• ベストアンサー

茶々 寧々

こんにちは。 豊臣秀吉の正室 寧々(高台院) 豊臣秀吉の側室 茶々(淀殿) おふたりとも現代にもいそうな可愛らしいお名前ですが、繰り返す名前は、当時としては珍しいお名前だったのでしょうか。 特に茶々は妹は初、江と特に可愛らしい名前ではないです。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (952/1524)
回答No.2

源義朝の乳母に摩々局という人がいます。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%91%A9%E3%80%85%E5%B1%80 また、東京大学史料編纂所のサイトにある大日本史料総合データベース、古文書フルテキストデータベースで検索したところ、奈々局(七々局)とか阿茶々(秀吉の側室とは別人で名字は三善)という女性の名前が出てきました。 繰り返す名前も、さほど珍しくないものだったかもしれません。 https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/

sora_iro1881
質問者

お礼

ありがとうございます。 摩々の局、可愛らしい名前ですね! 『お』を付けるとお摩々?これは可愛くないですネ。 当時のキラキラネームかと思いました。 当時は、呼びやすいのがいちばんだったのかもしれませんね。二文字だと呼びやすいです。

その他の回答 (1)

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (377/1168)
回答No.1

戸籍謄本など無いのですから、調べようがありませんので、珍しい 名前かどうかは解りません。 小倉百人一首で見られるように、作者が女性の場合は、名前は表記 されず、清少納言、和泉式部などの様に、父親、夫、子息の役職で 表記されます。 万葉の時代は、男に名前を教える事は、今夜、私の家に来て良い ですよ、との、結婚承諾の意があったからです。 万葉時代の風習が永らく続いていたと思われます。 ここからは、個人の勝手な推察です。 女性の名は、漢字一文字が多い様に思えます、公家や武家では、 日野富子の様に、「子」を付けて、二文字にするケースが多いです。 一文字だと、語呂が悪いので「お」付けて、呼ぶように、なったと 思われます。 秀吉の手紙では「お寧殿」の表記が多いと、歴史学者で言って いる人がいますので「寧」の一文字だったのかも知れません。

sora_iro1881
質問者

お礼

ありがとうございます。 名前を教えるのは、OKの意味があったのですね。 あの時代は、夜這い=結婚のように性に関してはオープンだったのですね。 『子』には、姫という意味もあるとか。 しもじもの者は付けられなかったとか。 そうですね、御寧と呼ばれていました。

関連するQ&A

  • 茶々

    武将の未亡人は正室、側室問わず「○○院」と呼ばれることが多いのに、茶々だけは「茶々様」「淀の方様」とドラマでは呼ばれています。これはドラマだけの設定でしょうか。

  • 淀殿

    こんにちは。 淀殿(茶々)は、義父と母を自害に追い込んだ秀吉を憎んでいたのかもしれませんが、あの時代、生きるために側室になる事を受け入れるしかなく、選択肢はなかったものと思われます。 その後、秀吉は病に倒れますが、正室のおねは仏門に入り、隠居します。 秀吉没後、側室の淀殿が秀頼と共に徳川家康と戦ったのは、秀吉に対して少なからず愛情があったから?と思われますか。

  • 秀吉夫妻に子供が出来なかったのは…

    豊臣秀吉と北政所(お寧々さん)の間に子供が出来なかったのは何故なのでしょう? 秀吉に原因があったのか? お寧々さんに原因があったのか? もしくは夫婦ともに原因があったのか? 秀吉には鶴松と秀頼という2人の男の子が居ますが 産んだのは側室の淀殿 いずれも父親は大野治長では無いか?という噂があります 仮にそうだとしたら 秀吉側にも子供が出来ない原因があった事にもなります しかし秀吉は松丸殿という側室との間に1人子供が居たとも言われています… とすると…? お寧々さんは再婚してないので 秀吉以外の人との子供が産めたのかは分かりませんし… 結局どちらに原因があったのでしょう

  • 浅井三姉妹について

    浅井三姉妹について調べているんですがあまり資料がなくて困っています。 ①なぜ浅井茶々は淀殿と呼ばれているのか ②なぜ浅井江が徳川秀忠の正室になり、絶対権力に近い存在であったのに三大将軍の座を自分の実子ではない徳川家光の後継を許したのか ③なぜ浅井茶々は秀吉の子供を産むことができたのか

  • 豊臣家が一代で(二代で)滅亡した理由は?

    タイトル通りです。 天下統一をはたした豊臣家は、何故事実上一代で滅んでしまったのでしょう? 秀吉びいきの父などは「正室に子どもができなかったからだ」などと言っているのですが、養子や側室の子どもが跡を継ぐなんてよくあることだと思うし、これが原因とはならない気がするのですが…。 私が考えたのは ・家康が際立って有能な上、際立って野望マンマンだったから。 ・秀頼と淀君が無能だったから。 かなー。と思ったのですが、全く根拠はありません。感覚的な感想です。 歴史に詳しい方、詳細を教えていただけないでしょうか。

  • 豊臣秀吉の側室・南殿の時代劇での待遇で質問。

    南殿(おかつ)は正室・北政所、同じ側室である淀君より知名度が低いにも関わらず、大河ドラマではそこそこ出番に恵まれてます。 これは、秀吉の長男・石松丸の生母であるのが原因でしょうか?

  • お市の方

    こんにちは。 お市の方は、最初の結婚で三女を授かりましたが、夫君である浅井長政は兄、織田信長へ背き、敗れて自害。夫婦仲は良好だったそうですが… 次に、大分年の離れた柴田勝家と結婚するも、豊臣秀吉と対立、自害。供に亡くなります。 三人の姫君は秀吉の庇護の下、暮らす事になりました。後に、長女の茶々は親子ほど年の違う秀吉の側室されてしまいました。 もし、お市の方が自己犠牲で秀吉の側室になったなら、茶々殿は他の二人の姫様の様に良い縁談に恵まれ、幸せな生涯を送れたのかもしれません。 お市の方は娘の幸せよりも秀吉の側室になるなど、耐えられない事だったのでしょうか。

  • 秀吉の側室だった「淀」の呼び方について

    お世話になります。 有名な秀吉の側室の淀殿の事ですが、名前は「淀」ですよね? 「淀殿」では、無いですよね? 「以前は淀君と呼ばれたこともあったが、今は淀殿で統一されている」という表記を見たのですが、 という事は、名前は「淀」で、殿は敬称ですよね?「様」と同じ・・・ なのに、テレビ等の配役の表記には、 「秀吉」や「信長」はそのままなのに、どうして、淀だけ「淀殿」とそれ自体が名前みたいに、表記されるのですか? 複数の局のドラマで、そうなってたように思います。 探してみたのですが、すっきりする回答が見つかりませんでした。 宜しくお願いします。

  • 駒姫

    こんにちは。 秀次(28歳)の切腹に伴い、縁座、連座で正室、側室、侍女までもが処刑され、穴に放り込まれ、畜生塚とまでされてしまった恐るべき出来事。 東国一の美少女と誉れ高い駒姫(15歳)は、側室とはいえ、まだ会えていなかったと言われています。 まだ上洛したばかりの駒姫に、助命嘆願の声が上がり、淀殿の口添えもあり、秀吉も決断、鎌倉で尼になるようにと早馬を出したが あと一町ほどのところで間に合わなく、処刑されてしまった。 淀殿が口添えしたという記録は本当にあるのですか。

  • 関白秀次の一族皆殺しは淀君がさせた?

    関白秀次の一族皆殺しは淀君がさせた? 最近、京都旅行をして、たまたま 関白秀次がまつられていたお寺の中に入りました。河村瑞賢が 建立したとありました。 そこで、関白秀次の一族が皆殺しにあったとありました。 関白秀次だけ殺すのならわかりますが、正室、側室、子供まで殺す とは、淀君の秀吉に対する勧めなのかなと思いました。 一緒に旅行していた娘もショックを受けて秀吉に対する考えに 変化が生じたようです。 私の単なる直観について、詳しい方何か教えてください。