• 締切済み

「嫌いな、若者言葉や流行り言葉」は有りませんか?

sakuranbojamの回答

回答No.20

日本負けましたね・・(観てなかったけど) ネットで色々な言葉を目にすると 面白いなぁと思います。 はじめ意味がわからなかったり・・ 例えば「初マタ」。 これは「初めての妊娠」という意味だそうです。 初めてのマタニティ・・ 何でも略しますね。 別に嫌いとかじゃないですけど 何だろうって・・ 初ママでもいいような気がしますが 初マタなんですね。

5mm2
質問者

お礼

サクランボさん、こんばんは。 見てませんでしたか。 負け試合は、見ないほうが良いかも知れませんね。 スペイン戦は早朝の4時からですから、これは録画です。 ネット上の言葉は、若い人の物ですね。 スマホも持ってないので、知らないことの方が多いですが、「初マタ」はケッタイな言葉ですね。 「姫はじめ」の事かと思いました。 単に短くするなら「初産」という言葉が既に有るのですけどね。 こんな言葉は誰が最初に言いだすのでしょうね。 多分、雑誌社とか商業的に儲けようと企んだ大人かも分かりませんね。 何か一つ流行らせましょうか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • TVでの若者言葉蔓延と若さ信仰

    新語・造語などには確かに流行・ファッションの側面はありますが、 他と違い、筆跡のように長期間当人に染み付くものだと思います。 その観点からすると、若者言葉・イントネーションは飽くまでタメ語であり、 何年続くか判らない流行に、殆どのタレントが当たり前のように乗るのはおかしい気がします。 司会者クラスの、しかも四十歳前後のタレントまで 「~じゃなくない?」などと喋っているのを聞くと、その人が独身なせいか 「合コンとかで少しでも若く思われようと足掻いているんだろうな」 などと、私生活は寂しいんだなあと想像してしまいます。 逆に、男性は訛りが抜けにくいせいもあるのか、 島田紳介さんや明石家さんまさんなどは殆ど感化されていなくて、 「自分をしっかり持っているんだなあ」と感じて少し尊敬します。 若者とは言えない世代が懸命に若者言葉に迎合する事で、 若い=いい→年上はカス と青少年に上世代への軽視を植え付けて、 最近のモラルハザード的な事件の土壌になっている気がするのですが。 それに若者言葉は仲間語、大人に理解できない会話を楽しむ部分があるので、 新語ができる度マスコミが取り上げて一般化して、 さらに品のない言葉が増殖して行くのは問題だと思うのですが。 言葉は生き物だからなるようになる、ですか? それともやはりある程度律した方がよいと思いますか? 若者言葉・イントネーションに感化されない工夫がある方はそれもお教え下さい。

  • 「やつ」という言葉の流行は正しいですか

    「やつ」という言葉が頻繁に聞こえて来ます=実は大嫌いです いつ頃から流行ったのですか 誰が流行らしたのですか・・・方言は大好きです NHK語が標準だと思っていません・・・でも、若者だけではなくアナウンサーやコメンテーターが使うと別です 先日、NHK番組で京都宇治の茶団子を説明するアナウンサー(デブだが決して若くない○テラさん)が、あのみどりっぽいやつと言いました 馬鹿者とTV画面に怒鳴り他のチャンネルに切り替えました やつ(奴)を物や品をいい、人ではないからいいではないか という年寄りもいます でも、人でも、あいつ!と言って似合うのは石原裕次郎や加山雄三に限られます 

  • 『人間観察』の得意なひとにシツモンです。

    私(男です)は友人からみると『単純でわかりやすい性格』だそうで、 気分も顔に出やすいタイプのようです。 最近、テレビをみていて気になるのが、TBSの『竹内香苗』アナウンサー。 美人だし、司会っぷりもいいし、大好きなんだけど、普通人間ってふとし たときのしぐさや表情に内面って現れるものだと思うんですが、 この人の場合それがほとんどないような気が... 。 本当はどんな性格なのかなあ、普段はどんなことを考えているんだろ?、 なんだかゼンゼン想像できない... 。 そこで訊かせてください。 私と同じような印象を持った方はいますか?。 また、みなさんにとって『内面』の読みにくい有名人って誰ですか?。 さらに、みなさんの周りにこのような人はいますか?。

  • ネットの流行り言葉が嫌い

    というタイトルが適切か分からないんですが、上手い言い方が思い付かないので。 特に昨今ネット上でよく見る「~は神」とか「wwww(草)」とか、当たり前のように使われる流行り言葉的なものが嫌いというか苦手です。 記号化したほうがネット上では伝えやすいとか様々理由はあるんでしょうが、 みんながみんな同じように見えて気持ち悪く感じてしまいます。 同じような感覚持っている方いますか? ※気持ち悪いならネット見なきゃいいでしょ、という回答は分かってるのでお控えください。

  • 必死の長文です職場のイジメ(上手く説明できません)

    20代・前半の者です 社会人歴がまだ浅いです 信じられないと驚くかもしれませんが自分は 職場の中年オジさんオバさんからのイジメられてます 普通 可愛がれて大切にされてる新人が多いと思いますよね (自分は正社員もパートも経験しました) 職場の中年オジさんオバさんと20代・前半の若者と喧嘩しても相手にならないと思うんですが その中年オジさんオバさんは20代・前半の若者と喧嘩するには 若者言葉(ギャル語?!)を使わないと通用しないと思ってるのか 私の家族では使わないような言葉で挑発的で非常識で場違いな発言をしてきます 本当に家に帰ると娘や息子の親なのかと疑ってしまうくらいの人達です そんな人達を理解できません 私に何か問題や原因があるのでしょうか? 子供の頃から"働く人は輝いていて美しい大人になったら頑張って働け" と言い聞かせられ憧れていたのにガックリです解決方法を教えてください

  • 女性に対してブスと言う男性に対して

    私はブサイクな女です。(ブサイクというのは私の単なる思い込みではなく複数の人に言われたことも何回もあります。) 友達の男性が、ことあるごとに「ブス」とか「ブサイク」という言葉を使います。 「この前俺の会社のスゲーブサイクな女がさあ」という感じで。 一方美人に対しては「会社一の美人と仕事ができることになった」とか、過去の彼女がいかに美人だったかを自慢したりします。 思うに彼の中ではまず女性は「ブス」と「美人」の二種類に分類され、ブスな女性には存在価値が無いとでも思っているようです。 そしてブサイクな私にとっては彼の上のような発言は私に対する当てつけのように聞こえて仕方ありません。 ブスにだって美人と同じだけの心があるし、美人と同じように傷つくし、人を好きになることだってあるのに、ととても悲しいです。 まぁ、私への当てつけというのは私の被害妄想かも知れませんが、彼の「ブス」「ブサイク」という言葉を聞くたびに不快だし、そもそも、もう充分大人の男性なのに、女性に対して「ブス」とかいう言葉を使うことが信じられません。 なんとかしてこの友達にそれを伝えたいのですが、彼は友達と言っても年上で、いろいろお世話になったこともあるし、ほかの部分では尊敬しているところもたくさんあります。 なので、失礼にならず、彼の気分もできるだけ害さずに伝えられる言い方はないでしょうか。

  • どういう若者が嫌いですか?

    どういう若者が嫌いですか? ※ 若者とは自分より若い世代の事です。

  • 化粧嫌い

    21歳♀です 私は化粧が嫌いで、外出する時も自宅にいる時も、全く化粧をしません。 少しでも化粧をしてる人を見るのも、生理的に無理です。 女性でも男性でも、化粧してる人は気持ち悪いです。 私は幼少期からこうで、周りの大人の化粧も、同じくらいの歳の子が遊びで化粧するのも、すごく気持ち悪く感じていました。 ネイルとかも駄目です。 自分で言うのもなんですが、私はそこまで不細工ではありませんし、わざわざ化粧をする必要も無いように思います。 メイクをすると、すっぴんの時より気分が良くなるとかみんな言いますが、私はなりません。 確かにみんな化粧でマシな顔にはなってますが、白人だろうが日本人だろうが、結局化粧落としたら、不細工に戻るじゃないですか。 虚しくないんですか? 一時的な変身で満足ですか? 化粧が面倒臭いなら、整形すれば良いという問題ではありません。 男性はみんな、すっぴんでそこそこの人より、すっぴんは糞不細工でも化粧したら美人な人を選びますよね。 なんなんですかね? 極端な話、私は化粧してる人は不細工だから化粧してると思ってます。 服のおしゃれにも興味ありません。 流行にのったって、自分は幸せになれません。 可愛い服を着る事に興味はありません。 女として終わってるとか、女としてどうなの~...とかいう言葉も大嫌いです。 人は、人に振り回されて生きるべきじゃないと思います。 自分が人と違う事は理解してます。 私っておかしいですか?

  • 「プッ」って流行り言葉なんでしょうか?

    わたしの彼氏はよく「プッ」と口で言います。 (つきあって3年くらいですが、こんなことを言うようになったのはここ半年くらいのうちだと思います) 高音から下がる音です。 バカにされているようにしか感じません。 彼の本意がわかりません。 わたしのように「プッ」って普段言われている方いらっしゃいますか? 過去に彼の口癖がにちゃんねるで見つかったこともあったので 今回もそれが元ネタか?とも思うのですが・・? こういう言い方が巷では流行っているのですか? ずっとガマンしてきましたが、 仕事で疲れていたこともあって、 今日ついに「その言い方イヤなんだけど」 とこぼしたら本気で怒ってしまったようです。

  • 流行り言葉をどう訳したら

    下らない質問ですいません。日本語でよく使う流行り言葉みたいなのを英語でどう言うのか、友人と遊びで考え始めたのですがいいのが出てきません。こういう言葉を訳すこと自体無理があるかもしれないですが、英語に詳しい方、どんなもんでしょう? 1「なんだかな~・・・」 2「おぃおぃ」 3「ありえない」 It,s impossible.・・・かな?