• ベストアンサー

博士課程に進学する人は就職は考えていなかったのでしょうか?

 国の大学院重点化計画により東大を中心とする旧帝大の院は、偏差値の低い大学の学生でも入学できるようになりました。昔と比べると博士課程に進む人も多くなり、今ではポスドクが1万人は超えているらしいです。  博士課程に進学すると言うことは大学の教員を目指すわけですが、地方の私大でも助教の公募は数百倍になります。当然選ばれるのは難しいわけでポスト待ちになるわけですが、ポスドクは期間がありだいたい35歳ぐらいまでらしいです。この期間を過ぎてフリーターになる博士は毎年たくさんいます。博士号と言う最高の称号を持っておきながらフリーターになるわけです。こんな悲惨な現状を知っておきながらなぜ博士課程に進学するのでしょうか?東大卒でもこんな人はいます。修士卒で一流企業に入社すると言う選択肢は考えていないのでしょうか?教えてください

noname#52589
noname#52589

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukimepox
  • ベストアンサー率20% (51/245)
回答No.4

>博士号と言う最高の称号を持っておきながらフリーターになるわけです。 この考えは間違ってはいませんが、偏見も多々あります。 分野にもよりますが、博士課程の人が就職するのはそれほど難しいこと ではありません。 理系であれば大手メーカーに博士課程の枠やポスドク枠というのがあるの で大手企業に就職することもできます。 メーカー以外でも総合研究所(コンサルファーム、シンクタンク)や 民間の研究施設は、修士以上の学歴がないと応募できないところも多々 あります。 ポスドクや研究補助のあなたが言う「フリーター」になってしまう人たち はこれらの道を選ばずに、自分の研究を続けて、その分野の研究者や教員 を目指している人たちです。 最近では、博士が認知されるようになってきて、ポスドクから大手企業に 転職することもできるようになってきました。 修士の人と比べて3年年齢が上ですが、それなりの知識、技術を持った人 であれば社会でも評価されるということです。

その他の回答 (5)

  • drTT_2007
  • ベストアンサー率26% (27/101)
回答No.6

>地方の私大でも数百倍・・・ 私が聞いたところでは数十倍、でも東京の私大は本当に数百倍というのがあるそうです。 >こんな悲惨な現状を知っておきながらなぜ博士課程に進学するのでしょうか? やはり、それでもアカデミックにという気持ちはわかりますよ。ただポジションは限られている。ポスドク2つくらいやったら見切りをつける分別も必要でしょう。それが無理なら修士のときに就職すべきでしょう。でもそのとき気付かないのが悲しい性。そこが人間でしょう。 だめだったら、可能性のあるところに行くしかありません。私も今年、 7個目の職場に移りました。修士を出てから24年、博士課程を経なくても論博をを取り、あくなき挑戦を続けています(Fランク私大准教授)。

  • yukimepox
  • ベストアンサー率20% (51/245)
回答No.5

補足します。 >助教の公募は数百倍 表向きはそうですが、実際には1倍の場合が多々あります。 教員の公募は8割以上が縁故採用と言われています。 あらかじめ採用する人を1人決めておいて、あえて公募を出して多くの 中から選んだということにするのです。 少なくとも私が知っている人たちは全員そういう縁故採用です。 自分に将来与えられる枠が空くのを待っている時間、ポスドクなどでつ なぐと考えれば、それほど無計画な将来設計ではないと思います。

  • potetan
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.3

修士卒で一流企業に入社すると言う選択肢は誰もが一度は考えます。ただ、その甘い誘惑を断ち切り、博士過程に進んだ者だけが真のサイエンティストになれるのです。夢の実現にはハイリスクが伴うわけです。スポーツ選手、音楽家、芸術家、小説家などと同じです。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2

補足。 文系は、「修士に進んだ時点で一般企業への就職をあきらめたも同然」のようです。大学側も分かっていて、研究者としての採用枠程度の学生しかもともと大学院に入学させません。 また、学生側もつらい人生が待っている(数年~10数年間も非常勤講師で食いつなぎながら常勤講師の就職口を探さないといけないかもしれない)のを覚悟した上で、進学するようです。 いま、どんどん博士課程に学生を入学させて出口で問題になってるのは理系です。というか理工系(医歯薬系で問題になってるとは聞いたことが無い)ですね。 理系だと、博士課程を出ても民間企業への就職はそれなりに(分野によってはいっぱい)あります。特に工学系だと。理学系はよく知らない。 あえて研究者を目指す人は、お書きのように苦労します。 卒業→ポスドク→大学教員、とポスドクが間に入るのが当然なのは、一部の分野だけです。 ポスドクが多いのは理学部物理系ではないでしょうか?これはつまり、ポスドクのポストが多いということも意味しています。 ポスドクのポストが少ない/無い分野だと、研究職につけそうになければそもそもポスドクにならずに(あきらめて)民間に就職するしかありません。ごく一部に、研究生や学振研究員などで粘る人は居ますが。 しかし、地方の私大で助教の採用倍率は500倍にもなりますか?分野によるのかもしれませんが。50倍100倍はあっても、500倍は考えにくいなぁ。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1

「博士課程に進学すると言うことは大学の教員を目指すわけですが」これがすでに間違った認識。 文系の博士に関する知識と理系に関する知識がごっちゃになっていますね。

関連するQ&A

  • 電気系の博士課程の就職

    某国立大学大学院工学研究科修士1年の者で電子工学(デバイス系) を専攻しています。現在、就職するか、博士課程進学かで迷っています。 先生方はこの分野は博士課程までいっても就職に困らないと言っていますが それは博士課程に残ってほしいからいっているのではないかと思ってしまい ます。博士課程修了後の就職先としてポスドクがありますが、期限付きなので不安定なのではないでしょうか?僕はいずれにしても研究職につきたいと 思っています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 博士課程に進学すると決めたのはいつごろですか?

    博士課程に進学するということは大学教員になる人が多いと思います。博士課程経験者の方はいつごろ進学すると決めたのでしょうか?博士課程に進学するのは勇気がいるといわれますが、博士課程に進学する人は修士のときに査読つきとかの論文をとるとか優秀でないと無理なのでしょうか?

  • 博士課程への進学

    近畿地方の大学院で分子生物を専攻している者です。 今は修士課程1年なのですが、大学院博士課程への進学を希望しています。 しかし、自分が今の研究室で行っているテーマになかなか関心がもてず、もし今の研究室で博士課程まで進むとしても、嫌々ながら研究を行うのではないかと思ってしまってます。 また、自分では色々な研究室で勉強してみたいという気持ちもあるので、博士では他大学の博士課程に進学したいという気持ちが強くあります。 しかし、先輩にそのことを相談しても、「テーマも変わってしまうし、かなり至難の業」という答えが返って来る始末です。 実際問題、博士で他大学に行くのはそんなに難しいことなのでしょうか? よろしければ回答お待ちしております。

  • 博士課程への進学

    現在44歳です。某私立大学の工学部卒、某国立大学の工学修士課程卒の者です。 来年からとある私立大学で非常勤講師として教える立場になる予定です。そういうこともあり、その他諸事情もあり、将来のことを考えて博士課程への進学を考えています。まだ漠然としたものですが。 博士課程への進学をお考えのみなさんにお聞きしたいのですが、指導を希望する教授に、事前にアポイントは取るべきでしょうか? もし会いに行くなら、その際どのようなことをお聞きすればよいでしょうか?修士の際にもそのようなことはしなかったので、勝手が分からず、すみませんが博士課程経験者の方で、なにかアドバイスいただけると助かります、よろしくお願いします。

  • 博士課程へ進学するレベル

    当方院(細胞系)1年ですが、博士課程へ進学すべきか迷っています。正直な言い方をすると、博士課程へ進学し本来自分の就きたかった職に就きたいのですが、自分自身のレベルが低いため、博士課程への進学を断念し、修士で就職しようかを迷っています。 運が良く、一般に一流と呼ばれる大学に進学することができ、そのまま大学院へ進学しました。もちろん将来のことを真剣に考えた上での進学です。 実際に研究を進めていますが、困ったことに当方頭が悪いのです。実験はがんばっていますし、勉強もそれなりにがんばっていますが、一つの事柄に対する理解力、考察力、そして実験のアイディアのひらめきなどが同期、または1つ上の先輩に比べかなり劣っていると思います。 まして博士課程の優秀な先輩と比べるとその差は歴然です。 これでは博士課程に進学しても自分の首を絞めるだけではないかと悲観的に考えています。 やはり博士課程は頭が良くないと進学すべきではないでしょうか? 頭以外のことで、実験に関しては努力してますし、それなりに結果(論文)は出せそうです。

  • 博士課程への進学について

    現在経済系の修士課程に通っているのですが、博士課程へ進学するか否かで迷っています。 一番の懸念は学費で、何とか両親に負担をかけないようにしたいのですが、無論蓄えがあるわけではありません。 ・一般に、社会人経験なしで博士課程まで進学する人というのは学費はどのようにまかなっているのでしょうか? ・また、両親に頼らない場合、どのような手段が考えられるのでしょうか? 経験者の方や、その他何かご存知の方、ご教授ください。

  • 博士進学か就職か

    現在、某3流大学院に通うM1です。専攻は認知科学です。 就職活動の最中ですが、このまま就職活動を続けるとどこかの企業から内定をいただけそうな気がしています。 しかし、今博士課程にいくべきか迷っています。 博士課程に行くとしたら今の大学院にそのまま進学しようと考えています。 本当にやりたいことは学問を究めることなのですが、一方で博士課程進学者の現状や博士号取得までの学費、 研究自体が地味であり普段の研究がそこまで楽しいわけではない(みんなそうだと思いますが)ことを考えると、リスキーな気がしてなかなか決断するに至りません。 就職も悪くはないし、お金を稼いでいくことに興味もあります。 就職したらそれなりに頑張る意気込みはあるのですが、漠然と人生の目標が消えてしまいます。 似たような経験がある方や、博士の方などどなたでもご助言お願い致します。

  • 博士課程への進学率を上げるには

    2000年には16.7%だった博士課程への進学率は、21年には9.7%にまで低下しているそうです。その結果、世界での大学ランキング・研究力の低下が懸念されていますが、進学率を上げるにはどうすべきだと思われますか?(博士課程断念の理由一位はやはり経済的な問題のようですが) ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 博士課程進学を考えていますが・・・

    こんにちは。 理科大の学生です。現在学部の2年生です。 僕は博士課程に進学して将来研究者になりたいと思っています。 そんなに賢くない方だと思いますが学問という1つの舞台で世界中の人と研究しあったり、切磋琢磨したり、またライバルになったり、論文という形で自分のしたことを形にするというアグレッシブな世界に挑戦してみたいと思っています。 しかし僕は大学もそんなにレベルの高いところではありません。 旧帝国大学を出てもオーバードクター問題で就職先がない博士の人達もいると聞きますし自分のようなレベルの者が博士課程を目指してよいものか迷っています。 現在は教授が自由参加で開いているゼミに参加したり、友達同士でのゼミに参加したりして少しでも自分の能力を上げようと努力してます。 学校のテストなどは問題ないですし先生からも君はよく勉強ができるし才能も感じられるから本気で研究者を目指してもいいんじゃないかとも言っていただいてます。 しかし、実際に自分のような者が博士課程に進み、そのあと職を得ることができるのか不安な気持ちがぬぐえません。 自分のような私立出の者でも博士課程に進学して大学の職などを目指してもよいものでしょうか。 もっとたくさんのことを知りたい、自分が今興味を持ってるもののまだ明らかになってないことを見つけてみたい、研究を通して自分を表現して世界中の人と学問してみたいというのが自分の博士課程に進みたいという現在の原動力です。 でもやはり将来のことを考えると迷いが生じます。 迷っているぐらいではダメなのかなとも思いますが。 経験者の方々の意見を聞きたいです。

  • なぜ、博士後期課程に進む人がこれほどまでに少ないのですか?

    なぜ、博士後期課程に進む人がこれほどまでに少ないのですか? 理工系の話ですが、東大京大以外で博士後期課程に進もうという人は、 一つの研究室の中で一割もいないところがほとんどです。 東大京大であっても、研究室によっては半分ほどの人が進学するところもありますが、 それでも大多数の研究室は一割以下しか進学しません。 また、博士後期課程に在籍している人は修士からストレートに上がって来た人は以外と少なく、 他大からのロンダ生であったり、中国人韓国人などの留学生であったり、 一度、就職したけれど職場が合わず戻って来た人であったりと、 優秀な人ほどドクターに進む人がいません。 これはなぜなのでしょうか? 東大京大生であれば、学振RAなどのお金で生活には困らないはず。 それでも進学しないのは、やはり研究というものに興味がないほどがほとんどだからなのでしょうか?