水耕栽培で大量発生するアオコ(藻)の毒性について

このQ&Aのポイント
  • 自宅の水耕栽培で大量発生するアオコ(藻)の毒性について心配しています。アオコはミクロシスティンやアナトキシンといった発ガン促進活性を持つ毒を含んでおり、人間にはどのような影響があるかはまだよく知られていません。海外ではアオコによる皮膚炎や下痢、家畜の死亡例も報告されています。
  • アオコの中にはミクロシスティンやアナトキシンなどの発ガン促進活性を持つ毒物が含まれており、これらが人間の肝臓に作用します。海外ではアオコの発生場所でカヌーや釣りをしていた人が健康被害を受ける例が報告されています。日本ではアオコによる被害例はあまり知られていませんが、注意が必要です。
  • 水耕栽培で発生するアオコ(藻)には発ガン促進活性を持つミクロシスティンやアナトキシンなどの毒素が含まれています。海外ではアオコによる皮膚炎や下痢、家畜の死亡例が報告されています。日本ではアオコの水を飲むことやアオコの発生場所での活動に注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

アオコ(藻)の毒性について。

自宅で水耕栽培をしていて、アオコ(藻)が大量に発生しています。 防ぎようがありません。防いだら野菜も育たなくなります。 アオコが発生した水で育てた野菜を食べても体に害はないということだったので、、先日、アオコが大量に発生した水で育ったラディッシュを数回収穫して食べたのですが、アオコについてよく調べてみると、「アオコ 毒」がヒットして、さらに調べてみると、気になる記事を見つけ、焦っています。 以下の記事が、気になる記事です(引用させていただきます。) 「アオコの中にはミクロシスティン(ミクロキスティスの一部に含まれる)やアナトキシン(アナベナの一部に含まれる)などの毒を含んだ物があります。この毒は発ガン促進活性を持ち、肝臓に作用します。 これらの毒が人間にどのような影響があるかについては良く知られていませんが、海外ではアオコの発生する場所でカヌーをしていた人が皮膚炎ひふえんになったり、アオコの水を飲んだ人が下痢をしたりといった事例が知られています。 また、ヨーロッパではアオコの発生した湖の魚を食べることが禁止されている例もあります。海外では、家畜がアオコの入った水を飲んで死亡する例が多く報告されています。しかし日本では、アオコの入った水を飲んだり、アオコの発生するような湖の魚を食べることが、あまりないので、被害例は知られていません。」 このような記事をみつけ、とても心配になっています。自宅で行う水耕栽培で発生したアオコにもこのような発がん性のある種類のアオコも存在するのでしょうか?ミクロキスティス、アナベナで調べても、アオコや毒性について詳しく書かれている記事が探せず、分かりません。 もちろんアオコの水を飲んだりはしていませんが、手で触りましたし、ラディッシュの葉が少しアオコの水に浸かっている物もあったのですが、それを食べてしまいました。 発がん性と聞いて、気が気じゃないです。 お詳しい方いらっしゃいましたら、至急ご教授くださいませ。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

>>https://www.env.go.jp/policy/kenkyu/suishin/gaiyou/pdf/aokobook120606.pdf アオコといっても様々な種類が混じった 藻です 毒性のあるものもありますが どちらかといえば 細菌による食あたりでしょう こういうので https://item.rakuten.co.jp/rumay-sz/hl-804-tynpsq/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237 水をかき混ぜることで藻が防げます

yummyluck318
質問者

お礼

ご回答くださり、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 植物の水耕栽培で思ったのですが、無農薬野菜はできるのでしょうか?

    素人の質問ですみません。 水耕栽培に興味があります。 いろいろ調べているのですが、あるホームページで水耕栽培で無農薬野菜が作れるとありましたが、「液肥」や「養液」を使用するようですが、それらは農薬ではないのでしょうか? 野菜などの栽培はしたこともない人間ですが、以前から興味があり、気になっていました。 水(酸素が多く含まれるようにした水)・光(光合成ができる蛍光灯)のみで葉物などは育てることはできるのでしょうか? ちなみに家の中の一室で栽培できないか実験をしようと考えております。 お手数おかけいたしますが、ご指導よろしくお願いします。

  • 水稲の水面に藻がびっしりです

    5月下旬に余った水稲の苗を頂いて、発泡スチロールの箱に田植えをしました。 ベランダでの栽培なので、日当たりはもちろんですが、 一番心配したのがボウフラの発生だったので メダカを放してはみたのですが当面は餌も必要だと思って多少餌をやったりもしていました。 今月に入り、藻(緑色。アオコ?)が水面を覆いつくして まるで油膜が張ったかのようになっています。 ちょっと掬ったくらいでは水中も見えません。 水替えも泥ぎりぎりまで減らして入れ替えしたりもしたのですが 一向になくなる気配はありません。 現在は午前中いっぱいは直射日光が当たり、稲も太ってきて順調のようです、メダカも変わりないようです(ボウフラも今のところ大丈夫です、まだ時期が早いのかも) メダカも可愛くなってきて、薬は使いたくありません。 どうしたらいいでしょうか。 見た目は悪いのではありますが 稲にもメダカにも、このままでも構わないものなのでしょうか。 アオコならば色々と影響もありそうな気がしますが。

  • 水はけの悪いプランターで野菜を作られている方

    わたしは、場所が限られているため、僅かなスペースにプランターを並べて野菜を植えているのですが、梅雨に入り、一部のプランターには、水が溜まり水耕栽培のようになってしまいます。 大雨が止むと水は引くのですが、そこには何も植えてはいないのです。 しかし、もったいないのでそこにも何か植えてみたいと思っています。 長方形プランター(長さ45センチ幅30センチ深さ30センチ)植えるとしたらどんな野菜が良いでしょうか?

  • 魚の住めない湖の事

    初めて質問させてもらいます。 ええと、ヘドロや汚水で水が汚れてしまい 魚が住めなくなってしまったのではなく、 見た目にはとてもきれいで、水も透通っています。 だけど魚は住めない。 という湖はありえるのでしょうか? また、そういった毒 というか、 化学物質・産業廃水のようなものは、あるのでしょうか? 些細な事でも、知っている方がいれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 高度化成14-14-14は液肥として使えますか?

    趣味で水耕栽培と土耕水耕をしています。 14-14-14と大塚の肥料1・2号や粉末液肥について調べてみると、肥料成分を同じくらいで価格を計算してみるとずいぶん異なり(3倍以上)、14-14-14を水に溶かして使えば安上がりになると思ったのですがどのような問題が発生しますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ハイポニカで育てた野菜の安全性について

    現在ハイポニカ液肥で水耕栽培をして野菜を育てています。 ふと気になったのですが、ハイポニカで育てた野菜の栄養は土で作った野菜と比べて違いはあるのでしょうか? また、人工的に作った液肥を使うわけなので、ハイポニカで育てたとしても オーガニック野菜とは呼べない気がしてきました。 農業を専門的にやっているわけではないので、よく分からないのですが ご教授頂けると助かります。

  • ラディッシュの間引き

    戸建ての庭の空きスペースで、ラディッシュを育ててみようかと思ってます。 なにぶんズボラな初心者な上、あまり手のかかるものは嫌、食べられるものがいいけどハーブ(香草全般)は嫌い。 色々調べてみたら、ラディッシュが手軽そうかなと思いました。 プランター栽培の例が多いようですが、庭に蒔いても問題ないですよね? それと、ラディッシュは生育段階で、間引きをすると書いてあります。 理由は、根っこ同士がぶつかるから。とのこと。 ということは、庭のスペースが広く取れて、予め一粒づつ蒔けば、間引きはいらないんでしょうか? 根っこがぶつかる以外に、間引く理由はありますか? また、ラディッシュ以外に、オススメのお手軽野菜があれば教えてください。 自宅の庭は、表面から深くなるほど石や砂利だらけになる為、あまり根が深くなるものは避けたいです。

  • 今年ヒヤシンス、クロッカスの水栽培をはじめました。

    今年ヒヤシンス、クロッカスの水栽培をはじめました。 花を育てる事自体初めてのまったくの初心者です。今年初めて初心者でも簡単にできると言う水栽培に挑戦してみました。 育て方を調べつつ、花が咲き終ったあとの事を調べたら廃棄処分する。と書いてありましたが、それではあまりにも球根が可哀想な気がするので何とかしてあげたいなぁと思っています。 なので、以下の事を教えてください。 1・水栽培の水だけで育てるために球根が疲弊するなら、水耕栽培にすれば良いのか? 水耕栽培にするならどのような肥料をどのような分量。タイミングで与えたら良いのか?(分量に関しては、市販の説明書と違う扱い方をするのか? という意味です) 2・水耕栽培が出来ても出来なくても、花が終わった後植え変えてあげようと思いますが(再来年花が咲かなくても良いので生かしてあげたいです)庭の問題で地面に直接植えることが出来ないので、プランターに植えてあげようと思っています。その時のポイントも教えていただければ幸いです。 土の種類なども殆ど分かっておりません。肥料もカリ分が多い肥料を与えたら良いらしい……と言うのは書いてあるのですが、どのように土や肥料を用意したらいいのやら……。 球根はヒヤシンスが2個、クロッカスが7つです。ヒヤシンスはヒヤシンスで一つのプランター、クロッカスはクロッカスで一つのプランターにしようかと思いますが……。 3・その他何か気を付けることがあればアドバイスをお願いします。 長々と読んでいただき有難うございます。花が終わるまで時間がまだありますので、教えていただければ幸いです。

  • 市販のモロヘイヤの鞘の毒性について

    モロヘイヤの毒性に関する記事をネットでいろいろ調べました。 ・完熟、未成熟の鞘に毒性がある ・花にはない ・毒は矢じりに使われるほど強力 ・国内では人の死亡例はない(モロヘイヤが原因とわかっているものは) ・市場に出回っているものは大丈夫(農家が花が咲いたら収穫をやめるから) まとめると、以上です。 野菜嫌いの子供が、モロヘイヤなら食べるので、モロヘイヤを積極的にとっているのですが、12月ごろから沖縄産のものになり、鞘らしきものを見かけるようになりました。これは、『未成熟な’さや’』にあたるもので、毒性があるのではないでしょうか? 農家が大丈夫と判断しているから大丈夫なのでしょうか? 沖縄の方は結構適当だから・・・という話も聞き、心配になってきました。

  • 水耕栽培でのPH調整

    趣味でトマトを水耕栽培していますが、PHの上昇が止まりません!本日8.2をマークしました。 栽培条件は液体肥料を基準より気持ち少なめで水質浄化の為にプランター内に備長炭をいれて、エアポンプでブクブクしています。 木酢でPHを6.2ぐらいに下げても何時間するとPHがグイグイあがってしまいます。 PH上昇の原因を知りたいので水耕でのPH上昇原因と思われる事は何でも良いので教えて下さい。 又、PH上昇の原因が解らなかった場合は強制的にPHを下げたいので薬品等を使わないでこれを入れておくとPHが下がるよというのがあれば教えて下さい。 ※エアレーションは最小にしてみましたがPHの変化はあまりありませんでした。 例)水が生ぬるいとPH上昇等々 宜しくお願いします。