• ベストアンサー

合成したら・・・

f(θ)=6cos(θ+45°)cos(θ-45°)+2√7sinθcosθ+1 (ただし0°≦θ≦90°)の最大値最小値をもとめよ。 という問題で、sinで合成すると、f(θ)=4sin(2θ+α)+1となり最大値5最小値-2となるのですが、cosで合成すると、f(θ)=4cos(2θ+α)+1 (sinα=3/4,cosα=-√7/4)で範囲は0°≦2θ+α≦180°+αで、最大値は2θ+α=αのときで4cosα+1=4、最小値は2θ+α=180°のときで4×(-1)+1=-3となり、最初のと違う答えが出てしまいました。どこが間違っているのか、教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.2

(誤) >cosで合成すると、f(θ)=4cos(2θ+α)+1 (sinα=3/4,cosα=-√7/4)で (正) cosで合成すると、f(θ)=4cos(2θ+α)+1 (cosα=3/4,sinα=-√7/4)で (つまり、cosαとsinαが逆) です。 ですので、答えはsinで合成した場合と同じになります。

ayakakaya
質問者

お礼

お礼が遅れて大変申し訳ありませんでした!!!初歩的なミスでした。ご指摘本当にどうもありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#24477
noname#24477
回答No.1

>>f(θ)=4cos(2θ+α)+1 (sinα=3/4,cosα=-√7/4)で範囲は0°≦2θ+α≦180°+α sinα と cosα が反対ですね。 cosの加法定理はcoscos-sinsinですから。 α≦2θ+α≦180°+α となってαは負の角です。 αを正にして角を2θ-αにしておいても良いです。

ayakakaya
質問者

お礼

お礼が遅れて大変申し訳ありませんでした!!!初歩的なミスでした。ご指摘本当にどうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • cos合成について

    xが実数、y≧0、x^2+y^2=2のとき2x-5yの最小値、最大値を求めよ という問題で、x=√2cosθ、y=√2sinθとおいて解きたいのですが 解説ではcosの合成で解いています。 私はsinの合成で解いたのですが答えが合いません。 ちなみに答えは最小値-√58 最大値2√2です。 この問題はsinの合成では解けないのでしょうか。 解けるなら解説をお願いします。 また、cosの合成を使った方がいい場合はどのようなときなのでしょうか。 質問が多くてすみません。回答お願いします。

  • 三角関数の合成

    三角関数の合成 π/6≦θ≦5/6πのとき、sin{2θ-(π/6)}-cos2θ の最大値と最小値を求めよと言う問題があります。 この式が √3/2 sin2θ-3/2 cos2θ という式になるのはわかりました。でもここからどのようにして合成するのでしょうか? 三角関数の合成の式が√(a^2+b^2) sin(θ+α) なので√3 sin(2θ+α) になるのはわかるのですがどうやってαの部分を出すのかわかりません… 図を書いて求めようとしたのですがさっぱりで… どなたか教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

  • 三角形の合成

    0°≦χ≦180°においてf(χ)=a(sinχ+cosχ)+2sin2χ+1の時 t=sinχ+cosχのとり得る値の範囲を求めよの問題で-1≦t≦1になってしまいます。答えは-1≦t≦√2となっているのですが・・・。

  • 三角関数

    y=-2sinθ-2cosθで0≦θ≦90°の範囲における最大値と最小値を求め、そのときのθの値も求めよという問題です。 y=-2sinθ-2cosθを合成すると2√2sin(θ+225°)と書いてあったのですが、このとき2√2sin(θ-135°)と変形してみると最小値のときのθ値が合わないのですが、2√2sin(θ-135°)と変形してはいけないのはなぜですか?

  • 三角関数のcos合成のメリットについて

    教えてください。 『1対1対応の演習 数学II』にcos合成にすることのメリットが書かれてあるのですが、よく理解できておりません。 「最大・最小を求める問題で、変数に制限があるとき、αが有名角でなければ、sinよりもcosで合成した方がどこで最大・最小になるかが分かり易いだろう」 お分かりの方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

  • 数学II 三次関数の合成

    問題:0≦θ<2πのとき、関数y=-√3sinθ+3sinθの最大値、最小値を求めよ。また、そのときのθの値を求めよ。 y=-√3sinθ+3sinθを合成すると、2√3sin(θ+3分の2π)になり、 0≦θ<2πのより、3分の2π≦θ+3分の2π<3分の8πだから、 sin(θ+3分の2π)=1のとき、つまり、θ+3分の2π=2分の5πすなわちθ=6分の11πのときyは最大 y=2√3×1=2√3 sin(θ+3分の2π)=-1のとき、つまり、θ+3分の2π=2分の3πすなわちθ=6分の5πのときyは最小 y=2√3×-1=-2√3 したがってyは  θ=6分の11πのとき、最大値2√3            θ=6分の5πのとき、最小値-2√3 この答えでどうしたら、θ+3分の2π=2分の5π、θ+3分の2π=2分の3πが出てくるのかよく分かりません。出しかたを教えてください。

  • 三角関数の合成の手前で。

    問題がy=2sin(x-π/6)+3cosx なんですが、コレの最大値最小値を求めるもの。 なんか合成する前に、 y=√3sinx+2cosx に変化させてるんです。 そのあと y=√7sin(x+α) [ただし、αはsinα=2/√7 , cosα=√3/√7 を満たす角] と合成してあります。 合成の前の変化がどうやってるのかわかりません。 あと、なぜアルファーなのかもわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 三角関数の合成と最小値について

    『0°≦θ≦90°のとき、sinθ+√3cosθの最小値を求めよ』という問題が分からないでいます。 以下に途中までの考え方を書きます。(解答は1です) sinθ+cosθを合成して文字を1種類にすると、 (与式)=2sin(θ+π/3) 0°≦θ≦90°は0≦sinθ≦1だから、不等式は 0≦2sin(θ+π/3)≦1 0≦sin(θ+π/3)≦1/2 θ+π/3=tとおくと、 0≦sint≦1/2 0°≦θ≦90°は0≦θ≦1/2πだから、、 0≦sin(θ+π/3)≦1/2π π/3≦θ+π/3≦(1/2+1/3)π π/3≦θ+π/3≦5/6π ここまでは考えつき、次にtの範囲を調べれば良さそうなのはなんとなく想像はつくのですが、具体的にどう続きを持っていけば良いのか困っています。 ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 三角関数の最大・最小の問題

    「0≦θ≦π/2において、 (2cosθ-3sinθ)sinθの最大・最小を求めよ」という問題がわかりません。 これは、与式=3/2cos2θ+sin2θ-3/2の様に変形して、合成すればいいんでしょうか?  アドバイス願います。

  • 三角関数の合成

    3cosθ+4sinθ の最大値と そのときのcosθとsinθを求めよ。(0<θ<π/2) という問いなのですが、最大値はπ/2+α=0のときに5としたのですがそのときのθについてもとめかたが分かりません。 恐らく合成の公式の使い方がよくわかってないと思います。そのことを踏まえて教えてくださる方お願いします。