• ベストアンサー

皆さんのお好きな映画監督

sqqrcxvxの回答

  • sqqrcxvx
  • ベストアンサー率9% (84/911)
回答No.11

kamejrouさんこんにちは 盛夏と云うに相応しい今日この頃ですが如何お過ごしでしょうか。 ウイリアム・ワイラー 質問文にもありますがまさにレベルの高い作品群。 「大いなる西部」のリバイバル上映を見た際には子供だったこともあり、西部劇として捉えました。が大人になってから観直すとこれは男女4人の愛憎劇というか複雑な心理描写が絡む恋愛ストーリーなんですね。 フレッド・ジンネマン 「真昼の決闘」名作でしたね。グレース・ケリーが一躍有名になりましたが、誰が彼女を抜擢したのでしょう。ジンネマン?それとも製作サイドか。 ハワード・ホークス 「リオ・ブラボー」は先の「真昼の決闘」へのアンチテーゼというべき作品です。こういうのを果たしてリメイクというのでしょうか?筋書きは似たようなものなのですが。 ジョン・フォード 「リバティバランスを射った男」を挙げたい。開拓時代が終った後でガンマンはどう生きるかというのもテーマでした。kamejrouさんごひいきのヴェラ・マイルズが出ていました。 ヒッチコック 「鳥」はそれまでのヒッチコックものと全く脈絡がない作品です。何でしょう?共通しているのはモナコへ去ったグレース・ケリーを彷彿させる女優が出ている事。ここではティッピ・ヘドレンですね。その分プレシェットが目立たない?役回りでしたが。 邦画は誰でしょう? 小津安 「浮草」が印象深い。旅回り一座の哀歓を描いた名作でした。京マチ子から漁師町の郵便局に勤める川口浩を誘惑してくれと頼まれた若尾文子は、何がしかもらった手前もあり実行します。自分から男の手を握りその手の平を自らの乳房に誘導する。 あれ?いつもの小津調とは違うぞ、と思いましたがこの作品は珍しくも大映で永田雅一総指揮のもとに作られました。なるほど(笑) 暑い日が続きますがどうぞお身体お気を付けて。

kamejrou
質問者

お礼

こんにちはsqさん お礼が遅くなってしまいました 申し訳ありません 出足でつまづいてしまいまして タブレットの調子がいけません 途中で文章が切れてしまいます これが3回くらい 続きますと もうやめた!となります 実はsqさんに 話し忘れたことが二つほどありまして 昨日くらいまでは覚えていたのですが 今日は忘れてしまいました 痴呆症だとか 呆けたの?とか 言われておりましたが 何 言ってる? と 抵抗しておりましたが 本当に呆けてきたのかな?そう 思い始めてきましてね sqさんは そういったことはまだありませんか? 覚えていたのは コロナワクチンのことなのです 接種は2回終わっておりましたので 3回目は 接種券も 来ておりましたから 行く予定でした sqさんに 副作用のことで脅かされたので 私も怖くなってしまって 行かずに今に 至っております 家内にも 十分に脅かしておきましたので行く気はないようです 4回目は 3回目を言っておりませんので 接種券は来ないようです もう一つありましたが 忘れました さて本題ですが 私はウィリアム・ ワイラーと言う 監督が やはり素晴らしい そう思っておりまして 仰る「 大いなる西部」? 実は私はこの映画は忘れております 牧場主が グレゴリーペックでしたか? 牧童役が チャールトンヘストン? このような映画も撮れば「ベン・ ハー」のような 映画も撮りますね 「 ローマの休日」の ような映画も撮れるし テレンススタンプと サマンサ エガ~での「 コレクター」 今の時代でも古さを感じさせませんね もう一度見てみたい映画です ウィリアムワイラーのことはもう少し話してみたい気もしますが 長くなりますしsq さんとはまた話すこともあるでしょう sqさん沢山の 監督と映画を挙げられますので 私も困ってしまいますねアハハハ 少し 小津安二郎さんの事も お話ししたいと思いますので 洋画の話は「 リバティバランスを射った男」 この話にさせていただきます 私もこの映画は好きなものですから 私は面白い映画でした 監督は ジョン・ フォード 西部劇といえばこの人でしょうね ヴェラマイルズが出ておりましたね 主演は誰になるのでしょうか? ジョンウェインになるのでしょうか? 撃たれて死ぬのが リー・ マービンでした あのような役が良く似合う ランチの時間に みんなステーキを食べるのですね? 私は 昔のアメリカは お昼からステーキを食べるのかな? リー・ マービンの 手下の役でまだ若い リー・バン・ クリーフ 彼が「 夕陽のガンマン」で 脚光を浴びるのは もう少し先のことでしたが sqさんと 映画の話をしますと長くなりますのでねアハハハ 小津安二郎 さんの 話なのですが 私は若い頃は 小津安二郎さんの 映画面白いとはあまり思いませんでした ただ年をとって参りますと 何気なく切り取られた日常の風景が 分かるということではなく 自分の日常と 重なる部分が出てくるのですね ですから「秋刀魚の味」などは 亡くなった父を思い出すこともできます 娘が新珠三千代さんでしたか? 道楽を尽くす父親が 中村鴈治郎さん お妾さんが 浪花千栄子さん やはり 小津安二郎さんの映画です ここいらにしましょう ありがとうございました そのうちにまた

関連するQ&A

  • 深作欣二

    こんにちは。 最近映画にはまっているんですが、深作欣二監督のことがとてもしりたいです! あの監督はスゴイと思います! そこで質問なんですがどなたか、深作欣二監督が在籍なさっていた大学を知ってるかたいませんでしょうか?ずいぶん前のことになるのでわかるかたは少ないかと思いますがよろしくお願いします!googleで『深作欣二 大学』で検索してもでませんでした。

  • 映画の中の映画監督

    映画監督が出てくる映画を教えて下さい。ただし、実在する監督の物語ではないものを。そして、その劇中の映画監督は撮っている映画監督を反映していると思いますか?洋画も邦画もよろしくおねがいします。

  • 尊敬している映画監督は誰ですか?

    好きな映画監督というか、尊敬している映画監督は誰ですか? 最近、注目している監督はいますか? 邦画洋画問いません。

  • 僕にお勧めのゴダール映画は?

    現在、公開されているジャン・リュック・ゴダール監督の『ソシアリスム』をみる前にゴダール作品の予習をしています。 現在、『気狂いピエロ』『勝手にしやがれ』の順で見ましたが、どうもしっくり来ませんでした。 『勝手にしやがれ』の途中から、『あっ、これはスタイリッシュでお洒落な娯楽映画なんだ』と気づいて、鑑賞態度は変わりましたが… しかしもともとの趣味指向が、人間存在や世界存在の本質をえぐり取り内面の刺激になるような作品を求めています(特に2011年3月11日の震災以降)。 このため、上記2作品はどうも現在の僕にはミスマッチだったかもしれません。 そこで「本質をえぐり取り内面の刺激になるような」ゴダール作品はないでしょうか。 (出来ればオンラインレンタルで視聴可能なものを挙げて頂けると助かります) 参考までに、僕の好きな映画等を挙げておきます。 <一番好きな映画> ヴェンダース『ベルリン天使の詩』 是枝裕和『DISTANCE』 <映画に興味を持ちだした作品> リドリー・スコット『ブレードランナー』 <しっくりこなかったので昨日レンタルした映画> マーティン・スコセッシ『タクシードライバー』 是枝裕和『歩いても歩いても』 <未見だけど気になる映画> クストリッツァ『アンダーグラウンド』 タルコフスキー『ノスタルジア』『サクリファイス』 今村昌平『復讐するは我にあり』 <その他好きな映画> ヴェンダース『アメリカの友人』 キアロスタミ『そして人生は続く』 小津安二郎『秋刀魚の味』 シュワちゃん主演『プレデター』 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 小津安二郎監督の映画音楽について

    小津安二郎監督の映画音楽で彼岸花や秋刀魚の味などで使われているあの軽妙なしかも情緒ある音楽に惹かれています。あれはオリジナルなのでしょうか?既存のどなたかの作品を使用しているのでしょうか?また小津さんの映画の音楽だけのCDなどは発売されてるでしょうか?ぜひ音楽だけをCDなどで鑑賞してみたいと思います。

  • 昔の映画をどう探す

    小津 安二郎監督の作品が観たいのですが、こういう大昔の日本映画はどうやって探せばいいのでしょうか。とてもレンタルビデオ屋には置いてなさそうなのですが。

  • お好きな映画監督を教えてください。

    タイトル通りです。 お好きな映画監督を教えてください。 出来れば、1番お好きな作品も添えて頂けると有難いです。 私は沢山いますので監督だけにしておきますが イングマール・ベルイマン、スタンリー・キューブリック、フランシス・フォード・コッポラ エルマンノ・オルミ、 ヴィクトル・エリセ、ダルデンヌ兄弟、コーエン兄弟、 ポール・トーマス・アンダーソン、スティーヴン・ダルドリー、マーク・フォースター 小津安二郎、溝口健二、成瀬巳喜男、山中貞雄、小栗康平等です。

  • 役者を育てた映画なり監督

    こんにちは 今日、質問を眺めておりまして 役者を世に出すことになった映画、これは面白い質問です これは監督にも言えることでしょう 例えばオウドリーヘプバーン「ローマの休日」、 当時、彼女は無名の女優でしかありません 映画をご覧になった方はご存知でしょう クレジットに当時ハリウッドを代表するグレゴリー▪ペック それと名前が並びます これは本来ありえないのです もちろん、グレゴリー▪ペックが彼女を認めたこともありますが 監督、ウイリアムワイラーがそれを許した 以降、「ローマの休日」がオウドリーヘプバーンと言うスターを作った そう言えるでしょう 邦画では勝新太郎の「座頭市」 これは森一生さんが勝新太郎と言う役者を作った 「不知火検校」の延長にしても、間違いないことでしょう これは映画カテの質問でしょうが 敢えてアンカテの皆さんと この映画で世に出た役者さんの話しがありましたら お話させていただきたいと思います 誰かさんのペコリン

  • 日本映画でこれだけは見逃せない映画を教えて下さい。

    日本映画の中で、これだけは絶対に観るべきだという映画を教えてください。 ただし、黒沢明、小津安二郎、溝口健二、成瀬巳喜男の4監督の作品は除きます。ほとんど観たので。 アニメも除きます。 劇映画、ドキュメンタリーを問いません。 ご回答をお願いします。

  • 小津安二郎監督作品について

    当時の日本の社会が経験していたであろう「モダン化」「西洋化」等の一面が垣間見れる、小津安二郎監督の映画はありますか? 自分は一番『晩春』がそうではないのかな、と思ったのですが、他の方がどう思っているか参考にしたくて質問させて頂きました。 どうしてそう思うかの理由を一言ほど付け加えて頂けると尚嬉しいです! もし小津作品以外で思い当たる節がありましたら、何でも構いません。 是非回答を宜しくお願いいたします。