• ベストアンサー

「ましょう」と「ください」の区別は何ですか?

日本語勉強中です。 まず、下記の例文は両方も成立するでしょうね。 平ちゃんへ出すものはもう荷造りしましたから、午後出かける時に送りましょう。 平ちゃんへ出すものはもう荷造りしましたから、午後出かけるとき送ってください。 そこで質問、「ましょう」と「ください」の区別は何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2017/5556)
回答No.3

 本来「ましょう」は推量の意味が強く、「明日は雨が降りましょう」、「これはリンゴでありましょう」という使い方が多かったと思いますが現在はむしろ意志や誘い掛け、「傘を貸しましょう」「一緒に踊りましょう」が多いように思います。それに対し、「ください」はお願いする意味しかないため、どちらも丁寧な言い方ですが後者の方が話し手の意志を強く感じることが多いです。  日常生活ではやんわりとお願いしたいときや、推量の意味が強く「一般的にそうなりますよ」、というニュアンスなら「ましょう」を、私がそうして欲しいというニュアンスが強い場合は「ください」を使うとうまく伝わります。  例えば、「ベンチは塗りたてなので座らないようにしましょう」ならば、私があなたに座るなとは言いませんが、座ったらあなたには良くないですよ、という意味になる。「ベンチは塗りたてなので座らないでください」ならば、私の意志としてあなたに座らないでほしい、という意味になる。

20171449
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8005/17110)
回答No.2

> 午後出かける時に送りましょう。 一緒に何かをしようと勧誘するときの言い方です。 > 午後出かけるとき送ってください。 丁寧な指示や命令をするときの言い方です。

  • Paskae225
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.1

例文が決まったひとつ意味になっていないようなので、こちらから例を出してみると 「ましょう」の例 皆さん、平ちゃんへ手紙を書いて、送りましょう 「ください」の例 皆さん、平ちゃんへ手紙を書いて、送ってください 上の2つはどちらも、近い意味になりますが、「ましょう」は提案、「ください」は指示や要求に似た意味になります。 「ましょう」は提案の他にも、提案に対して「そうしましょう」という同意や、地域によっては「〇〇しましょうね」と言って自分の行動を予告する時にも使われます。 「ください」はそこまで多義ではなく、単純に指示、要求の意味で使われていますね。 日本語の勉強中ということは、外国の方でしょうか?日本語は文法に関わらず、雰囲気によって意味が変わることも多い言葉ですので、まずは敬語などのちゃんと意味が固定されている言葉から身につけていくといいかもしれませんね。 頑張ってください!

20171449
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >地域によっては「〇〇しましょうね」と言って自分の行動を予告する時にも使われます。 おっしゃったことは、例えば、 「平ちゃんへ手紙を書いて、送りましょう」 という人称・指定がないの場合は、 相手に提案を申し立てるではなく、自分が「送ります」と聞き取れる恐れがあります のことですか? *また、申し訳ございませんが、ネット故障で、Paskae225さんの回答を見ない状態でうっかり「ベストアンサー」を選んだ。ホントに申し訳ない。 良かったらこちらのリンクで、上記の問題を答えてください。 https://okwave.jp/qa/q10044266.html

関連するQ&A

  • 訪れる(おとずれる)と訪ねる(たずねる)がどんな区別がありますか、

    こんにちは、日本語を勉強している外国人です、 日本語について、ちょっとお伺いたいことがあります、おしえていただけませんか 訪れる(おとずれる)と訪ねる(たずねる)がどんな区別がありますか、 意味が同じじゃないですか 例えば: (1)友人をおとずれる (2)友人をたずねる 上記の例文が両方も言えるじゃん、細かい区別はなんですか、いつ「おとずれる」が使えますか、いつ「たずねる」が使えますか、まったく分からない、教えてください、 以上、宜しくお願いいたします、

  • 「申し入れる」と「申し出る」の区別

    今日本語を勉強しています。「申し入れる」と「申し出る」は両方とも「相手に進んで意思を言って出 る」の意味を持っているが、区別がありますか。 よろしく。

  • 「次々と」と「次々に」の区別は?

    こんにちは!海外の日本語学習者です。 (1)次々に客が来る。 (2)次々と作品を発表する。 (1)と(2)の例文にある「次々と」と「次々に」は置き換えることができるでしょうか。 (3)次々に(と)事件が起こる。 例(3)の場合は両方使えるようですが、区別は何でしょうか。「類義語使い分け辞典」(研究社)を調べてみたら、「次々と」の方が「次々に」よりスピード感があると書いてあるが、ニュアンスの違いはそれだけでしょうか。

  • 中国語でも区別はあるのでしょうか?

    日本語ではピアスとイヤリングは区別しますよね。 しかし、英語では区別せず両方earringとなります。 では、中国語ではどうなのでしょうか。 辞書で調べると両方「耳環」と出てきますが、 これは区別しないということなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • と、ば、なら、たら 区別は何?

    私は台湾の咲希です、今日本語を勉強しています、文法が間違うところを教えてください。 と、ば、なら、たら 4つの区別は何? いつも間違いました:((

  • 同じ意味の文法の区別と使い方

    こんにちは、日本語を初めて、よろしく御願いします。 下記の文法は意味が大体同じなんて、使う時に互いに変えられますか。 ~とともに ~にしたがって ~につれて ~に伴って 区別と使い方を教えてほしいです。

  • がましい  じみる  たらしい ---区別がありますか?

    がましい  じみる  たらしい 例文: 彼女は何か言い訳がましい目付きで私を見ていた。 まだ若いのに、どうしてそんな年寄りじみたことを言うんだ 彼はいつも貧乏たらしい格好をしているが、実際は大金持ちだ。 この三つの接尾語は区別がありますか?どうもありがとう。

  • がましい  じみる  たらしい.....区別がありますか?

    がましい  じみる  たらしい 例文: 彼女は何か言い訳がましい目付きで私を見ていた。 まだ若いのに、どうしてそんな年寄りじみたことを言うんだ 彼はいつも貧乏たらしい格好をしているが、実際は大金持ちだ。 この三つの接尾語は区別がありますか?どうもありがとう。

  • 「しょっちゅう」、「いつも」、「常に」、「常々」と「ふだん」の区別は??

    日本語を勉強している中国人です。 「しょっちゅう」や「いつも」などの言葉は中国語に訳すれば皆同じ意味ですが、やっぱり日本語では何か区別がありますよね、と思っています。 いったいどんな区別がありますか。同時に、もしそれぞれの使い方も教えていただければ、心から感謝いたします! お願いいたします。 (そして、質問文には日本語らしくない表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。お願いいたします)

  • 「やむをえない」と「(せ)ざるをえない」の区別

     「やむをえない」と「(せ)ざるをえない」の区別は何でしょうか。特に、意味合い面の区別が良く分かりません。  英語のhave toにあたるのが、どちらなのでしょうか。(国語のカテゴリーに投稿したので、これに答えなくてもいいです。)  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。