• 締切済み

ノートPCのバッテリーの膨張対策

kimamaoyajiの回答

回答No.2

膨張を始めたのなら、何をやっても無駄です。 安全のために、バッテリー交換をして下さい、強い衝撃等でバッテリーが内部ショートして場合は、結構な火の勢いで燃えます、PCはおろか、家まで焼けてしまうかもしれません。 実経験で少し膨らんだバッテリーを外して放置(4ヶ月)しておいたらそこで止まりましたが、わずかでも充電(30%設定)していくと徐々に膨らみます、それ以降そのまま使い続けると、下記の動画のようになる可能性があります。 https://www.youtube.com/watch?v=jTbUP0sGQT8 https://www.youtube.com/watch?v=pizFsY0yjss

関連するQ&A

  • ノートPCのバッテリーがすぐに切れてしまいます。

    お世話になります。SharpメビウスのPC-CB1-RS3を使用していますが、満充電されているはずのバッテリーが5‐6分でなくなってしまう状態になりました。そんなに充電回数が多い、またはつなぎっぱなしでずっと使用していた等のことは無いのですが、電池の寿命かなと思い、CE-BN12という純正の別売品バッテリーを購入し取り付け、満充電してみましたが20分も持たず切れてしまいました。 コントロールパネルより電源の管理等も見てみたのですが、異常な設定がしてあるとも思えません。なにか、そういう状態を記憶してしまったのでしょうか?そんな機能がOSにあったとも考えられませんし・・・どなたかおわかりに成る方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ノートPCのバッテリー部分膨張について

    使用しているノートPCのバッテリー部分が膨張していることに気づきました。 今後は買い替えが必要かと思いますが、今使用しているものは、あとどのくらいの期間使用可能でしょうか。

  • 充電は100%なのにノートPCのバッテリー電源を外すとPCの電源が落ちてしまいます。

    ノートPCに変えてから、常にバッテリー電源をつなぎっぱなしでいます。移動などで使用中バッテリーを抜くと、満充電なのにいきなりパチッと電源が落ちでしまいます。それまでの作業は全部NGで復元しませんでした。充電できているのにバッテリーを外すことが出来ないのは何故でしょうか。どなたか教えて下さい。

  • ノートPCのバッテリーを寿命を延ばすのは

    普段ノートPCを使うときは、バッテリーを挿したまま、AC電源で使っています。 リチウムイオンバッテリーは満充電で放置するのが一番よくないと聞きますが、ノートに挿したままだと絶えず満充電ですよね。 友人はバッテリーの持ちを考えてバッテリーを外し、使っていましたが、2年ほどほとんどバッテリーを使っていなかったのにバッテリーは死んでしまったそうです。 あるHPではたまに半分くらい充電するのがいいとも書いてます。 店頭にディスプレイしてあるノートPCはバッテリーを外していますが、たまに充電しているのでしょうか? まったく使っていないのに高価なバッテリーを交換するのもバカらしく思います。 メーカーはバッテリーを買って欲しいのか、そういったことは一切触れられてないようですし。 普段はAC電源で使っている場合のリチウムイオンバッテリーの寿命を長く持たせるには、結局一体どうすれば一番いいのでしょうか。

  • ノートPCのバッテリの8割充電

    ノートPCのバッテリの寿命(充電回数)を、少しでも長くするために、PC付属の充電管理ユーティリティを使って、バッテリの8割充電をしています。いままでに、50回ほど充電していて、バッテリの状態は、満充電すると「購入当初の約90%」ほど充電できる状態できる状態です。 この8割充電の「8割」というのは、新品のバッテリの状態に対してのものなのでしょうか(100% x 0.8)、それとも、現在の状態に対してのものなのでしょうか(90% x 0.8)。 たとえば、満充電しても70%くらいしか充電できないバッテリーに対して、ユーティリティで自動的に「8割」充電をおこなっているときは、「70% x 0.8」というふうになっているのでようか?

  • ノートPCのバッテリーについて

    以下についてよろしくお願いします。 3年ほど使っていますが、電源コードを接続しっぱなしで使用していましたが、いつも満充電状態での使用は、バッテリーの寿命を縮めるということを言われました。 そこで充電が85%~10%の範囲以内での使用を心がけて、キッチンタイマーを使用して、充電が85~90%程度でタイマーが鳴るように設定して、鳴ったら電源を切る、こうした使い方をしてみようかと思っていますがこれはどうなんでしょうか。 なお、充電が少なくなると、充電を促すようなメッセージが表示されます。また、他に参考になりそうなことがありましたら、ぜひ具体的に教えてください。お願いします。

  • ノートPCは購入したんですがバッテリが100%になりません

    新品でノートPCを購入してバッテリの充電をしたのですが 100%にはならず90%までしか充電されません。 ノートPCは初めての購入なのでよくわからないのですが このバッテリは初期不良にはなるでしょうか?

  • ノートPCのバッテリーについて

    ノートPCのリチウムイオンバッテリーについていくつか質問があります。 ちなみに使っている型名はFMVS54CD1です! (1)まず、(満充電ではない状態で)ACアダプターに接続しながら使用しているとき、 パソコンの画面では「電源に接続:充電されています」と表示されるのですが、 これはバッテリーの寿命に悪影響はないのでしょうか? つまり、 (i)ACアダプターから供給された電気はバッテリーに供給されると同時にバッテリーから パソコン本体に電気が供給されて、”前者の電気量>後者の電気量”だから 充電しながら使用でき、バッテリーにとって良くない。 ※携帯やスマホも充電しながら使用すると電池の持ちが悪くなると聞いていたので、 パソコンもそれと同じなのでしょうか? (ii)それともパッテリーは別途充電されつつ、それとは別に電気がパソコン本体にも同時に 供給されている(電源から供給された電気が2つに別れる)ので悪影響はない。 どちらなのでしょうか? (2)「リチウムイオンバッテリーは100%に充電された状態で電源に接続し使い続けると 充電池としての性能、寿命が落ちる」と聞いたのですが、 仮にそれが正しいのならば、そのことはバッテリーユーティリティーで”80%充電モード”に設定し 80%に充電されたのに、続けてACアダプタをつけっぱなしにしながら使う時にも言えることですか? (3)リチウムイオンバッテリーを長持ちさせるには、80%充電モードにしたとしても、 定期的にはバッテリーをした方がいいのでしょうか? また残り何パーセントになった時に充電するのが充電機能を長持ちさせるのにベストでしょうか? 自分で勝手に調べたところでは、 「0%まで使い切るよりは、20パーセントくらいで充電を開始して80%まで充電するのがいい」 と言ってい人がいますが、これは正しいのですが? 今度新しくバッテリーを交換しようと考えていて、できるだけ買った当時の充電能力を維持し、 長く大切に使いたいと思いますので、質問したしました。 面倒な質問ですが、答えていただけると嬉しいです、よろしくお願いしますm(--)m

  • ノートパソコンのバッテリー修理(交換?)

    現在、ノートPCを2年間ほど使用しているのですが、満充電なのに電源が落ちたり、ディスプレイの調子が悪かったりします。 ネットで調べたところ、バッテリーの寿命かと思うのですが、修理代はだいたいいくらくらいなのでしょうか? 教えてください! (ちなみに機種はPC-LL550/5Dです!)

  • ノートパソコンのバッテリーについて

    ノートパソコンのバッテリーについて 1. 満充電状態でACアダプタを接続して使用しない 1と内容的にかぶるところがあるのですが、満充電状態でACアダプタを接続して使用するのは避けましょう。 ACアダプタを接続しながら使用すると、バッテリが少し消耗するたびに適宜充電を行ってしまうので満充電に近い状態が長く続く上、充電サイクルが小さくなるためバッテリーにかかる負担も大きくなります。 ときいたことがあるのですが、かならず100%充電になりますが、そうは電源使用時ははずしたほうが、最大使用時間充電率や負担は寿命がのびるということでしょうかね・・・? なのでつけているまんじゅうでんでしようしてしまうためはずしていますが。 どうなんですかね・・? バッてりーもかうとたかいのでなるべくながくつかいたいとみたばあいですが。 容量も減らしたくいですし バッテリを外した状態でAC電源のみで使用はしない 外したバッテリは自然放電するため、長期間パソコン本体から取り外したままにした場合、過放電になり故障の原因にもなります。できるだけパソコン本体にセットして使用してください。 ■6.ACアダプター利用時はバッテリーを外す ACアダプターにつないでパソコンを利用するときは、バッテリーを外しておきましょう。バッテリーをつけたままアダプターから通電すると、充電と放電を繰り返すためバッテリーの容量が低下します。 ただし、突然の停電などが起こった場合、瞬時にパソコンの電源も切れてしまいます。重要な作業をしているときは、データが消えてしまわないようにバッテリーをセットしてから作業してください。