• 締切済み

草退治

ナイロンコードというの使ってみました、2個仮払い機の アタッチメントに取付、1個がいつのまにか消えていました 、勝手にどこかに飛んでしまうものですか、服が草まみれに なり困りまして、この出来事は初めてなので不慣れという事に なるのでしょうか、宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

コードの先端を草に当てる。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナイロンコードに変わる素材?

     今日、田圃の草刈をしておりました。草刈機を2台持って行き、チップソー、普通の刈刃、ナイロンコードを交換しながら、作業を終えました。  硬い草は金属製の刃を使用し、柔らかい草にはナイロンを使用していましたが、ナイロンコードは磨耗が早いのと、土埃が巻き上がり、足に色んなものが飛んできました。  ナイロンコードは厚み2mmの4角形と3mmの丸棒を用意し、作業をしておりましたが、どちらも安物のせいか、途中で磨耗破断しました。(長時間使っていた。)  仕事をしながら考えていたのですが、ナイロンコードのような糸状のもので、よく切れ、耐久性のものは現状無いでしょうか?  同じ径、または極細のワイヤー線やピアノ線で草を刈ればどうなるでしょうか?結構、ナイロンコードは草刈機の排気量が大きい機械でないと、回転が上がらず、過負荷気味になります。  コードには適度な硬さもありますが、しなるような糸状の線素材では草は刈れないでしょうか?ピアノ線を試してみようと思っていますが、他に何か試された方で、耐久性、切れ味でオススメのものがあれば教えていただけないでしょうか?  

  • 刈払機

    ナイロンコードと刈刃とでは、どちらが作業でのコストが安くて すみますか、あるいは草が多すぎるとナイロンコードでは作業 効率は落ちるのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 川崎TJ27刈払い機について

    古いもののようで説明書も何もありません。刃を取り付ける先端部分ですが、現在ナイロンコードのアタッチメントになっています。丸ノコに替えたいのですが、このままでは付きません。 やはり先端の部分を取り換えるしかないのでしょうか?

  • 草刈り機(刈り払い機)の選択

    現在、芝刈り機を使っておりますが、頻繁に手入れできないので伸びてしまった草が芝刈り機に絡まってしまうため、草刈り機(刈り払い機)の購入を検討しております。 そこで刃の部分が【ナイロンコード】の物と【鋸爪ブレード】どちらにするか迷っております。刈る能力は【鋸爪ブレード】の方があると思うのですが重量は【ナイロンコード】の方が0.6kgが軽く、30坪位の面積の草刈を女性が行うにはどちらを選択したら良いのか迷っております。 草刈り機をお使いの女性の方のご意見をお願い致します。

  • 電動草刈り機を左右両方向に動かしていいですか

    家庭用ナイロン刃の電動草刈り機で庭の除草をしました。 回転するナイロン刃の部分を左右に振って除草していたら ナイロン刃のエンジン草刈り機を持っている人から 右から左に動かして除草するものだと言われました。 左右に振っても草はカットできます。 草刈り機を左から右にだけ動かすのは何故なのか お教え下さい。

  • キッチンの蛇口の所のパイプが取れたので

    キッチンの蛇口の所のパイプが取れたので 水道屋さんに修理してもらったのですが その際頼んでいないのに勝手に浄水器をセットされて 取り付けに必要なアタッチメントをきつく回してつけられたので アタッチメントを取り外せなくなってしまいました。 モンキーレンチではうまく挟めない形状なので取り外せません。 布を巻いてその上から手で外してみたりもしたのですが どうしても固くて外せません。 ちなみにそのアタッチメントは蛇口の先にねじ式で回して取り付けるものです。 何か外すいい方法はないでしょうか?

  • 草退治

    草退治 暖かくると地面に草がはえてくるので取り除くのですが とってもとっても日がたつと勝手にはえてきます,除草剤は 植物にはよくないので使いたくありません,草を取り除く 効果的な方法はないでしょうか,宜しくお願いします。

  • 草退治

    水沸かして沸騰した湯をかけると、草が刈れるようです、 除草で試した事無いので、今度チャレンジしてみます、 ブリキのじょうろは耐熱性有るのでしょうか、一般 のプラスチックでは無理のような気がします、よろし くお願いいたします。

  • 草の上に洗濯物を干すと、黄ばみが取れる?

    こんにちは、その昔どこの国の方だったか忘れてしまったのですが、世界的にも田舎出身の外国人が、 「ワイシャツは草の上で干すと草が色を吸い取ってくれて自然のブリーチになるから、洗濯機がなくても僕たちは毎日真っ白なシャツを着ていたよ。」 という話をしていました。 全く信じていなかったのですが、先日、だいぶ着古して黄ばんだパジャマが物干し竿から落ちて、その事に気が付かず忙しかった為に、2,3日芝生の上に落ちたまま放置されていました。 そうしましたら、洗っても落ちなかった黄ばみが落ちて、キレイになっていました!!! 草の上に干すと本当に自然のブリーチになるのでしょうか? 今回パジャマがきれいになったのは偶然でしょうか??? よろしくお願い致します。

  • 草刈り機のナイロンコードの装着について

    チップソーの刃が付いているエンジン式草刈り機を長年、使っていましたがナイロンコード式だったたら障害物の際まで刈れる・・・とのことでナイロンコード式のアッタチメントを購入し使ってみました。購入した商品にはカットされたナイロンコードが付属していて片方に金属製の留め金具が付いており差し込むだけの便利なものでした。が、使ってみると、すぐちぎれてしまい何度も交換する羽目になりました。耐久性の高いナイロンコードを使用しようと思いますが、販売されていますものは長尺物です。これらのナイロンコードを使用する場合、どのようにして止めるのでしょうか?

ラベルが長すぎる
このQ&Aのポイント
  • ラベルの長さを10cmから5cmに短縮したい
  • 本体設定のラベル設定の長さ調整では5cmにならない
  • ドキュメントプロパティのページサイズは43×29mmになっている
回答を見る