• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:windows11が突然起動しなくなりました)

windows11が突然起動しなくなった!データ復旧や初期化方法は?

m_and_dmpの回答

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1800)
回答No.1

TOSHIBA DT01ACA100(1000.2GB) は、古いPCのHDD ですね? PHISON PSS012-E12S-1T(1024.2GB) これがもともとついていた内蔵SSD だと思われます。 NVMe SSD なので、メモリーのような平べったい構造で、ネジでマザーボードに直接固定されています。 Windows 11 をインストールするとき、 「必要なCD/DVDドライブのデバイスドライバーがありません。ドライバーのフロッピーディスク、CD、DVD、またはUSBフラッシュドライブがある場合は、ここで挿入してください。」 が出るということは、「デバイスドライバーをインストールする場合はここでドライバーが保存されたメディアを挿入する」というようなメッセージが出たとき、ドライバーをインストールすることを選択したためです。デバイスドライバーのインストールはスキップして進めてください。

tentennodesu
質問者

補足

こんばんは、コメントが遅くなり申し訳ありません。 無事に、復旧する事が出来、 復旧したパソコンでこうしてコメント返しが できてます。 皆さんのコメントを元に自分なりに 復旧作業を進めて参りました。 休みの日も、仕事が終わってからも毎日 取り掛かっていてやっと復旧できました。 原因は、内蔵のHDDの故障と判明しました。 初めて、そのようなタイプのSSDを見ました。 参考になりました。探しても見つからないわけです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコンが起動しない

    パソコン(Windows10)使用中に突然ブルースクリーンになってしまい、今までも時々なっていたのですが今までは表示されていたQRコードを読み込んで指示通りに操作していれば直っていたのが今回は上手くいきません。 BIOSセットアップ ↓ 再起動 ↓ トラブルシューティング内の ●スタートアップ修復 【できませんでした】 ●コマンドプロント わからないので試してません。 ●更新プログラムのアンインストール ・最新の品質更新プログラムをアンインストール ・最新の機能更新プログラムのアンインストール 【ともにできません】 ●システムの復元 【復元するWindowsのインストールをしてください。再起動しオペレーティングシステムを選択し(システムの復元)を選択してください】が表示されできない。 ●イメージでシステムを回復 【内部エラー STATUS _WAIT_2(0x80070002)】 ●UEFIファームの設定 【再起動】 ↓ BIOSセットアップ で堂々巡りになってしまいます。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • WINDOWS7 メモリを交換後起動できない

    以下の状況で、PCが起動できなくなりました。 どなたか、知識のある方、原因と対処法をご教示お願いいたします。 ■環境 ・HP workstation xw6400 ・WINDOWS 7 ・内蔵HD2基(WINDOWSはCドライブ) ・Cドライブのパーティションは1つ ■経過 1.時々、メモリエラー(2GB×2のうち1枚)が出るようになったが、再起動後正常起動していた。 2.メモリ2枚のうち1枚が破損、起動しなくなった。 3.メモリを交換(1GB×4)すると、「スタートアップ修復の起動」を促される 3.1 「スタートアップ修復の起動」実行 3.2 「「スタートアップ修復ではこのコンピュータを自動的に修復できません」 3.2 「完了」 3.4 再起動しても同じことの繰り返し ■対応1←何度やっても同じ 1.起動後F8を押して「詳細ブートオプション」を表示 「コンピュータの修復」を選択,「コマンドプロンプト」へ 2.コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行,いずれも成功 ・diskpart ・list disk ・select disk 0 ・list partition ・select partition 1 ・active 3.bootrecの実行(いずれも「操作は正常に終了しました。」) 3.1 bootrec /fixboot 3.2 bootrec /fixmbr 4.「システム回復オプション」に戻って「スタートアップ修復」を選択 5.「スタートアップ修復は問題を検出できませんでした」のメッセージ 「完了」ボタンを押すとフリーズ 6.4のところで「再起動」を選ぶと「■経過」の3の繰り返しになります ■対応2←何度やっても同じ 1.インストールDVDから起動 2.「コンピュータを修復する」を選択 3.3.1 「システム回復オプション」の画面で「Windows7 場所(C:)ローカル」が表示 3.2 「windowsの起動に伴う修復用の回復ツールを使用します・・・」を選択 ■対応3←何度やっても同じ 1.インストールDVDから起動 2.「今すぐインストール」を選択 3.「ライセンス条項をお読みください。」の画面でフリーズ

  • Windows 7の起動時にブラック画面が…

    Ubuntuのインストール時に、そのブートローダを誤ってWindows 7 Pro. 64bitのシステムディスクに作成したようでWindows 7が起動できなくなりました。 それで、Windows 7のインストールDVDからコマンド画面を起動して、ブート、ローダ修復コマンド(bootrec /fixboot、bootrec /fixmbr)により、Windows 7が起動できるようになりました。 しかし、起動時に「Windows Boot Manager」なるブラック画面が表示されるようになりました。それでは、起動を「Windows 7」か「Windows 7 Pro.」を選択できるようになっています。デフォルトは「Windows 7」になっていて、それを選択すると正常に起動できます。 一方、「Windows 7 Pro.」を選択すると、「Windowsを起動しています」の画面が中断し、その後一瞬ブルー画面(一瞬のため内容不明)が表示されてブートが始まります。 それで、「Windows Boot Manager」の画面を表示されなくして、正常に起動できるようにする対策方法をご教示して頂きたくお願いします。

  • Windows vistaが起動しません

    sony VAIO VGN-NR72B です。 電源を入れると、リカバリセンターが開きます。 ツールのシステムの復元を選択しても、「システムディスクに復元ポイントが作成されていません」と表示され、復元できません。 また、色々触っていると、「システムドライブにWindowsが見つかりません。Windowsを起動できません。」とエラーメッセージが表示されます。 セーフモードでの起動も試みましたが、リカバリセンターが開き、同じ事の繰り返しになります。 バックアップしていないので、できるだけリカバリは避けたいです。 何か方法はありますか? 専門用語等が分からないので、わかりやすい言葉で回答いただけると助かります。

  • Windows10 20H2が 起動しない

    Windows 10 PC が クラッシュ して 起動しなくなりました バックアップソフトの イメージファイルも 削除した直後でした スタートアップ修復 でも 起動しません システムの復元 でも 起動しません イメージでシステムを回復機能は 使用しておりません コマンドプロント を使用して セーフモードに入るか 他の方法で セーフモードで起動する以外に方法がない ものと思われます しかし Windows の設定で セーフモードを オンにしていなかったので どうやってセーフモードで起動するのか わかりません 絶体絶命です Windows 10 64ビット ホーム 20 H 2の メディア作成ツールは USB メモリーに作成しております どうにかして Windows 10を 起動させたい のですがどうすればよろしいのでしょうか BIOS 画面には入れます クリーンインストールしか 方法はないのでしょうか 助けてください

  • Windows2000サーバーが起動しない

    こんにちは 私のPCにはWindows2000サーバーを入れていましたが、20GBのHDがCドライブが4GB、Dドライブが16GBという構成でしたので、システムコマンダーというソフトにてパーテーションDドライブを削除しCドライブの容量を20GBに拡張しました。 しかし、起動してみると以下のメッセージが出て起動できなくなりました。 <メッセージ> 次のエラーのためセキュリティアカウントマネージャーの初期化に失敗しました。 指定された値は識別子機関にとって無効な値です。エラー状態:0xC0000084[OK]を クリックしてシステムをシャットダウンし再起動するときにディレクトリサービスの復元モードを選択して下さい。詳細な情報についてはイベントログを参照してください。 上記のとおり、復元モードで起動すると、Safeモードになるのですが、これでは起動しますが、原因が分からず、また通常モードで立ち上げても上記と同じようになってしまいます。 再インストールしかないでしょうか?

  • windows10が起動しません

    2017年に購入したPCで、windows10を使用していました。 品名:LIFEBOOK SH75/B1 型名:FMVS75B1W 起動に長いと10分程度かかりブラウザを開くのも数分かかっていたため、 パソコンを高速化するAdvanced SystemCare(アドバンスドシステムケア)という無料のソフトをインストールして試してみました。 再起動後、富士通のロゴマーク起動後に「キーボードレイアウトの選択」画面が表示され、言語の選択になります。 「Microsoft IME」を選択した後、オプションの選択画面になり、 「トラブルシューティング」と「PCの電源を切る」 二つの選択画面が表示される状態でwindows10が起動しません。 ※windows10のロゴがは表示されません。 「トラブルシューティング」で次のオプションを選択しましたが、 何度やっても解決しません。 ・「スタートアップ修復」→「スタートアップ修復でPCを修復できませんでした」 ・「システムの復元」→「システムの復元を使用するには、復元するWindowsのインストールを指定してください。このコンピュータを再起動し、オペレーティングシステムを選択して、システムの復元を選択してください」 諦めてPCの初期化を選択しようにも、トラブルシューティングの「詳細オプション」の中に「このPCを初期状態に戻す」の選択肢がありません。 いろいろなサイトを拝見し、windows10が起動しない際の初期化方法を試してみましたが、全て解決しませんでした。 ※セーフモードも起動せず、強制終了二回も意味ありませんでした。 今までのデータが無事であればそれに越したことはないありませんが、 初期化されることに問題はありせん。 とりあえずWindowsが起動することを優先にして、問題なく起動できるようになる方法を教えて頂ければと思います。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Vistaが起動できません

    Vistaが急に起動できなくなりました。 システムディスクを要求するので、インストール用のDVDを入れるとWindowsブートマネージャが起動して、そこでVistaを選択することでハードディスクから従来どおり起動できます。 しかし、インストール用のDVDがないとシステムディスクを要求して起動はできません。 インストール用のDVD回復コンソールから Bootrec /FixMbr Bootrec /FixBoot を実行しましたが改善されません。 クリーンインストールしか対処法はありませんか? なお、ハードディスクのVistaはSP1、インストール用のDVDはSP1以前のものです。

  • Windows7の復元ポイント

    OS:Windows7 Professional64bit SP1 私のPCのローカルドライブCがSSD80GBなのですが、これを購入したバッファロー製SSD120GB に交換しようとし、SSD購入時に付属したAcronis True image LTにてローカルCをバックアップ、SSD120GBに復元して入れ替えようとしたんですが、上手くいきませんでした。原因はAcronis True image LTがWindows7に非対応だった事を確認しなかったことだったので、元のSSD80GBに戻そうとしました。 すると、Windowsが起動できなくなり、スタートアップ修復も起動しませんでした。かなり焦って7のインストールディスクから修復しようとしましたが、OSのインストール画面が表示され、修復メニューが表示されませんでした。この時、焦り過ぎてOSインストールをスタートさせてしまい、始まった直後にキャンセルしました。 このあとSSD80GBを一度取り外し、再度取付・起動するとBoot managerが起動し、 Windows 7 Windows 7 professional(□□□) 上記二つを表示し、Windows 7を選択するとWindowsが起動できず、 Windows 7 professional(□□□)を選択すると、トラブル前のWindowsが起動します。 プログラムなどでは異常は見つけていませんが、Windowsのシステムの復元が無効になっており、復元ポイントもない(以前は有効で、ポイントもいくつかありました。)状態になっています。 使っている分には問題なさそうなのですが、システム上どうなのかかなり不安です。 私のバカな操作でOSが2つあるように認識されている状態の解消したく、Windows7での復元ポイントの保存場所から、正常だった頃の復元ポイントを回収して復元できないかと考えています。 どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。

  • windows10のクリーンインストールの方法

    こちらで質問させていただきましたが、windows10が正常に起動しなくなり、最後の悪あがきとしてwindows10のクリーンインストールを実施している途中で分からなくなったので引き続き質問致します。別のPCよりmicrosoftのホームページでインストール用のツールをUSBにダウンロードしました。そして問題のPCの詳細なオプションでデバイスを使用からUEFIを選んでUSBからwindows10のクリーンインストールを使用としました。windowsセットアップ windowsのインストール場所を選んでください。というところで止まってしまいました。 ドライブ0パーテション1system 合計サイズ100mb 空き70mb種類システム 2.recovery900mb、609mb回復 3    128mb128mbMSR(予約済み) 4OS 186.3GB 1.1GB プライマリ 5Data 258.3GB 31.8GB プライマリ 6 Restore 20GB 10.6GB 回復 画像では6は映っていません。 素人考えで4OSを選択するとインストールすることはできません。とでます。 自分なりに調べたのですがいまいちわかりません。UEFIは、全部削除して新規で作成などというのもありましたが、少し怖くて躊躇しています。 ドライバーの読み込みなどもしなければならないのでしょうが、手順がわかりません。他にも何か購入したりしなければならないのでしょうか。 windows10のクリーンインストールの方法をわかりやすく教えてください。 できれば図解されているサイトなどを教えていただけると助かります。 またそれぞれパーテションのサイズなど具体的に一般的な形で結構ですので示していただけないでしょうか。超初心者にわかるようにお願い致します。 専門家の方、そうでなくてもお分かりになる方はご回答ください。 よろしくお願いいたします。