• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手荒れについて)

手荒れの原因と対策

ランラン(@arashiblast)の回答

回答No.4

私は左手の小指の関節部分が2、3年ずっと荒れてぱっくり裂けて少し良くなってまた裂けてを繰り返していました。 別の症状で皮膚科に通っていたので、小指用にステロイドの塗り薬を処方してもらったんですが、改善しませんでした。 ところが別の症状で出された飲み薬が効いたのか、小指の荒れが完全に治りました! 何がきくかわからないので、色々試すしかないと思います。 皮膚科でぜひ相談ください。改善されるとよいですね。

HAL-9CA3F4CC
質問者

お礼

ありがとうございます 少し別方面でも考えてみます

関連するQ&A

  • 一部の手あれで年中悩んでいます。

    私は右手の人差し指第二関節くらいまでのひどい荒れで困っています。 その指に触れる、中指の人差し指側部分も同じような荒れがおこっています。 症状は調子のいいときは少々の乾燥だけですが、 調子の悪い時は乾燥してきたな~と思った次の日には指を曲げるのも痛みが生じます。そして、皸のように切れ始め、皮膚も皮がむけたりしてきます。 皮膚科に通院してもステロイド処方のみで原因は乾燥とのことでした。 今までステロイドを使用しても、一時的に回復するだけで また繰り返しおこってしまうので使用を控えています。 今は保湿のハンドクリームだけですが何も効果がありません。 何より皮膚ががちがちに硬くなっているのが辛いです・・ 2ヶ月前からプラセンタ注射を週1回打ってもらっていますが 未だに効果はでなく、今はどうしたらよいのかわからないです。。 ネイルアートもしても、指先が荒れているので余り指を差し出したくはありません・・・ どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • ひどい手荒れで困ってます。

    去年の年末くらいから手の皮膚の状態がおかしくなってしまいました。 以前も手荒れなどは2月くらいにたまにあったのですが、それは常に手の甲側で手のひら側ではありませんでした。   状態はといいますと、最初は右手の中指の指紋部分から始まり、右手親指・人差し指・薬指、左手人差し指・薬指まで広がりました。 最近では右手親指・人差し指の第二関節まで広がりました。 現在私は海外(カナダ)に留学中で、1月に一度日本に10日ほど帰国する機会があったので皮膚科に行ってきました。その診察では、普通の手あれと診断され、家事などのせいでしょうと言われました。 その時に処方されたのは“エクラープラスター”という湿布薬と“メサデルム軟膏”という塗り薬です。 その後また日本を離れ、その薬を使っていたのですが、全部使い切ってしまい、再度日本から送ってもらって今にいたるのですが、湿布薬はもうすでになくなり、手のほうも一向に治りません。 荒れた部分の皮膚が硬くなり、第一関節が平気な指よりもまがりにくくなっています。カナダという土地が比較的乾燥しているというのも原因かもしれませんが、今年で留学4年目に入り、今までの冬でこんなことはありませんでした。 原因は何だと思われますか? あと注意する点などはあるのでしょうか? 回答のほうよろしくお願いします。

  • ステロイド系の薬の使用期間

    9歳の息子の人差し指のこぶしの山の部分と指の側面(指の付け根から第一関節まで)の部分に謎の湿疹ができました。 色は肌色で小さいぶつぶつが密集して出来ていて、少しかゆい時があるようです。 皮膚科に診せたところ湿疹ですとだけ言われ、 プロパデルム軟膏というステロイド薬を処方され朝晩塗っておさまったら止めてよいといわれました。 一週間ほど塗ると治ったので止めると数日後に又復活。 同じ皮膚科で診てもらうと治ったり出たりを繰り返しながら治るのでしばらく塗るよう言われました。 その後も治っちゃ復活、治っちゃ復活を繰り返しています。 途切れ途切れではあるけれど結局結構長いことステロイドを塗っている気がします。 塗っている範囲はごく狭いし、薄く塗っているので問題ないのかともおもいますが、 ステロイドはあまり長く続けると良くないと聞いたことがあるので少々心配です。 このまま塗っていても大丈夫でしょうか?

  • 手あれクリーム

    私は皮膚が弱くすぐ市販されている洗剤を使用して 皿洗いするとすぐに手が真っ赤になり皮がめくれ 手切れの症状に悩まされます。 病院にいってもどうせステロイド処方されるのが おちなのであえて行きません。どなたか手荒れクリーム で効果抜群のクリーム知っている方教えて下さい。 お願いします

  • 手荒れについて

    かれこれ7~8年手荒れに悩んでいる者です。 水仕事をしていて、おそらく軽度だと思うのですが多汗症持ちだと思います。 症状は激しい痒みがあり、気づくと水疱が出来て潰れて出血するといった感じです。 手が冷たい時は痒みも発疹もありません。暖かくなると酷く敏感になります。 病院を受診した時に「アトピー性疾患」とされたのですが、全身で荒れる部分は手のみです。 「洗剤等の乾燥によるもの」と診断されました。 ステロイド剤を出されたのですが、一時的に綺麗になったものの 効かなくなってくると、使う前より酷い状態になりました。 そこから病院へは通っていません。 他の方はほとんどが手のひら(又は両方)に現れるのですが、 私の場合はほとんど手の甲に症状がでます。(指も、ひらの方より甲の方) 指は爪の周辺、第一関節、第二関節が弱い感じです。 とっている対策としては 仕事中は綿の手袋をして、その上からゴム手袋をするようにしています。 仕事が終わったらオリーブオイルを手に塗るようにしています。(ハンドクリーム類は合わない物が多い) 就寝時はそのまま綿の手袋をつけています。 この対策をとって何年も続けてるのですが、一年中発症しています。 普通は乾燥する冬が一番酷いと思うのですが、乾燥による影響はあるもののそれほどではないような気がしています。手が低温になって痒みがマシな時もあるぐらいです。 洗剤に触れていないし、直接水に触れる事もほとんどないのに 一年中荒れ続ける本当の原因は何でしょうか? 自分でいろいろと調べたのですが 水晶様汗疹が悪化した紅色汗疹の可能性があるかもしれません。あせも? 画像等をみてみると似ている部分があります。 多汗症によって汗を大量にかき、綿の手袋がそれを吸収してしまい それが皮膚に常に触れている状況がこれを起こしているのではないかと。 仕事が終わった頃に綿の手袋をしぼると微妙に垂れるぐらいですので・・・ そしてオリーブオイルも乾燥の対策はできても 発汗を妨げて紅色汗疹の原因となっているのでは・・・とか。 手が冷たいときは痒みもなく、発疹自体しない気がします。 お風呂に入ってる時や、布団に入って体が温まってくると 急激に痒みが増しますし、かかなくても水泡のようなものが浮き上がってきます 「あせも」も暖かいと痛みや痒みに敏感になると思うのでもしや?と思いました。 詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 手荒れ

    普段使いに良いハンドクリームを探しています。 仕事柄1日20回以上お湯を使っては拭きを繰り返します。 症状は主に指関節部分(甲側)・指先端のひび割れです。 お湯もしみますが、一番つらいのは痒みです。 病院も行き、薬を処方してもらっても20回つけたらすぐになくなります。 なので仕事中はお湯を使った後はすぐに市販のハンドクリームをつけています。 病院の薬は就寝時のみ使っています。 市販と言っても減るのが半端なく早いので惜しげなく使えるように安価な物です。 そこで、普段使いのハンドクリームで何かお勧めがあったら教えていただきたいのです。 もちろん安価が一番ですが、効果を優先で伺いたいです。 仕事をやめろ・手を使うな・手袋をはめろ・などのアドバイスは今回は結構です。 お勧めのハンドクリームのみ伺いたいです。

  • 頑固なアトピー。歯の金属が原因?

    30代の主婦です。 小児の頃からの頑固なアトピー性皮膚炎で悩んでいます。 症状は主に手の指と足の指の関節やかかとで、 ガサガサになって赤くなり、皮膚が厚くなって腫れ上がり、やがてひどいひび割れになります。 ひび割れの痛みで、指を動かすことも困難な時があります。 膝の裏や肘の裏、顔や首などもひどいです。 強いかゆみがあり、かき壊してしまい皮膚が欠損しています。 小児の頃は、弱いステロイド軟膏で改善出来たのですが、 最近は弱い軟膏では効果が無く、皮膚科に行っても強いステロイド軟膏を処方されるようになりました。 現在は最も強いステロイド軟膏を処方され、後が無い状態と副作用で困っています。 最近気付いたのですが、歯科で歯に詰める金属もアトピーに関係しているのでは無いかと思い始めました。 今までに食べ物などのアレルギーテストはしたことが有りますが、 金属については有りませんでした。 歯科で使用する金属にはどんな物が有るのでしょうか? また、それが原因で長い間アトピーに苦しんでいた方はいますでしょうか? 歯の詰め物を金属以外の物に換えれば、改善されるのでしょうか? また、金属アレルギーのテストを受けたことのある方、 費用の目安を教えてください。 何か詳しいことを知っている方がいらっしゃいましたら、 何でも教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • リウマチなのでしょうか

    今月に入り、手の指が痒く赤くはれ上がりました。シモヤケだと思い、皮膚科にいきました。 そこでは、ろくに指を見ることも触ることもなく、シモヤケと診断され、 ビタミンEとステロイド剤を 処方されました。 しかし、腫れがなかなかひかず、朝起きたとき指が曲がりません。 曲がらないというのは、指がパンパンになっているからです。それは、右指の第2関節辺りです。 左手は小指です。昼寝から起きた時も同じく腫れる上がります。痛みはなくなってきました。 いろいろ調べると、リウマチは左右対称にでるとのこと。 これは、リウマチを疑うべきなのでしょうか? あまり大げさにするのも…と思います。

  • 手荒れ? それとも…?

    1週間くらい前から手が荒れて困っています。 最初は指の先から、なんか白いぷつぷつが有るなと思っていたら、そから表皮が剥けるようになってしまいました。 一度皮膚科に行って、角質化を防ぐ薬を貰ったのですが症状は改善されず。 それどころか、それは広がる一方で今は両手の指に広がっています。 水仕事やお風呂に入ると、ふやけて一気にべろん(^^;)と剥けてしまうんです。 痛くも痒くもなく、表面の薄皮が剥けるだけなのですが、なんだか少しぴりぴりするような感じがします。 何かわかる方、若しくは同じような症状を経験した事が有る方、こういう症状について何か知っている方、いらっしゃいましたら、ぜひアドバイス下さい。

  • 手荒れがかなり酷いです。

    手荒れがかなり酷いです。 5年ほど飲食店に勤めています。 手の甲がかなり酷い状態です。 最初は指先や指の付け根だけだったのですが、 最近は手首のほうまで進んできて、湿疹がでています。 発症の原因は多分洗剤とお湯だと思います。 薬局の詳しい人に相談してみたところ ここまで酷くなってくると、何に触れてもかゆみがでると言われました。 ゴム手袋自体や、ゴム手袋をつけることによってでる自分の汗ですらダメだと。 なので仕事中は布手袋をして、その上からゴム手袋をするといった感じにしています。 漢方による中からの体質改善をすすめられ、「タウロミン」という薬を飲み続けたのですが あまり効果がありませんでした。 病院にいったことも何度もあります。アトピー性と診断されました。 ステロイドを処方されますが、効果はあるのですが使い続けるとだんだん効かなくなってしまいます。 あと、あまり使いたくありません。 基本的に仕事中やパソコンをしている時など集中しているときはかゆくない感じです。 寝るときになるとだんだんかゆみを意識してしまい、気づくとかゆくて眠れない状態です。 保湿クリームをぬって布手袋をしているのですが、我慢できないほどのかゆみで脱いでかきむしっています。(寝ている間も)布団の中に手を入れるとかゆみが増すような・・・暖かいからでしょうか? 睡眠時間・栄養・ストレス等考えられる原因にはかなり気を使って生活をしていますし、 洗剤やお湯にはここ1年ほど触れていません。お風呂のシャンプーや石鹸をつけるときも手袋をしています。一度完治させないことには悪化しつづけるみたいです。 とくに冬場は酷くなりますし、時期によってはマシになったりします。 ハンドクリームに関しては、尿素の入っているものは最初はかゆみが収まるのですが 時間がたつとかかずにはいられないほどのかゆみがでます。 かゆみさえ止まればなんとかなるんじゃないかと液体ムヒを試してみたところ かなりマシになったんですが、これは体に悪いとかあるのでしょうか。 前置きはこれぐらいにしておきます。 医者へいってもステロイドを処方されて終わりなんです。 今度別の病院へいってみようとおもうのですが、 上記のような説明をすればもっと詳しく調べてもらえるのでしょうか? 皮膚が何に反応しているのか等です。 手袋・ハンドクリーム・漢方等市販でできるものはいろいろ試しました。 お金もかなり費やしているのに、もう打つ手がないといったところです・・・ 寝れないのが一番辛いです