• ベストアンサー

部活動、なにをしていましたか?

hi7ga3の回答

  • hi7ga3
  • ベストアンサー率15% (11/71)
回答No.1

小学校→ピアノ そろばん 中学校→ギター そろばん 野球 高校→登山 大学→ヨット

noname#252327
質問者

お礼

ありがとうございます。 ヨット、かっこいいですね。 登山は一緒ですね。今でも山に登られているんでしょうか。 中学校までそろばんって、すごいですね。私はそろばんはやっていませんでしたが、小学校の頃周りの友達でやっている人が多く、あこがれていました。そろばんのないところでも、指ではじいて計算して、意味が分かりませんでした。

関連するQ&A

  • 部活動の転部(高校)

    部活動の転部(高校) 現在私は高校1年生で文化部に所属しています。 ところが中学時代運動部に所属していたこともあり、今更ながら 運動部に入ればよかったと思い始めています。 さらに、周りも運動部ばかりで肩身がせまいです… そしてなにより部活動を誇らしく思えないのが嫌です。 なので転部をしたいと考えています。(できれば陸上部) そこで皆さんに以下の事をお聞きしたいです  ・この時期の転部は難しいか  ・転部は簡単に許してもらえるか  ・陸上部を選ぶのは適切か  ・転部することのデメリット  ・転部した方の感想   回答お願いします。

  • 高校での部活動について

    私は、吹奏楽部に所属しています。 中学でも吹奏楽部をやっていて、高校でも続ける形になっています。 しかし、中学の吹奏楽部はだらだらしていて ほぼおしゃべり部のような感じでした。 そして今、高校の吹奏楽部に入って 結構厳しい練習が、毎日あります。 夏休みなどの長期休みでもほとんど休みがありません。 正直精神的にきついですが、頑張っています。 高校では帰宅部か、美術部のような活動の少ない部活動に入って バンドをやったり友達と放課後遊んだりするのにも憧れていました。 でも、迷った挙句高校でも吹奏楽に入りました。 しかし最近になって自分の選択を少し後悔しています。 今がつらい時なので、違う選択をしてたらどうなっていたんだろうと考えてしまいます。 考え方は人それぞれだと思いますが、 一度きりの高校生活の中で部活動をするか、 部活動よりも遊びを優先するかどっちがいいんでしょうか。 考えを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 高校からの部活動で

    この春愛知県の公立高校に合格した者です。 中学では陸上部に所属し、走り幅跳びをやっていて、 1年生の頃から大会に出させていただいていましたが、 いいところ地区大会止まり(しかも記録なし)でした。 高校からは新しいことに挑戦してみようか、陸上を続けるかで迷っています。 ・陸上 ・体操 ・弓道 ・テニス(硬式) ・バドミントン ・吹奏楽 あたりで迷ってます。 さて、ここからが本題なのですが、 ・高校生から初めたことで、ここまでの成績を残せた! というお話を教えていただきたいです(上に挙げた部活動に限らず)。 私はそのお話を、励みに、目標に、部活動を頑張りたいです。

  • 大学の部活動に他大生が所属?

    高校でやっていた部活動(水泳)を大学でもやろうと 情報を集めている受験生です。 ある大学の部活動(サークルではない)のメンバー紹介を見てたところ その大学ではなく近隣の大学に通ってる部員さんがいました。 これはどういうことなんでしょうか? 高校とは違い大学では他大の部活に所属してもいいものなのでしょうか? また、そのような選手は試合ではどのような扱いになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 変わった部活動

    中学・高校で変わった部活動がある学校をご存知の方、教えて下さい。 例えば、私の知っているある高校には、サーフィン部があるそうです。 大学ならどんな部活動があっても不思議ではありませんが、 中学・高校で学校公認のサーフィン部となると珍しいですよね。 果たして他にはどんな部活動があるのでしょう?

  • 部活動のために?

    こんにちは。私は小学校6年生の女子です。 来年中学校に入って何の部活にはいりたいの?と親に言われました。それで私は今までスポーツ少年団でやっていたバドミントンか、音楽やピアノが好きなので吹奏楽部のどちらかに入りたいと言いました。すると親から、吹奏楽部に入るなら楽譜を見てすぐに音階が分かったほうが有利だから1年間だけでもピアノ、習ったら?と言ってきました。そこで質問です。私は、どっちに入るべきなのでしょうか? 状況 ・ピアノは、自分が好きでやっているので独学です。1番得意なのは「カノン」という曲です。 ・音楽系のものは大好きです! ・吹奏楽部は土日などもないくらい忙しいです。 ・バドミントンは3年生の時からやっています。 ・水泳を保育所の年中からやっています ・スポーツは得意ではありません。短距離ならまだしも長距離がやばいです。でも、走ることは、なぜか好きです 私ひとりではとてもじゃありませんが決められません。私の親は、私の気持ちがわからないので絶対的にバトミントンだと言いますので…(音楽好きなのは家族で私とお父さんだけ) ご回答、お願いします!! ・バドミントンを始めたきっかけはスポ少で一番つかれないのはどれかと調べた結果で決めました。

  • 吹奏楽部の楽器

    今年の春高校1年になったものなのですが、吹奏楽部に入部することになりました。 私は中学時代3年間吹奏楽部に入っていて、トランペットを担当していたのですがどうも口が小さいらしく、なかなかうまくふけずに3年間が終わってしまいました。 高校ではみんなの足をひっぱらないように、しっかりと自分にあった楽器を探そうとしているのですが、どうやって調べたら良いのかわからないので、質問してました。 口の小さいひとにすすめの楽器などがありましたら教えてください。 できれば金管がいいです。

  • 高校生から部活動でクラリネット。

    私は今中学3年生の受験生です。 まだ高校生になってのことを考えるのは 受験が終わってからなので早いとは思うのですが、 高校生になったら部活動をしようと思っています。 吹奏楽部に入ってクラリネットをしたいです。 でも、まったくの初心者です。 高校生なので中学生からしている子ももちろんいるとおもうし…。 初心者でも部活動でクラリネットをすることはできますか? どんなことでもいいので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 転部すべきか…

    私は高1の女です。 うちの学校では1学期ごとに部活動の変更が許されています。 私は今、手芸部に所属しているのですが、今転部をするべきかで迷っています。 転部先は吹奏楽部で、超がいくつも付くぐらいに忙しいです。 しかし今入っている手芸部は活動が全くなく、とても暇です。 吹奏楽部はとても充実しているので、母にも勧められ、私も迷っています。 第一、今の学校の志望理由は吹奏楽に入りたかったからという理由で… ならば吹奏楽に転部すればいいと思うのですが、今クラスで仲良くしている友達と部活が一緒で(手芸部)、せっかく手芸部で出来た他の友達ともう仲良く出来なくなってしまうのかと不安です。 転部するなら早めに決めろと先生(担任・顧問)にも言われたので結論を出したいのですが… 回答お願いいたします。

  • 大人になっても、高校の部活動のような雰囲気に浸れる趣味ってありますか?

    私は社会人です。 いつまでも高校時代の青春に囚われて、過去ばかり見ています。 もう一度青春がしたい…。そんなことばかり考えていて、生きていても人生が楽しくありません。 そこで、もう一度高校時代のような青春を味わえる趣味、カルチャーサークルがあれば教えてください。できれば高校生や中学生たちと共に活動したいので、大人だけのサークルのようなもの以外でお願いします。若い子たちも参加しているカルチャーサークルか何かがあれば教えてください。