• ベストアンサー

スピーカのネットワーク基盤 このワイヤは何

スピーカのネットワーク基盤ですが 四角い白のはセメント抵抗と思います。 画像では7個のセメント抵抗の両端をそれぞれ繋げているワイヤー。 このワイヤーは何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ワイヤーの無いのもあるね~ どっちが新しいんだろ? コスト削減で省略したか、機能改善で追加したか。 抵抗のリード線にある白いのはスペーサー。 抵抗を基板から浮かせることで放熱効率を良くしている。 スペーサー間のワイヤーは、抵抗が倒れないようにするため。(基板から浮いてるので倒れやすい) 抵抗同士が接触すると放熱効率が悪くなる。(振動対策でもある)

situmonnsya
質問者

お礼

あっホントだ。ワイヤーなくてもいんですね。 >抵抗が倒れないようにするため 了解です。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.3

エクシルチューブという、ガラス繊維を筒状に編んだ耐熱絶縁チューブの事だろうと思います。 セメント抵抗器のリード線は、ハンダと親和性が高く、裏面をハンダしている時に表面に漏れて糸引き状態となり隣接する端子とショートしてしまい、通電時に事故の原因となる可能性も有りますから、その予防の目的で使われているのでしょう。 もう一つは、長さの揃ったエクシルチューブが結果的にセメント抵抗器の高さを揃える事に作用していますので、基板の部品が整然と見えます。 わざわざここを開けてみるマニアは少ないでしょうが、メーカーエンジニアの自己満足とも取れる「仕事してるぜ評価してくれ」という主張なのかもしれません。

situmonnsya
質問者

お礼

今はなき、スピーカーメーカー「CORAL」のCX-7のネットワーク基盤でした。 情報ありがとうございました。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7099)
回答No.2

電気的には絶縁されてるので、左右に倒れないように固定してるのでしょう。

situmonnsya
質問者

お礼

了解です。 ありがとうございました。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

ワイヤーの先になにが繋がっているかがわかればわかるかもしれません。

situmonnsya
質問者

お礼

転倒防止みたいでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自作スピーカーネットワーク基盤

    こんにちわ。 超初歩的な質問ですいませんが、 スピーカーのネットワークで、緑や青の基盤の上に部品をつけていますが、 1)あの基盤はどこで売ってるんですか? 2)あれじゃないとダメなんでしょうか? 3)部品はどうやって固定してるんですか? 4)ケーブル同士を直接半田ではなく、端子(プラスがついている?)で接続していますが、あの端子は何という名前ですか? オーディオ

  • スピーカーのネットワークについて

    古いコンポのスピーカーなのですが、 中を見て見るとネットワークらしき基盤がありました。 ウーファーの低音が出過ぎて歪があり、 この低音を抑えたいのですが、 ウーファーをネットワークを介さずに直接繋げればどうなるでしょうか? また、インピーダンスは ウーファー:ツイーター:スーパーツイーター を繋いだ状態でのインピーダンスで、 個別のインピーダンスは違うのでしょうか? 3個のスピーカー共に記述が無く何Ωなのかわからないので 取り替えるとなればインピーダンスを測定しないとダメなのでしょうか? 中の基盤が何かもわからず、 調べてみてネットワークとわかったくらい無知な者ですが よろしくお願いします。

  • スピーカーネットワークの抵抗

    最近JANTZENの無誘導巻線抵抗(緑色の)をスピーカーネットワーク用の抵抗として多くのショップが販売するようになっています。 もちろん売れるから取扱店が増えているのだと推測できます。 しかし、ネットで検索してみると、ほぼショップの販売のもの(販売者側)しかヒットしません。 この抵抗についての評価のような記述(ユーザー側)はわずかに1件しか見つけることができませんでした。 以前はDALEの無誘導巻線抵抗(NS-10)が良いだの、MILLSが良いだの、試聴記が結構あったのですが。 これは、もはやJANTZENの1人勝ちで、DALEなど他のメーカーのものは使われなくなってきていて、論ずるまでもなくなってきているから、ネット上の論評も無いということなのでしょうか? 私の駄耳では、JANTZENのは確かに鮮度が良いように思いますが若干どこか歪んでいるように聞こえるし、DALEのNS-10は、比較すると鮮度が落ちるように聞こえます。エージングが足りないだけかもしれませんが、50時間ほど使用した段階では、DAYTONのオーディオグレードのセメント抵抗と大差は無いと感じてしまいます。DAYTONのセメント抵抗は逆にそれなりに他のセメント抵抗に比べれば優秀だとは思いますが。DALEは価格ほどの良さを今のところ感じられません。 もっとエージングが進めば、鮮度が上がったように、もしくは、1枚曇りが取れたように聞こえるようになるのでしょうか?それとも、このままなのでしょうか? 要するに、世間では既にJANTZENの無誘導巻線抵抗で結論が出ているのでしょうか? 皆さんの評価はどうでしょうか?

  • 基盤を買ってくれるところ

    25年ほど前のワイヤーカットなどのNC工作機械 の中に入っている基盤 ですが、 スクラップ屋にはキロ4円と言われましたが、 もっと高い値段で基盤を買ってくれるところとかはあるのでしょうか? インターネットなどでも検索してみましたが、中古は取り扱いしていない と書いているところも多いようですが、 こういった中古の基盤はあまり値がつかないものなのでしょうか? ワイヤーカットなのでたくさんの基盤 いろいろチップが付いて いましたが。 教えてください。

  • フルレンジスピーカーのネットワーク。

    私はホーンスピーカーが大好きです。 その一方でフルレンジスピーカーも大好きです。 なんとなく、音に共通点があるような気がします。 最近、フルレンジスピーカーにネットワークを入れて、 使用したいっと思うようになりました。 しかし、フルレンジのよさっというのは、 そういう余計なものがないことがひとつのよさだと思っております。 余計なものがないことによる歯切れのよさがひとつの売りだと思っています。 私が使用している20cmフルレンジは、とても古いもので、 かなり高音が耳につきます。 かといって、グラフィックイコライザーなどを入れるのは抵抗があります。 それで、コンデンサと抵抗を並列に入れてみたり、 コイルを直列に入れてみたりしたのですが、グラフィックイコライザーでは得られないような、 とても聴きやすい音になります。 しかし、スピーカーの特徴っというか、個性までをも抑えてしまっている気もします。 趣味の世界なのだから、私の好きなようにすればいいとは思いますが、 あまり自分だけの感性でやると、知らず知らずのうちになんの感動もない音で 鳴らしてしまうような気もします。 フルレンジにネットワークが入っているスピーカーシステムっというのは、 一般的なことなのでしょうか。 BOSEは入っているっとどこかで見たことがあります。 ビンテージと呼ばれるスピーカーは、ネットワークっというものは、 入っていたのでしょうか。 私の使用しているフルレンジは、ビンテージの部類だと思います。

  • 古くてSPECの載っていないスピーカーの

    古くてSPECの載っていないスピーカーの ネットワーク回路なのですが85年頃の スピーカーらしくクロスオーバー周波数が 15000hzらしいことしかわからないのです が、右のスピーカーの音量が小さいです。 この際部品がわかるなら、仮想基盤で 作りたいのですが結線もわからないですし、 部品のなまえもわかりません。 予想ではイン側からコンデンサー、コイル、抵抗 なのではないかとはおもうのですが。 因みにスピーカーの型番は、S-Z92Vです。 メーカーはパイオニア。 なにかわかるかたがいらっしゃいましたら、 ご回答お願いします。

  • スピーカーのツィーターを鳴らなくしたいです。

     アンプにスピーカー出力が二つあるので以前使っていたスピーカーを繋ぎたいのですが そのまま繋いでは同じようなスピーカーが二組に鳴るだけで意味がないと思い ツィーターを切ろうと思ったのですが、中に小さな基盤が入っていたのでツィーターだけ抜いて良いものかと悩んでいます。   足したいスピーカーの説明 ツィーターとウーファーはパラレルでつながっているように見えます。 ツィーターのほうは抵抗とコンデンサーを挟んでいます。 スピーカーの箱に書いてあるインピーダンスは6Ωです。 スピーカーにインピーダンスは書いてありません。 +と-を青い何か(両脇から磁石の様なものが見えます)がまたいでいます。  素人なので間違っている部分があるかもしれません。  このスピーカーでツィーターだけを絶縁してよいのでしょうか また良い場合はこの基盤を通してウーファーに繋ぐべきか基盤を通さずに ケーブルを直接ウーファーに繋ぐべきかを教えてください。  尚、アンプの方のスピーカー出力には4Ω(二組で8Ωです)とかいてあります。  

  • スピーカーのインピーダンスについて

    スピーカーのインピーダンスについて スピーカーのインピーダンス調整のために、抵抗を入れようと思うのですが、どこに入れるのがいいんですか? アンプの手前、+、-、スピーカー側、+、-、両方?、ネットワーク部? またどの抵抗が音質劣化が少ないでしょうか。 抵抗の種類、 品名等

  • クロスオーバーネットワークとスピーカー

    現在、ダイヤモンドの中古クロスオーバーネットワークを所有しています。 中古スピーカーを買うために購入しましたが、そのスピーカーのツィーター片側だけが鳴らないと言われたためやむなく断念しました。 このネットワークを、新品のスピーカーに付けてもいいのでしょうか? ネットで調べたところでは、クロスオーバーネットワークはそのスピーカー専用設計だとのことで、違うスピーカーに付けるとバランスが悪くなると書いてあったので少し心配しています。 これについてみなさんの意見を伺いたく、このような質問をさせていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • スピーカーネットワーク抵抗のW数について

    初歩的な質問で恐れ入ります。スピーカーネットワーク内の抵抗ですが、現在は10Ω、15Ω、30Ωそれぞれ5Wのものが使われています。これらを抵抗値は同じの10Wにした時の音質等への影響、また、5Wと10Wを混在させた時の影響などをお教えください。

専門家に質問してみよう