• ベストアンサー

難産は遺伝する?

beth3131の回答

  • beth3131
  • ベストアンサー率50% (103/202)
回答No.4

遺伝しないと思います。 というのも、私の母は私ら姉妹3人を陣痛が始まってから2時間たらずでポコッ産んだけど、私は40時間かかった難産でした。 話は逸れますが、お乳に関しても、遺伝しないと思います。うちの母は超安産でしたが、お乳の出は悪く、2ヶ月で止まったそうです。私は分泌過多で、お乳を搾らなくてもポタポタポタポタ落ちてきてバスタオルを当てていてもシャツに染みてくるし、お乳が張って痛くて痛くて眠れなかったんです。 私も母や祖母の出産の話を聞いていて安産なのかなぁと思っていたら、難産だったので、色々と心配でしょうが、あまり気にしてもしょうがないと(今になると…)思います。 うちの母は超安産だったけど、その分 痛みが激しくて産み終わったときに手がしびれて紫になっていたそうです。なるようにしかならないんだなぁと思うしかないし、安産でも難産でもあの痛みに耐えないといけないので、頑張ってくださいね。

noname#15955
質問者

お礼

出産と母乳のお話、ありがとうございました! 遺伝・遺伝ときくけれど、一概には言えなさそうですね。思いこまずに、リラックスして出産に臨みたいと思います。

関連するQ&A

  • 一人目骨盤が狭く難産だったのですが…

    最近娘(もうすぐ4歳)が妹を欲しがるようになり、二人目を考えるようになってきました。 でも骨盤が狭く、破水から出産まで3日かかる難産だったため、またあの痛みと辛さに耐えられるのだろうかと不安です。 最初難産だからといって、二人目も難産だとは限らないとは言いますが、骨盤が大きくなるわけでもなし…と色々考えてしまいます。 一人目骨盤が狭く難産だった人で、二人目の時はどうだったか教えていただけませんか? 出産までの経過です。 1日目 破水→入院→陣痛→陣痛弱まる→陣痛止める薬を注射→陣痛ずるずるあり 2日目 陣痛まったくなし→陣痛 3日目 促進剤→吸引分娩 「陣痛が弱まって無駄に体力を消耗するだけだから、また自然に陣痛が来るのを待ちましょう」と言われ、陣痛を止められたのが、結果的にずるずると長引く原因になり辛かったです。

  • 難産になると言われました・・・

    今日で37週になる初マタです。 妊娠7ヶ月の頃から胎児の頭が大きいと言われ続けてきましたが昨日の検診で頭が大きすぎる、これは難産になるなぁと言われました。早く出すためにもしっかり動いて下さいといわれ子宮口を柔らかくする漢方薬も処方されました。 不安だった出産もせっかく頑張ろうって思っていた時なのに、難産になるって断言されて本当にへこんでいます。 7ヶ月に入ってからは、毎日30分~1時間歩いていますが恥骨と足の付け根が痛くてあまり長くも歩いていられません。 ウォーキングやスクワット、床のふき掃除がいいみたいですが他に赤ちゃんが早く出てくるために良いことは何かありますか? ちなみに私の体重は現時点で+10キロです。

  • 1人目トラブルなし、でも難産。2人目トラブル続き、また難産?(長文です)

    お世話になります。 切迫早産入院中です。(子宮口は開いておらず子宮口がかなり柔らかいということで)1人目は8年前妊娠中トラブルなしでした。妊娠前から出産まで体重は+10kgでした。毎日かなりの距離を散歩していましたが全くお腹が張るということもなかったです。が出産時に陣痛はきちんとくるが赤ちゃんが降りてこないということで日曜日だったため当番で来た医師が研修医のような人で状況把握ができなかったらしく(あとで助産婦さんが言っていました)出産時かなりの量の誘発剤を何度も入れられ私もパニックになったこともあり38時間半の出産時間。普通分娩でした。結局赤ちゃんのへその緒がたすきかけになっていました 今回2人目妊娠中です。ギリギリで高齢出産です。悪阻がひどく入院4日間。5ヶ月頃からお腹が張りやすく張り止めを飲んでいました。7ヶ月の時に切迫早産と診断されました。自宅安静にいても状況が変わらないことから入院安静に変わりました。切迫早産診断前は安産にしたいことと体重管理も兼ねて毎日1時間ほどは歩いていました。現在は当然運動禁止なので必死で体重管理をしているものの現在59.1kgです。(妊娠前は53.8kgです。)身長が150cmなので以前(去年1月時点)は50kgくらいだったんですが不妊治療をしていて薬の関係で53.8kgになってしまいました。この状態で出産を迎えるとやはり難産になりますか?ちなみに予定日は3月4日なのですが医師からはこの状態を維持して最低でも1月いっぱいは持たさないとと言われています。今度こそ安産で産みたいのですがやはり運動できていない分難産になるのでしょうか?

  • 回旋異常は難産?

    いつもお世話になっております。 12月6日出産予定、現在36w2人目経産婦です。 急なお産にならなければ、今月末あたりで計画出産する予定です。 子宮口などの状況を診ながら予定を組むのですが… 心配な事がいくつかあります。 36w3dの検診で 「赤ちゃんがお腹側を向いてるのが少し心配。」 だと言われました。 陣痛がこないとなんとも言えないとの事ですが不安です。 今から向きを変える方法はないのでしょうか? 経産婦でも、回旋異常だと難産や帝王切開になる確率があがるのでしょうか? 新型インフルエンザの関係で、入院中上の子と面会ができません。 帝王切開になった場合、会えない期間が長くなる事が心配です。

  • 糖尿病 遺伝

    母親が最近糖尿病と分かり、母方の祖母と叔母も糖尿病だったそうです。 これはかなり高い確率で遺伝しますよね、、 私自身も肥満だった時期があり、今気を付けて体重管理をしているところなのですが、近い血縁者で糖尿病の人がいる人でも、努力次第で発症しないようにすることは可能なんでしょうか? それともやはり遺伝要素は大きく、いつかなってしまうのでしょうか、、 ちなみに年に二回血液検査をしていますが、直近の血糖値は77で、HbA1cは5.1でした。 よろしくお願いします。

  • 難産だった友人を嫉んでしまう(1)

    超の付く安産!だったmayuusaです。 誰でもそうだと思いますが赤ちゃんは可愛くてしょうがありません。旦那様とも相変わらずラブラブ。 でもたまに(特に、後陣痛が激しい時)、 ある友人の出産(1日違いだった)と比べてなんだか損したような悲しみに襲われて泣いたりしています。 (里帰り先の実親と私の性格も相変わらずあまり相性良くはなくて、そういうストレスがあるせいでもあるかと思うのですが)  私は小柄で30過ぎですがダンスをやっていて体も柔らかいし体重も6キロしか増やさなかったし鉄分の補充さえ無かった、マイナートラブル皆無の妊婦でした。仕事も36週まで頑張っていたのに先日リストラに決まってしまいました。(まあそれは良いんですが)ボーカルやっているのもあり、呼吸法にもそれなりに自信があった。  でも、病院(特に看護婦)には「どう見ても難産体型」に見えたらしく、「本当に陣痛がもう4分おきにあるんです!」と言っても言葉を信じてもらえず、吐いたものを自分で片付けて掃除している私を見ながら、分娩監視装置(壊れてんじゃないの?(×_×;)のデータをたてに取って、「あと半日は生まれませんから、普通でもそうなんですから旦那さんはいったんうちに帰ってください」ということで、大切な陣痛を乗り越える思い出を共有するはずだったダーリンを帰されてしまったのです。  そして「とにかく朝まで寝ていてね」ということで、私はとても寝られる程度の痛みじゃない!!と思いつつ、「腰をさすってください」「呼吸一緒にやってくれませんか」と頼んだら、「今日は忙しくてダメなんです」と断られ、一人恐怖の中に置いてけぼりにされちゃって。  実際には、朝まで12時間どころか、1時間半で生まれちゃったんです。  せめて「忙しいけどあと1時間ちょっとすれば先生に診てもらえますからね」と言ってくれたら、痛くても恐怖は無かったのに。 (続く)

  • 流産も遺伝しますか???

    ガンは遺伝的なものもあると聞きますが、出産も母親が流産の経験があるならそれも流産しやすい可能性もありますか? 流産するには遺伝とかではなく、その時だけの別の原因があると思っていたのですが・・・。

  • くも膜下出血の遺伝

    祖母がくも膜下出血で亡くなり、母も去年の春にくも膜下出血で倒れ(兄が傍にいて助かりました)今は後遺症もひどくなく(記憶障害があります)暮らしています。 兄弟は、兄2人と妹の私の3人兄弟です。 祖母・母がくも膜下出血でしたので、遺伝が心配です。 回答お願いします。

  • 初産は難産でした。だから二人目を産むのが恐いです。

    1年半前に第1子を出産した時の事です。 予定日より10日遅れてやっと始まった陣痛の後、 5時間で子供を出産しました。 ですが、予定日を過ぎて子供が大きかった(3400g)事と 短時間の出産したからも重なってか(はっきりとした理由は 解りませんが) 私自身の産道の裂傷がひどく、お産直後、近くの大きい病院へ 救急車で運ばれ、2時間の手術をする羽目になり、 その後も1か月入院、半年通院という生活を送りました。 本当に危ない状態でした。 お産した病院の先生もテンパっていたくらいです! 現在は縫い合わせしたところも異常なく、 長女に弟か妹を作ってあげたいと思っているのですが、 やっぱり初産でこんな危険な思いをしたので、 正直恐くて仕方がありません・・。 裂傷を起こした原因はわかっていませんが、 体質もあるのでしょう。 一度お産を経験していれば、産道が出来ているので 二人目は初産のときのように難産にはならないといいますが、 何年か経つと産道も狭まり、初産の状態に戻るとも言われているようです。 産道が戻るのって何年くらいなのでしょうか。 それから、私のように一人目非常に大変な思いをした場合、 二人目産む時は帝王切開や無痛分娩などしてもらえるのでしょうか。 長女を産んだ時、出産こそ早かったものの、その後は初めから 帝王切開をしてたら二重に苦しむ事も無かったのに・・(泣) と思いました。 だって、普通に長く苦しい陣痛に耐え、出産したあと、 まだ陣痛が続いているような激しい痛みがあり、 結局は手術した訳ですから、 帝王切開がどの位術後に痛いのかは知りませんが、 絶対的に帝王切開の方が良かったと思っています。 あと、二人目を妊娠する前に長女をお産した病院に行って 二人目の出産方法なんかを相談したり出来るのでしょうか? ご返答お待ちしています・・(泣)

  • 1人目難産だった方、2人目妊娠、出産怖くなかったですか?

    こんにちは。3ヶ月前に第1子を出産しました。 元々子供が好きで将来は3人は子供が欲しいなぁと考えていたのですが初めての出産が想像以上に壮絶なものだったのでこの先、2人目3人目と出産できるのかなと不安に思っています。 妊娠6ヶ月ぐらいから赤ちゃんの頭が大きいと言われ続け、37週の検診の時エコーでは予定日より大きい数字がでて、頭が骨盤を通るかレントゲンをとりました。 その結果、今は何とか通るけど予定日まで待っていたら帝王切開になると言われ次の日から誘発分娩をすることになりました。 1日目・・・薬での陣痛促進剤で1時間に1錠、6回服用しましたが       生理痛ほどの陣痛しか来ず帰宅。 2日目・・・点滴での陣痛促進剤を朝から打ち始め昼前にはキツイ陣痛 が来て夜9時ごろまで痛みに耐えながら病院で過ごすが、自分の陣痛はつかずだんだん遠のいていき帰宅。この時点で子宮口2cm開いていた。  3日目・・・朝から生理痛よりキツイ痛みがあったが、また薬での陣痛促進剤を開始。2時間後2錠目を飲んだところでたっていられないほどの痛みがきてそれ以降は薬を服用せず。旦那に仕事終わりに向かえにきてもらうまで陣痛で苦しみながら病院で待つ。この時点でも子宮口の開きは2cmのまま。夕方迎えにきてもらうも、痛みは続いたままで食べれず寝れずに朝を迎える。 4日目・・・朝になって痛みは7分間隔で強くなるばかりだったのでやっと自分の陣痛がついたのだと思い病院へ。しかし子宮口はまだ2cmのまま。強い陣痛の波と共に助産師さんが人工的に子宮口を開け5cmまで開いたがそこからは3日間ほとんど食べず寝れずだったので心身共に弱っていき微弱陣痛になり8時間以上苦しむ。 夜9時にまたまた助産師さんが人工的に子宮口をひらき8cm→全開大まで開きやっといきむことができた。しかしいきめどいきめど、頭はでてこず2時間いきんでもでてこず他の助産師さんがお腹に乗り何度もお腹を押してもう死んでしまうのではないかという気持ちになり、酸素 マスクをつけられ、挙句の果てには胎児の心音が低下してきたので吸引することになり吸引も1回目ではでてこず2回目でやっとでてきまし。 やっとの思いででてきたのに、疲れはてて宙にフワフワ浮いた感じで感動も何もなくただ興奮して過呼吸になっていました。 少し落ち着いてから、2度と子供は産まないと旦那に宣言しました・・・。 もちろん我が子は本当にかわいいし、もう1人ほしいって思うけど二度とあの思いはしたくないです。 1人目難産だった方2人目はどんな思いで妊娠しましたか? またどんな出産でしたか? 

専門家に質問してみよう