• ベストアンサー

FTRのマフラー接続部です。このナットを外す工具は

取り外しが出来なくて、困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2988/5824)
回答No.5

普通、エンジンにはスタッドボルトを使うと思います。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2058243/car/3147609/6598749/note.aspx 写真から見ると、「何らかの理由でスタッドボルトがなくなり(固着したナットごと外れた?)、六角穴付きボルトで代用した。これを外そうとして、六角レンチを差し込んだ(または溶接した)が折れて取れなくなり、周りをプライヤーで挟んで回そうとした」あたりではないかと推測します。 もう片方も、同じ状況なのでしょうか。同じであれば、スタッドボルトが2本とも抜ける状況は低いので、違う理由かもしれません。 抜くためには、他の方が紹介されているようなネジザウルスかパイレンかけるしかないのでは。 エンジン側をバーナーであぶるとか、5-56かけてハンマーで軽くたたくとかすると、より取れやすくなると思います。 サンダーなどがかけられるなら、側面を削ってスパナなどがかかりやすくするのも手だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

周囲にギザギザなしの六角穴付きボルトの頭に何かを溶接したのかな。 ネジザウルス これを回せるかはわかりませんが、買って試してみるのもありかと思います。 幾度か助けられました。 持っていて損はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.3

錆でよく見えませんが、六角か星形のナット(ボルト)では? 真ん中に工具が入らないなら、何か挟むモノで捻るしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • brenzo
  • ベストアンサー率40% (103/253)
回答No.2

盗難防止ナットです。このナット独自のキーアダプターをレンチにはめて回します。 キーアダプターをなくしたりした場合は、破壊に近い方法でしか外せません。 無理に外そうとすると周囲を壊しますのでバイク店に持ち込んだ方がよいと思います。

yamaumi1000
質問者

補足

小さい穴が3つあいてるので、恐らく盗難防止ナットだと思われます。キーアダプターありません。。グラインダーでぶった切るしかなさそうですか?(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なんか画像みると、丸カラーと マフラーフランジ部を 溶接してあるように見えますが。。 そして、丸カラーの頭、 のあたり、ボルトの頭折れてるような。 たぶん、フランジボルトを緩めようとして、硬くてボルトの頭だけ、 折れて取れてしまったような。 仕方なく、 カラーとフランジを溶接固定 してあるように見えますが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FTRのマフラー

    何度もすみません FTR用で OVERカーボンコンプリートか モリワキのZEROSSアルミどっちが 4気筒みたいないい音がでますか?

  • ftr223 マフラー

    知人からftr223を譲り受けたのですが、 マフラーがショート管になっておりまして、純正に戻したいのですが、 戻す際の注意点をおしえてください。 ただ付けるだけで良いのでしょうか?

  • 取り付け・取り外し時,特殊工具もしくは専用工具が必要な「ナット」について

    標記のとおり,メガネ・ボックスレンチ等で取り外しができないナットを探しています。用途・サイズ等も限定しておりません。自動車専用でなくても構いませんので,何か情報をお持ちの方はよろしくお願いいたします。

  • マフラーリベットの外し方について

    バイクのRPMマフラーのサイレンサーを交換しようと考えています。 規制後のためサイレンサーの取り外しができません。 固定されたサイレンサーを外すためには リベットの取り外しが必要だと思います。 上手に外せる方法などありましたら教えてください。

  • マフラー

    SG5-E型のクロスポターボフォレスターに乗っています。 STI genomeマフラーを装着しているのですが、最初から内臓されているインナーサイレンサーは、取り外し(簡単に)可能なのでしょうか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 硬く締まったホイールナットを緩める工具について

    こんにちは 本日、タイヤ交換しました。 毎回、規定トルクで締め付けています。 普段は十字レンチですべてのナットを外すことができますが 本日の作業では左側は普段どうりの力で外せましたが 右側の数本がいつもの力以上が必要でした。 以前、ナット緩める簡単工具を見たことがありますが ど忘れして思い出せません~ 名称を教えていただけませんか? また便利な工具をご存知でしたら教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 車載工具の購入(FTR223)

    FTRを中古で購入したのですが、車載工具がついていませんでした。 車載工具だけってメーカー取り寄せとかで購入できるのでしょうか。購入できる場合は大体いくらくらいでしょうか。教えてください。

  • マフラーボルトナットについて

    テイクオフ メガホンRを中古にて購入しました。 中間50パイ出口100パイなのですがボルトナットが4つ不足しています。そのため購入しようと思いますがどのサイズを購入した方がいいのかわかりません。 ちなみに愛車はL300オプティです。

  • マフラー ボルトナット

    マフラー交換をする際に、ボルトナットを鉄製のものではなくステンのものを使うといいと 以前にどこかの雑誌の記事で読んだ記憶があるのですが、やはり錆びないステンのボルトナットを使った方がいいですか? それはカー用品店などで入手できますか?

  • 原付のマフラー(チャンバー)を外したいのですが…

    原付(2ストジョルノ)のマフラーが詰まっているらしく(20キロしか出なくなりました)、 はずして掃除したいのですがちょっと見たところ、原付のマフラーって4ストのバイクのように 簡単に取り外しができそうにありません。 そこで質問なのですが、取り外しって素人でも可能(簡単)でしょうか? また中の掃除は、ガスバーナーなんかであぶるのは有効なんでしょうか? その他注意点などもあれば教えて下さいませ。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 外歯型旋回軸受の外歯をギアードモータで回すときの必要なトルクの求め方について解説します。
  • 外歯型旋回軸受のトルク計算方法や必要なトルクの求め方について詳しく説明します。
  • 外歯型旋回軸受をギアードモータで制御する際に必要なトルクを計算する方法について解説します。
回答を見る