• ベストアンサー

進学、結婚、子供 順調な人

sakuranbojamの回答

回答No.4

知り合いにも同じような女性がいますよ。 子供も優秀で大学院を主席で卒業したそうです。旦那さんは次男で親との同居もありません。 人生は長いので先々何があるか、誰にも分かりませんが、 何事もなく元気で長生きして 子供や孫に囲まれて、幸せな老後を送るかもですね。

関連するQ&A

  • 博士課程に進学する人は就職は考えていなかったのでしょうか?

     国の大学院重点化計画により東大を中心とする旧帝大の院は、偏差値の低い大学の学生でも入学できるようになりました。昔と比べると博士課程に進む人も多くなり、今ではポスドクが1万人は超えているらしいです。  博士課程に進学すると言うことは大学の教員を目指すわけですが、地方の私大でも助教の公募は数百倍になります。当然選ばれるのは難しいわけでポスト待ちになるわけですが、ポスドクは期間がありだいたい35歳ぐらいまでらしいです。この期間を過ぎてフリーターになる博士は毎年たくさんいます。博士号と言う最高の称号を持っておきながらフリーターになるわけです。こんな悲惨な現状を知っておきながらなぜ博士課程に進学するのでしょうか?東大卒でもこんな人はいます。修士卒で一流企業に入社すると言う選択肢は考えていないのでしょうか?教えてください

  • 有名大卒で早婚

    偏差値70の高校→現役で有名国立大学→社会人1年目で結婚→社会人2年目で第一子出産 20代で3人の子供の母 現在35歳 旦那は同じ大学で職業は教員だそうです。 国立大卒って結婚遅いイメージがありましたが 早婚な人もいますよね この女性はいい高校、大学へ行けて 結婚もできて子宝にも恵まれて順調な人生ですよね。挫折知らずってかんじ。 意外と地味そうで太っていてモテそうには見えない。 この女性のデメリットってなんだと思いますか? 30代で独身の人とどっちかいいと思いますか?

  •  私は現在高校2年生で将来は生物系の研究職につきたいと思っています。 

     私は現在高校2年生で将来は生物系の研究職につきたいと思っています。             そろそろある程度志望校を決めようと思い色々大学を調べていると、三流大学からでも東大などの旧帝大の院に進学している人がいることに気付きました。  そこで思ったんですが、旧帝大に行っていて旧帝大の院に進学した人と三流大学に行っていて旧帝大の院に進学した人では、研究職につくことを目指す上でどのようなところに差がでるんですか? 答えられる方お願いします。

  • 旧帝大の教員は不安じゃないでしょうか?

    旧帝大、とりわけ東大京大の教員についての質問です。 東大には数年に一度は「教員より専門に詳しい学生」がいると聞きます。 4年生になり研究室に配属されて、そんな鬼才が来たらどうでしょうか。 文系学部は教員と学生の差は大きいですが、数学や物理は「天才」がでてきたら教員は冷や汗ものでしょう。 ラマヌジャンやリチャード・P・ファインマンみたいな天才がきたら、東大の教授といえど議論で太刀打ちできないでしょう。朝永振一郎先生ぐらいの人はもういませんし。。。 やはり旧帝大の教員は「とんでもない学生」がきたらどうしようかと不安があるのでしょうか?

  • 大学院進学について

    現在高三(理系)の者です。 進路について悩んでいます。私は先日、東大大学院に自分のやりたい研究があるのを発見しました。しかし、今の学力からすると、東大をねらっていくのは厳しい状態です。 そこで、他大学から東大大学院への進学を考えているのですが、どの大学へ行けばよいのか悩んでいます。 東大大学院進学を考える場合、どんな大学を選ぶべきですか? 私の考えているところは、 (1)地元の某国立大 (2)遠出してでも旧帝大 (3)早慶上智 (4)東京理科大 といった感じです。先生や先輩には、「どの大学を選んでも、やる気があれば大丈夫」と言う人もいれば、「理科大のほうがいい」と言う人もいます。ですが、実際のところはどうなのでしょうか。 少し長くなりましたが、アドバイスをお願いします。

  • 大学院進学について

    同じ質問をしているのですが、カテゴリーが違うと判断したので、再び投稿します。 現在高三(理系)の者です。 進路について悩んでいます。私は先日、東大大学院に自分のやりたい研究があるのを発見しました。しかし、今の学力からすると、東大をねらっていくのは厳しい状態です。 そこで、他大学から東大大学院への進学を考えているのですが、どの大学へ行けばよいのか悩んでいます。 東大大学院進学を考える場合、どんな大学を選ぶべきですか? 私の考えているところは、 (1)地元の某国立大 (2)遠出してでも旧帝大 (3)早慶上智 (4)東京理科大 といった感じです。先生や先輩には、「どの大学を選んでも、やる気があれば大丈夫」と言う人もいれば、「理科大のほうがいい」と言う人もいます。ですが、実際のところはどうなのでしょうか。 少し長くなりましたが、アドバイスをお願いします。

  • 30代中盤の結婚3年目の子供のいない女性

    30代中盤の結婚3年目の子供のいない女性 30代中盤の結婚3年目の子供のいない女性とたまに飲みに行きます。 (こちらは既婚子持ち) 単なるお友達か、少しは脈があるかどうでしょうか?

  • 大学院の奨学金について

    こんばんは。 日東駒専レベルの地方私大理系に通う3年生です。 さっそくですが質問させていただきます。 私は大学院に進学したいと考えているのですが現実問題として学費や生活費の壁にぶち当たります。 私の家は年金暮らしで収入は300万くらいかと思います。 地元(現在住んでいる県)には旧帝大があることはあるのですがやはり進学するならできるなら首都圏や関西の上位国立に行けたら行きたいなどと考えているところです。(とりあえず学力の問題は置いといてください。) ここで質問させていただきます。 東大なら院生の授業料は貧しかったら免除になると聞きました。 うちの家計ならおそらく免除になると思います。 ですが東大は現実的にやはり難しいと思います。 このように家計の状況で授業料が免除になる国立と言えばやはり東大、もしくは京大あたりまでなのでしょうか?一応旧帝大など1通り調べてみたのですがどうも詳細が分からないです。東大京大を除く旧帝大や東工大あたりでは家計の状況で授業料が免除になるということはないのでしょうか?免除になってるとしてもやはり外部から入ってきた人ではなく内部の人が免除されているというのが実情なのでしょうか? 今年受験されたかたや諸事情に詳しい方はご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 結婚できる できない人

    結婚がトントン拍子に決まる人と婚活してもなかなか相手が見つからない人 要は婚活しなくても相手が自然な出会いで見つかる人 婚活パーティーや、結婚相談所などを利用しないと結婚相手が見つからない人 上記の人の違いはなんだと思いますか? 女性は20代前半~中盤で結婚する人or30代で結婚する人だったらどちらがモテると思いますか?

  • 高学歴の女性で結婚の早めな人

    高学歴の女性(国立大学や4年制有名私立大学卒)で 23~26歳で結婚する結婚が早めな人っていますよね。 学歴が低い、社会に出るのが早い女性が結婚が早い傾向にあると思います。 高学歴などの4年制大学卒業なら20代前半や中盤に結婚する人はそんなに多くないと思います。 卒業したら就職する人が大半だと思います。 だから20代前半や中盤で結婚するのが意外です。 女性で高学歴なのは人によっては敬遠する場合もあるそうですね。 あと高学歴の女性はもてないと聞いたことがあります(もちろんモテる高学歴の女性もいるし個人差はあるのでしょうけど傾向として) 難関国立大学卒で24歳で結婚する女性もいますよね。 御三家大学卒業の女性で25歳で結婚した人とか・・ 学生時代の恋人と結婚というパターンが多いの か、もしくは社会人になってからすぐに恋人ができてトントン拍子に結婚したのか・・ それとも見合いで結婚したのか・・ 異性からモテるってことですか? 高学歴で結婚の早い女性はどんなタイプの人だと思いますか?(交際経験は多いのかなと気になります)