• ベストアンサー

灯台の一般開放

日本には中に入って上れる灯台が14あります。 これ以外でも、海の日前後と灯台の日(11月)に開放される灯台があると聞いたのですが、いったいどの灯台が開放されるのかが判りません。 海上保安庁のホームページなどをあたってみたのですが、記載されていませんでした。 詳しく紹介されているホームページなどご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5200)
回答No.2

今年の灯台記念日の状況はまだ発表になっていませんが、昨年度の一般公開の状況は下記URL(海保HP)に載っています。

参考URL:
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h15/k20031020/index.html
livimex
質問者

お礼

ありがとうございます。11月に向けて参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

こちらのページは少しは参考になりますでしょうか。↓

参考URL:
http://hp-ishikoro.web.infoseek.co.jp/meisyo/toudai50.htm
livimex
質問者

お礼

一般公開について調べているときに、ここも確認しました。 情報ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おもしろい!お買い得な!開放市場おしえてください。

    おもしろい!お買い得な!開放市場おしえてください。 11月2日TBS Nスタ(夕方の番組)で川越の市場の一般開放を紹介していました。 一部しかみれなかったのですが、それ以外に紹介して市場ごらんになった方教えてください。 埼玉県和光市に住んでいるのですが南関東あたりで開放市場ご存知の方教えてください。 また、行かれた方おすすめ情報があればそちらも教えてください。

  • 横浜で海上保安官の方と知り合うには

    横浜で海上保安官の方と知り合うには どのような場所(レストランやバー)に行けばいいかご存知の方いますか? 海の上での勤務がほとんどだと思いますし、激務だとは思いますが、 知り合うことができればと思っています。 小さなことでもかまわないので、海上保安官の方と出会える場所を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • いまさらですが尖閣諸島問題について

    いまさらですが尖閣諸島問題で気になったことがあります。 海上保安庁が撮影した映像を、公開するとかしないとか言われていたときのことですが、 「ビデオを公開しないと、日本が正しいことを証明できない。 海上保安庁の船のほうが衝突させたことになってしまう。」 そういう言い方がされていたと思います。 そして、映像が流出したことで、 衝突させたのは中国魚船のほうであり、日本が悪くないことが証明された。 特にネットではそういう言い方がされていたと思います。 でも、それって重要なことでしょうか? 日本は尖閣諸島を日本の領土だと主張しています。 そして日本の領海内に入ってきた、不審な外国船を取り締まることが、海上保安庁の仕事の一つですが、仮に海上保安庁の船が衝突させたとして、それは逃げる不審船を停船させるための正当な手段としては認められないのでしょうか? 警察が逃走する犯人の車を止めるために、パトカーを追突させたとしてもそれは問題ないと思うのですが。もちろんそれで、事故が起こって無関係の人が巻き込まれれば問題ですが、海上保安庁の場合は海の上で、通行人がいるわけでもなく、無関係の人に被害が出ることはほぼないはずです。 場合によっては銃を撃つことさえ認められているわけですから、船をぶつけるくらい問題ないと思います。 しかし実際には、「どちらが衝突させたのか?」ということが重要視されました。 ということは 「海上保安庁は、不審船を止めるために船をぶつけることはできない」 ということなのでしょうか? 詳しくご存知の方、回答をお願いします。

  • 日本も尖閣に灯台設置すれば良い!

    中国が人工島を造成している南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島のスービ(同・渚碧)礁で4月6日までに、中国交通運輸省が建設した新たな灯台の運用が始まった。中国は既に同諸島海域の2カ所の岩礁で灯台を運用している。 新たな灯台は高さ約55メートルで、22カイリ(約40キロ)先まで照らすことが可能。実効支配の強化に対する周辺諸国の反発が予想されるなか、中国外務省の陸慷報道官は6日の定例記者会見で「航行の安全と自由、利便性のためだ」と主張してます。 日本も尖閣に灯台設置(過去にあったらしいですが?)し、オウム返しのごとく「航行の安全と自由、利便性のためだ」と主張すれば良いと思いますが、どうでしょうか?

  • 警察と海上保安庁の違い

    尖閣諸島(魚釣島)に中国・台湾の活動家が上陸し、逮捕されたニュースで、 県警と海上保安庁が逮捕とあるのですが、どう違うのでしょうか? 私のなりの解釈なのですが、 海上自衛隊は防衛省、海上保安庁は国土交通省、海上警察は警察庁、今回の事件では沖縄県にあることから沖縄県警が尖閣諸島に上陸していた活動家を逮捕し、海に出て船に戻った活動家は日本の領海内にいることから海上保安庁が逮捕したという認識で違わないのでしょうか?

  • 韓国が竹島を不法占領した時の状況はどうだったのでしょうか?

    1953年6月26日:日本側が竹島に「日本島根県隠岐郡五箇村」の標識を立て、守備隊員6人を追い出す。 1953年7月12日:竹島に上陸していた韓国の獨島守備隊が日本の海上保安庁巡視船に発砲する。 この6月26日~7月12日の間の事がわかりません。 1.日本は守備隊員6人を追い出した後、誰も常駐していなかったのでしょうか?  常駐しないにしても、海上保安庁の巡視船が近くで監視してればいいだけですが、  それもしなかったのでしょうか?  追い出してもまた来る事は容易に予想できますよね? 2.占領は知らない間に行われ、気が付いた時は占領された後だったのでしょうか? 3.獨島守備隊が日本の海上保安庁巡視船に発砲した時に海上保安庁は応戦しなかったのでしょうか? 4.応戦しなかったとしたら理由は何? この時に自衛権を行使していれば良かったのではないかと思うのですが。 また、今でも竹島に近づいていけばバ韓国は発砲して来ると思いますが、 これに対しても自衛権を使えば良いと思うのですが。 向こうが先に発砲すれば、武力による紛争解決ではなくて専守防衛ですよね?

  • 海上保安官と知り合いたい

    テレビや新聞で海上保安官の活躍を知り、「大変な仕事だなぁ~。海の上だから敵と真っ向から向かい合わないといけないし、対策練ってる時間なんてないだろうし。。。日本を守ってくれてるんだな」と感じ始め憧れるようになりました。お見合いパーティがあれば参加したいのですが、ネットで調べても載っていません。知人は「互助会みたいなのがあるだろうから電話してみたら?」といいますがどこに連絡すればいいのか、しかも「海上保安官と結婚したい」と突然言って「はいそうですか」と教えてくれるとも思えず・・・私の住まいは東京です。だれか教えて下さい。

  • 台湾のガランビ灯台の切手

    手元にある昭和の通常切手のなかにガランビ灯台(額面6銭)の切手があります。 切手カタログで調べてみますと、1939年6月1日発行で、植民地を図案とした切手では最初のもののようです。 同年10月16日には朝鮮の金剛山図案の通常切手が発行されていますが、植民地を図案とした切手はこれら以外にはないようです。 ただし、台湾内だけ、朝鮮内だけで通用した切手や記念切手を除きます。 当時の大日本帝国にとって、よほど重要であったのか、画期的な建造物であったのか、切手に描かれるほどの価値について、教えてください。 ただ、最南端だったからという理由でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 映画・ドラマの「海猿」の仙崎大輔について・・・

    映画・ドラマの仙崎大輔は、海上保安官になる前、東京でダイエット食品会社の営業マンをしていたという設定だそうですが、サラリーマン生活をどのくらいして、何歳の時に海上保安庁にはいったことになっているのでしょうか??海上保安大学校、海上保安学校とも入学する年の4月1日時点で、21歳未満、24歳未満との年齢制限があることを知り、気になりました。(映画の中で、学生時代によくもぐっていたと言っていたと思うのですが、それは大学生時代のことなのでしょうか?大卒の場合、年齢的に難しいですよね・・?) 回答よろしくお願いします。

  • 中国船に追い払われた海保船、だらしないと思いませんか?

    中国船に追い払われた海保船、だらしないと思いませんか? タイトル通りです ニュースソース↓。 ご教示お願いいたします 中国船、日本のEEZ内で海保船に接近 外務省が厳重抗議 2010.5.4 21:03 海上保安庁の測量船を追跡してきた中国の海洋調査船=3日午後3時ごろ、奄美大島の北西沖約320キロ(海上保安庁提供) 海上保安庁は4日、中国の国家海洋局の海洋調査船「海監51」が3日午後、奄美大島北西沖約320キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内で、海上保安庁の測量船「昭洋」に接近、約3時間45分にわたり追跡してきたと発表した。海監51が調査の中止を要求したため、日本の外務省は4日、中国政府に厳重抗議した。  海上保安庁によると、現場は日本のEEZ内で、地理的中間線から日本側に約40キロの東シナ海。同庁の測量船が活動中に外国船に接近され、調査中止を求められたのは初めてという。  昭洋が地殻構造調査を行っていた3日午後2時ごろ、海監51が徐々に接近。最接近時は約1キロ弱の距離になった。同3時半ごろには、海監51が無線で「この海域は中国の規制が適用される海域だ」と主張し、昭洋に調査を中止するよう呼びかけた。  昭洋は「日本の大陸棚であり国際的に正当な調査を行っている」と応答したが、その後も海監51は追跡をやめず、調査継続に支障が出たため、昭洋が予定を変更して奄美群島方向に向かうと、同5時45分にレーダーから消えたという。  先月8日と21日には、中国海軍艦艇の艦載ヘリコプターが公海上で海上自衛隊の護衛艦に接近し、外務省が中国側に抗議している。

このQ&Aのポイント
  • 私は通話は別にガラケーを使っているのですが、SNSをしたいと思って、SMS対応SIMカードを使っているのですが、今はそんなプランが無いのですが、一日に230メガが使えるコースで、月に900円をお支払いしています。
  • OCNのページを見ると、SMS対応SIMカードの一番安いプランは900円で月3ギガのコースとなっており、音声対応SIMカードは、700円で月1ギガのコースがありビックリしました。当時は、通話SIMよりもSMS対応SIMの方が安かったのに・・・さておき、通話は今後もガラケーでやっていこうと思っているのですが、やっぱりプランを変更するべきでしょうか?
  • OCNのマイページでログインしてみたのですが、現在のSIMはインターネットではプランの変更はできないみたいなのですが、もし変える場合は、音声対応SIMを新たに契約して、今使っているSMS対応SIMを解約する感じでしょうか?月の使用量は、一日に230メガのコースで全然問題無いので、月1ギガでいけると思うのですが・・・
回答を見る