• 締切済み

こんにちは

citizen_Sの回答

  • citizen_S
  • ベストアンサー率41% (272/648)
回答No.7

こんにちは。 性差 は名詞で「〜する」「〜される」をつけても動詞になりえませんからおかしいです。 「手紙した」「手紙された」のような感じです。 性差をつけられた という意味なら「性差別を受けた」です。 誰が言い始めたのかわかりませんが、よく見かける「インテリジェンスな◯◯」と同じです。日本語で言えば「知性な◯◯」。 そんなもん、ないがな。

関連するQ&A

  • 男女差別と男女区別

    男女差別と男女区別の違いについて どこからが区別で差別なのかいまいち理解しきれていないんですが、例えば、浴場で男女分かれているのは区別でこれは性差、体の作りが違うからですよね。 では、社会でのあり方でいう男性は外で働き女性は家事育児をするという固定化は何故男女差別になるのでしょうか?個人差というのが関係するのだと思うのですが上手く言葉にできません。 それからスポーツも男女分けしていますが女性でも稀に男性に負けず劣らずの体力の人がいますがその性差関係なさそうな女性を男性と同じ区分にしないのは何故ですか?男女分けするのは性差が理由ですよね。 文章分かり辛かったらすみません。説明していただけると幸いです。

  • 身体発達に影響を及ぼす、遺伝的要因の中の「性差」について教えてくださいませんか。

    人間科学についての質問です。 遺伝的要因の中の「性差」について教えてくださいませんか。

  • 男女共同参画社会

    男女共同参画社会のデメリットとはなんですか? また、性差(生物学的ではなく社会的な性差)による男女役割って必要ですか?

  • 性差

    性差を認めるって具体的にどういう意味ですか? 個人差はどう絡んできますか また、「この職種に男性は少ないから男性は向かない」と言うのは差別的ですか?性差を認めた発言ですか?

  • C型肝炎について

    病気に関してズブの素人で申し訳ないんですが、質問します。 C型肝炎は、女性独特の病気なんでしょうか?それとも男女に関係ないが、女性に多いんでしょうか?また、男女全く性差は関係ないのでしょうか? というのも、薬害肝炎訴訟があってたのですが、テレビで訴えを起こしていた原告は全て女性で男性が1人も含まれてなかったので、ふと思った次第です。 C型肝炎そのものは、医学書で調べればいくらでも載ってるんですが、性差については何も書かれてなかったので、質問してみました。

  • 女性の社会進出による言語の性差をどう思いますか?

    女性の社会進出が進展したことによって、男女の言語の性差は今と昔ではどう変わったと思いますか。 お忙しいとは思いますがどうかご協力くださるようよろしくお願いします。

  • 社会的な性差

    社会的な性差を解消するとはどういう意味ですか? 男だから女だからと言って性別でその人の機会を奪う事や偏見を無くす事なのでしょうか。 社会的な性差つまりジェンダーは無くすものなんですか?

  • スカトロ嗜好の人って、なんで男しかいないのでしょう

    なんで女にはいないのか・・・ これも「性差」なんでしょうか。

  • 性差の構築性とは?

    性差の構築性とは?

  • 性差区別を忘れた社会は衰退する

    どっかのページで 「性差区別を忘れた社会は衰退する」 という書き込みを見たんですが、 こういう概念って一般的にあるんですか? あるとするとそれはどういう理由なのでしょうか。 そもそも「性差区別のない社会」の実例なんてあるのでしょうか。 単なる思考・思想でしょうか。