• 締切済み

周囲に気づかれずアパート、貸しコンテナを借りる方法

otonari_sanの回答

回答No.1

おいくつか分かりませんが 知り合いに保証人をお願いする方法もありますけど 「誰にも知れず」という事であれば、保証人を必要としない 物件を探すしかないでしょうね。 あと、1~2週間に数時間の滞在時間の目的であれば ビジネスホテルの方が安上がりではないでしょうか。 ホテルにより昼間だけの利用もできるところがあります。 郵便物もホテルに送ればカウンターで受け取れます。 ホテルは事件性が無い限り個人情報は漏らしません。

takken018
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >「誰にも知れず」という事であれば、保証人を必要としない物件を探すしかないでしょうね。 保証人不要の物件(かつ郵送物なしもしくは局留可)を探す予定です。 >あと、1~2週間に数時間の滞在時間の目的であれば ビジネスホテルの方が安上がりではないでしょうか。 コンテナを利用する場合はご回答通りビジネスホテルとの併用は有効と思いましたが、 郵便物を宿泊先に送るのはどうすればよいでしょうか。(下記を考えると複雑に感じます) ・配達場所を指定する段階(宿泊する何日も前)で宿泊先が決まっている必要があるか ・日時指定のない郵便物の場合(滞在していない間に荷物が届いた場合)でも対応してもらえるか ただ、物置用途と滞在用途は兼用したいのでアパート(電気とトイレがあればよい)が良いのではと考えています。(滞在用途でコンテナが使え、郵便物なしか局留であればそれが一番よいが)

関連するQ&A

  • 住所不定時の局留め郵便物の受け取りについて

    引っ越しの予定があり、部屋が決まるまで実家住まいなのですが(2週間ほどです) その期間中の現在の住所の郵便物(年賀状など)を局留めし、新しい住所が決定してから、その住所に転送してもらうことは可能なのでしょうか? 都合上、引っ越し後は局留めしてもらう郵便局には直接行けず、電話かはがきでの申し込みになると思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 郵便局留めについて

    郵便局留めについて聞きたいことがあります。通販で局留めをする際こちら側の住所は書かなくていいのでしょうか? 私はこちらの住所があまり知られたくないので局留めを利用しようと思っているのですが、最近見つけた局留め可能な通販サイトで物を購入しようと思って商品をかごに入れ、レジへ進んで個人情報を記入するところで、住所を必ず記入しなければなりませんでした。そして、局留めをする場合は、名前や住所を書いてから下にある備考欄のところに最寄の郵便局の住所などを書くようになっていました。 局留めとは、このようなものなのでしょうか?教えていただけたら幸いです。

  • 市役所からの郵便を自宅に届かないようにしたい

    結婚相談所に登録したため、独身証明書を提出しなければならない のですが、本籍地の市役所が遠いため、郵送してもらうしか ないのですが、実家暮らしなので家に届いてほしくありません。 (親に怪しまれるので) 局留めがあるそうなのですが、 郵便局の開いてる時間に取りに行けないですし、 市役所から送ってもらう際は、基本的に現住所に送ることに なると思うので、宛先を郵便局に出来るのかわかりません。 もし局留めにできる場合は渋谷などの夜間でもやっていそうな大きな郵便局の 局留めにしてもらうのが確実なのでしょうか?

  • 郵便局留めについて

    最近、オークションでいろいろと落札するのですが、家族に「また買ったの」と言われてしまいます。 そこで家族にナイショで受け取りをする方法をさがしていたら、「局留め」ができることを知りました。 そこで質問なのですが、 1、局留めにする場合、出品者にこちらの住所などを伝えるべきなのでしょうか? 2、局留めは集配局ではない小さな郵便局でも可能ですか? 3、ゆうパック、書留、配達記録などどんな郵便物でも可能ですか? 初めて利用しようと思っているので、もし注意点などがありましたら、併せて教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • 教えてください!!郵便局留めの方法について

    先日、オークションを利用して住所の悪用を されてしまいました。。。 かなりショックだったんですが、他にも 落札していたものがあり、郵便局留めに してもらおうかと思っています。 そこでエクスパックでの郵便局留めはできますか?? その場合、相手の出品者には住所は どのように伝えればよいのでしょうか?? もしご存知の方おりましたら教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 局留め・郵便局名記載を忘れた郵便局留めの行方

    郵便局留めで送って頂く際相手側に、局留めでお願いしますと伝え忘れてしまった場合郵便物は届き、局留めとして受け取ることができますか? 封筒には“○○郵便局”や“局留め”という記載が一切なく、まるで個人自宅あてに送るかのようにその郵便局の住所郵便番号のみが記載されていた、という設定でご教授お願いいたします。 宜しくお願いします。

  • 郵便局留めについて

    自宅宛の郵便物を、差出人に住所変更してもらうことなく、受取人側が郵便局に直接お願いして局留めにしてもらうことってできるんでしょうか。

  • 局留めについて

    局留めをする際、相手が宛先の郵便局名とその郵便局の住所が間違ってしまい、投函する際違う郵便局になってました。私は住所の方の郵便局に 宛を希望したのですが一週間経っても届かないため、郵便局名の方宛に届いてしまったぽいんです。そこまでが遠いため10日経ってから相手の家にそれが戻るのが普通なのですが、その郵便物に相手の住所が記載されていなかったんです。その場合その郵便局はどこへ行ってしまうのでしょうか?10日経つまであと2.3日のはずです。助けてください( ´ •̥  ̫ •̥ ` )

  • 郵便局留めをする意味

    落札者の方から「定形外で郵便局留めで送って欲しい」と言われました。 しかも「自宅の住所・最寄郵便局の住所も教える」と。 郵便局留めって郵便局の住所が分かっていれば良いんですよね? 自宅の住所を教えるなら普通に自宅に送れば良い思うのですが。。。局留めにする意味あるのでしょうか? いつものやり方と違うのではっきりいって郵便局留めが何か良く分かりません>< 出来るなら落札者の方の希望の仕方で送ろうと思っているのですが、ご回答宜しくお願いします。

  • 余分に宛先を書いてしまいました;;;

    こんにちは! 知り合いにDVDを送るのですが、 郵便局留めにして! と言われたので住所など封筒に書いていたら、 間違えてしまいました・・・ ***=住所 ◎◎=郵便局の名前 〒***-**** **県**市**区**-***◎◎ 郵便局留め ▲▲▲■■■様 と、郵便局の名前と郵便局留めというのを 改行してしまって分からないかな?と思い 〒***-**** ◎◎郵便局留め **県**市**区**-***◎◎ 郵便局留め ▲▲▲■■■様 と2回も書いてしまいました;; これで大丈夫でしょうか?? ちゃんと郵便局留めになりますでしょうか?? 心配です>< 回答お願い致します!