友達だったといえます。 ただ登下校が同じルートで一緒に帰るようになってます。 ですが、とあるきっかけで急に顔も見るのも嫌になってしまいました。 それから少し距離を置いているのですが、どこにいってもその人は付いてきます。(しかもよく斜め前方に出てくるので進行の邪魔) 私が明らかにあなたが嫌いという態度を取り始めたのにそれでもついてきます。 ある日、他の友達を引き連れ集団下校しましたが嫌いな友達は私にしか話してこなくて好きな友達とは全然話せないという状況で帰りました。 聞くとこの集団下校した友達らも私が嫌いな友達をよくは思っていませんでした。 登下校が不愉快で仕方ないです。 登校はなんとかなりそうですが下校はついてくるのでどうしたらいいのかわかりません・・・。

  • ラブレターやプレゼントの念。捨て方。

    私は高校時代から、授業中に交換していたような簡単な手紙からラブレター、プレゼントなども取っておくBOXを作ってしまいました。そのうち「なんでもBOX」と呼ばれるようになり、友達までもが想い出の品を入れていくようになりました。でも今考えると、人の念がこもってるし、友達同士で交換した手紙ならともかく、片思いをされてる相手からの手紙を残しておくのはいかがなものかな…と。 友人の中には、昔彼氏が少年院に入ってしまい、そこから届いた手紙を入れていて、あまりいい気持がしません。絶対良くないですよね? 友人達はほとんど結婚していき、この思い出の品捨てていい?って聞くと、いいよと言ってくれたので処分しようかと思っています。中には持っててよというわがままな友達もいますが、その人には自分でもっててもらおうと思います。 処分方法はどうしたらいいでしょうか? ただ捨てるだけより、何か特別な所に持って行った方がいいでしょうか?

  • 好きだった人が私の友だちと結婚しました。

    大学時代の友だちAちゃんから結婚報告はがきが来ました。彼女は男っぽい感じの子だったので正直驚いたのですが、相手を見てもっとびっくり。大学のときに好きだった男の子でした。 大学三年生のとき彼に気持ちを伝えましたが、「公務員試験に専念したい」という理由で断られました。それから私はずっと、卒業するまで彼のことが好きでした。 今考えてみれば、彼は確かにAちゃんのこと好きだったと思います。 彼は私の告白をはっきりと断らなかったので、私は授業などで逢うたびに、飲み会や遊びに誘ったり(もちろん二人きりではなく他の友だちも含めてです)、帰りたまに一緒に帰れるときなどとても嬉しかったのですが、実は迷惑がっていたのでしょうか? Aちゃんと私が友だちだから、「彼女が好きだから君とはつきあえない」って言えなくて、「試験」を理由に断ったのでしょうか。それなら、「他に好きな人がいる」って言ってくれれば、私も早く諦めがついたのに、と思います。 今は彼に対して異性としての感情は持っていませんが、大学当時のこと、また彼女は私の気持ちに気づいていたかもしれない、彼から私が彼のこと好きだったって聞かされているかもしれない、と思うと自分ひとりで空回りして恥ずかしい、バカみたいって思います。 もしかして、周りの友だちの中で、私だけ知らなかったのかしら・・・ 近いうちにメールか手紙で返事をしなくては、と思うのですが、「おめでとう」以外に言葉がありません。式はしていないようですが、「結婚式はしないの?」などと聞くのもあまりいい感じがしないですよね。 彼らは関東、私は静岡に住んでいるので、偶然会うことはまずないと思います。「こちらに来ることがあったら連絡してね」くらいでいいのでしょうか? 自分でもよく分かりません。ちょっと混乱しています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 下校時の態度について。

    私には小学校のころからの友達がいます。その友達は少し変わっていますw教室ではいじられキャラなのですが、登下校のときは会話をへりくつで返されます。今までは「そういう子なんだ」って思って一緒に帰っていました。でも最近、私たちはクラスが別なので帰りのとき相手の教室に行くのですが、友達は自分のクラスが終わっていても教室の友達とずっとしゃべっていてなかなか出てきてくれません。やっとでてきて少しでも私が「遅いよ」っていうと、「じゃあ先に帰れば」って真顔で言われてしまいます。また、友達に「明日、友達と馬鹿なことをするために早く登校する」って言われたときも私が「え~」っていうと「じゃあ一人で行くからいい」って真顔で言われてしまいます。今までは「わかった。ごめん。一緒に行くから。」と私が全面的に譲っていましたが、今日ついにいつまでも教室からでてくれないことについて「もっと早く出てほしい」と伝えると「自分のことを省みろ」と言われました。やっぱり私が100%悪いのでしょうか。親友だと思っているだけに辛いです。

  • 男友達?

    大学1年の女子です。 いま、好きな人がいます。 その人とは趣味とかは違いますが私のタイプの人だったのでなるべく声を掛けるようにしてたら冗談を言われるぐらいの友達にはなれました。 だけど直接喋って毎回、『本当に友達だなあ・・・私の事を全く意識はしてないだろうし私の気持ちにも気づいていないだろうなあ・・・』と思います。 私は割と大学でもその人以外の男子とよく喋ってるし男友達2人と私で遊んだりしていて男子とも仲が良いので私がその人に話しかけたり一緒に帰ったりしてもその人は私の気持ちには気づいてないと思います(>_<) どうしたら異性の友達から女として意識してくれるようになりますか? ちなみに自分の気持ちを伝えるのはまだ早いと思うのでそれ以外で何かありますか? それと好きな人は高校生の時に簿記2級の資格を取っています。 私は今、大学の授業で簿記を習ってるので彼に簿記を教えてもらいたいです。 彼は簿記が得意というわけではないみたいですが・・・ 『今度、簿記教えて』と言って授業後とかに学校で残って勉強を教えてもらうのは彼にとって迷惑というか面倒くさいと思うのでしょうか?男性は頼られると嬉しいとよく聞きますが(>_<) それか授業と授業の休み時間などにちょっとだけ聞きに行った方が彼にとって面倒くさくないし良いのでしょうか? 男性の方、意見をください!

  • 友達が少なくて惨め

    現在社会人です。 私は友達が少ないです。 小学校、中学校、高校ではそれぞれ友人はいました。 でも小学校の時仲良かった子とは中学校で疎遠になってしまったり、 中学校から仲良かった子達には裏切られ・・・。 他に仲良かった子とも連絡すらとらなくなってしまいました。(グループは一緒だったのに) 高校では体の異変のせいで自分に自信がもてず、 うわべだけの付き合いをしてきました。 そのことで男子にからかわれ、半分登校拒否。 大学時代の友達はいますが数人です。 高校を卒業したらまったくと言っていいほど地元に友達がいません。 社会人になり、良い同僚達に恵まれたのですが 会話の中で「地元の友達が~、高校の時の友達が~、 小学校からの友達と〇〇へ行った、友達は結婚してどうのこうの】 という話を聞くと、すごく羨ましく感じます。 大学の友達も、地元に友人がいるので 会うたびに、「友達が〇〇で~」等の話題が100%でてきます。 大学の友人の前で出てくる私の言葉は 【友人が】 ではなく 同期が、同期と・・・・。 1か月ほどまえ、地元の駅のカフェでのんびりしていたら 高校時代のクラスメイトに偶然会いました。 一緒に話をしていたのですが、 「地元の友達とかで結婚する予定の人いる!?」 「高校の子で誰かとあったりしてるの?」 「友達がさぁ・・・・・」 という言葉ですごく惨めな気持ちになりました・・・・。 私にはそういった話題が出来ない…。 本当に悲しいです。 3つ年上の兄がいるのですが、兄も地元の友達が何人かいて 土日になるとどこかへ出かけたりして本当に羨ましいです。 私は仕事を東京でしていたのですが、 介護をきっかけに地元へ戻ってきました。 でも地元には誰ひとり友達がいません・・・。 結婚式に呼べる人なんていません。 悲しくて悲しくて、facebookをみたらかなり落ち込みます。 なんで私にはちゃんとした人付き合いが出来ないんだろうって…。 バイト先だった仲間はfacebookでやりとりはしていますが 実際にごはんいったりはまだしていません(誘ってないからですが) 結婚式で、小学校、中学校、高校の友人と紹介できる人は0人。 悲しいです・・・・・。 地元に帰ってきて、同僚ともなかなか会えなくなったので 遊ぶ予定はほとんどありません。 惨めになってきました。

  • 学生時代の友達って続きますか

    既婚の30台の女性です。 私が結婚したときに、その結婚式に呼ばれた、呼ばれなかった、で感情を害した大学時代の友達数人とこじれてしまい、大学時代の友達は一人も付き合いがなくなってしまい、とても寂しくて残念です。 あらためて考えてみると、今、仲良くしている人は、職場関係の人ばかりで、残っている中学や高校時代の友達ともすっかり疎遠になっていて、年賀状や電話の交換くらいになってしまいました。 私はフルタイムの仕事を一生続けていくつもりなのでどうしても話題や考え方が職場中心で、気が合うのは職場関係の人ばかりになってしまいます。 いまさら、こじれてしまった学生時代の友人と仲直りできると思いませんが、とても寂しいので気持ちの整理をどうしたらいいでしょうか。 また、残った古い友人とどうしたら昔のように親密にならるでしょうか。 なんだか訳のわからない質問ですみませんが、少しでもアドバイスいただけたらうれしいです。