• ベストアンサー

人生の灯台となる方はいましたか?

citizen_Sの回答

  • citizen_S
  • ベストアンサー率41% (272/648)
回答No.8

e233likeさん、こんにちは。 >そんなとき灯台のように、進むべき道を明るく照らしてくれた方はいますか? 人間ではいません。灯台を見つけるのは干し草のなかの針以上にむずかしいのではないかと思っています。進むべき道を示してくれる人がいるとしたら自分の内にある神(信仰心)だとか宗教的なものではないでしょうか。 占いは遊びの範囲で楽しんできたのですが、大概の性格診断のほうが周囲の人間の【観察眼】よりも一貫して事実に近いのは笑うべきなのか悲しむべきなのかわかりません。いずれにせよ人間の評価や判断は当てにしていません。

noname#256320
質問者

お礼

こんにちは、citizen_Sさん 船の航行を助けてくれる灯台は各所にあっても、人生の灯台になってくれる人は、なかなかいないモノですね・・・ 人間の評価や判断はあてにされないのですね。 私だったら、すぐ飛びついてしまいそうです(;^_^A 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 日本も尖閣に灯台設置すれば良い!

    中国が人工島を造成している南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島のスービ(同・渚碧)礁で4月6日までに、中国交通運輸省が建設した新たな灯台の運用が始まった。中国は既に同諸島海域の2カ所の岩礁で灯台を運用している。 新たな灯台は高さ約55メートルで、22カイリ(約40キロ)先まで照らすことが可能。実効支配の強化に対する周辺諸国の反発が予想されるなか、中国外務省の陸慷報道官は6日の定例記者会見で「航行の安全と自由、利便性のためだ」と主張してます。 日本も尖閣に灯台設置(過去にあったらしいですが?)し、オウム返しのごとく「航行の安全と自由、利便性のためだ」と主張すれば良いと思いますが、どうでしょうか?

  • 江ノ島灯台は何故点灯しているの?いらないのでは?

    こんにちは。 先日久しぶりに湘南ドライブしてきました。江ノ島の見えるレストランで日暮れ頃から美味しいイタリアンを食べました。 いよいよ、暗くなってくると、何と!江ノ島灯台の明かりが、見事に点灯しているではありませんか! ビックリです! GPSが普及している昨今、灯台の明かりは点灯しない物だとばかり思っていました。 間隔をあけ点滅点灯し船の航行の目印に成らんが様に輝いていました。 そこで質問です。ご存知の方、是非教えて下さい。 灯台は、GPSが普及している今日でも点灯している物ですか? それとも、江ノ島灯台は観光目的で点灯しているのでしょうか?

  • 灯台の一般開放

    日本には中に入って上れる灯台が14あります。 これ以外でも、海の日前後と灯台の日(11月)に開放される灯台があると聞いたのですが、いったいどの灯台が開放されるのかが判りません。 海上保安庁のホームページなどをあたってみたのですが、記載されていませんでした。 詳しく紹介されているホームページなどご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。

  • 人生を楽しくしたい

    人生を楽しくしたいです。 人生と言うよりは毎日を楽しく充実した1日を送りたいなと思ってます。 18才の女です。 高校は辞め今は仕事をしています。 最近は仕事をして帰ってきて寝ての繰り返しで休みの日もずっと寝てるような感じです。 充実した日にしたいと言っても どこか出掛けたり、何か習い事をするのにも お金がかかるので今は仕事を頑張って 金銭面なども落ち着いて来たらと思ってます。 彼氏はいるものの向こうは仕事が忙しく 月2回遊べたらいい方です。 それ以外の日が暇で何もやることなくボーッと1日を終えるのでは無くて何か趣味などでも 見つけてみたいなと思うのですが 何をしたらいいのかもわかりません。 皆さんは休みの日など何をして過ごされたりしてますか? これいいよ!などありましたら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 御前崎灯台の駐車場について

    ゴールデンウィークに、名古屋方面から御前崎の灯台に行こうと思っています。友達と海を見てぼーっとする予定です。 ここで質問させていただきたいのは、駐車場をどうするべきか、ということです。 実は私は、数年前学生のころにひとりきりで御前崎灯台に行ったことがあります。そのときは平日でしたし、閉館時間直前で人もいなかったので入り口付近のスペースに車を停めて上りました。今回はゴールデンウィーク中ですし、そんなに簡単に車を停められるかしら、とも思います。 また当時、その駐車したスペースのそばに、おみやげ屋さんがありました。そのお店のおばちゃんが「おみやげを買ってくれたら停めてもいい」というのを、振り切って行った記憶があります。今でもそのおみやげやさんがあるのか、そしてそのスペースに停めることができたとして、今回もそうやって言われるのかどうか気になります。すごく怖かったので(^_^;)。 今回こちらで質問させていただきたいことは、 (1)灯台に行くには、どこに停めるのがベストですか? (2)休みの日の混雑具合はどれくらいでしょうか? です。地元の方や休日に行ったことのある方に、アドバイスを伺いたいです。よろしくお願いします。

  • あなただったら?

    これは、もしものお話です。 あなたは船長になったばかりで、その日お客さんが練りに練ったサプライズで、船上でプロポーズすることを知っていたら、あなたはサプライズを成功させるため、なるべく船を出してあげたい(というか出す以外には選択肢はない)と思うでしょうか。それとも、気持ちは分かるけれど、ここは皆の安全を考えて航行を止める判断をしますか。 尚、顧客からはグーグルを通じて、船長のサービスがそのまま「その会社の評価となってついて周る仕組み」になっています。 航行しないで「会社の評価が下がる(=自分の給与も下がる)リスク」と航行して「人命を危険にさらすリスク」があるとして、海上での経験が少なく給与も少ないなら、自分は前者の方を怖がってそうです。 もし、あなたがそういう状況に置かれた船長だったら、どうしたと思いますか?

  • 人生最後の日の生き方

    今日と言う日が人生最後の日だとしたら、今日までとは違った一日を生きるのでしょうか? 愚拙は、今日までと同じような一日を生きるような気がします。 何らかの事情で今日が人生最後の日だと悟ったとして、みなさんは、今日までと違った一日を生きると思いますか? また、そう思う根拠はなんですか?

  • 【人生】人生って道なき道を進んでいるって感じがしま

    【人生】人生って道なき道を進んでいるって感じがします。 みなさんは道が見えてますか?

  • コバルトライン(平戸ー佐世保)

    7月11日の日曜日に平戸に行きます。 実はさきほど地図を見て知ったのですが平戸~佐世保(またはハウステンボス)間にどうやら客船が一日一本あることに気付きました。 コバルトラインと呼ばれるものらしく徳信という会社が航行させているようなのですが船会社のサイトを見ても時刻表がありませんでした。 一日一往復?!のようなので時間があえば・・・ということになってしまうのですが、九十九島を抜けての船旅というのに心引かれるものもあります。どなたかこのコバルトラインについての情報をご存じの方がありましたら宜しくお願いいたします。

  • 沈没事件

    船が傾いて航行しても良いのでしょうか 最近目撃情報がでてきたようですけど 船には知らせる手段ないのですか、それ とも承知で航行していたのでしょうか、ある いは現在の状態は気にもならないほど、 乗組員は無関心だったのでしょうか。 乗組員は助けてくれと外部に連絡していたようですけど 自分が避難誘導しないで何を考えているのでしょうかね、安全な 場所に退避しておいて、状況も報告できないほど、乗客は 大切ではないのですかね。 宜しくお願いします。