• ベストアンサー

職場で人間関係で大切にしていることはなんですか

aritenの回答

  • ベストアンサー
  • ariten
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

あいさつとお礼を大切にしています。 あまり会話をしない人もあいさつをすることで悪い印象にはならないですし、仕事などでがかわる人には感謝の気持ちを伝えることで、人間関係を作りやすいです。

noname#252327
質問者

お礼

aritenさま、ありがとうございます。 あいさつとお礼。大切ですね。 私は、すみません、より、ありがとうございます、が好きです。 感謝の気持ちは持っていたいですね。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係

    はじめまして。私は20代半ば、女性です。 今年の4月から、経理の仕事をしています。 違う部署の会計担当とのトラブルに悩んでいます。 私も相手も4月から部署がかわった1年生で、 どうも仕事がうまくいきません。 私のポカももちろんあって、猛省していますが、 相手も相手で、どうも仕事の内容を把握できてないというか 勝手な勘違いで文句を言ってくるときもあるし、 筋違いな依頼をしてくるときもあります。 私のポカと、相手の勘違いで、まったく関係がうまくいっていません。 ミスをしないよう、勘違いさせないよう、頑張っていますが、 どうもこう、連携もコミュニケーションもうまくとれなく、 相手もそう思っているのか、私ではなく私の上司に直接質問してきたり するようになってきました。 普通はその部署の前任者に色々聞いて、そのあとうちの部署に 聞いてくるのが筋だと思うのですが、すぐさまうちに質問してきます。 私に聞いてくれればいいのですが、上司に聞いてしまうので 仕事の手を止めさせてしまうのが申し訳ないです。 もっと仕事を覚えて、彼とも何とかうまくやっていきたいと思うのですが もう顔を見るのも嫌だし、話もしたくない、と悪循環です。 でも仕事なので、そんな子供じみたこと言ってられません。 みなさん、嫌な相手と向き合うとき、どうやって 心をコントロールしてますか? 何とかうまくやっていきたいです!

  • 職場の人間関係

    私の会社はいくつかの部署があります。 職種も環境(休みなど)も違うのですが、たまに全部署で飲み会などしています。 私の部署は、別にいじめられているわけでもないし、嫌われているわけではないと思うのですが、私だけ浮いているような感じで、上司や同僚と馬が合わないというか、話をしても「はい」とか「そうです」とか、必要最小限しかしてません。 私以外はすごく仲良くやっているのですが、どうもその中に混ざれず…。 それは私だけでなく、おそらく部署仲間も感じてはいると思います。 しばらく一緒に仕事をしていますが、仕事以外で一緒に会うことはないだろうなと感じます。 そして、私は同じ部署の人たちよりも他部署のメンバーのほうが仲が良く、飲み会のときなどは、いつも他部署の人たちと一緒にいます。 一緒に仕事をすることなどあまりないのですが、その少ない機会で すごく仲良くなって今に至ります。 その人たちとは、仕事の話やプライベートな話もしています。 同じ部署の上司とは、飲み会では一言も話さないことも多々あります。 これって、ハタから見たらやっぱりおかしいのでしょうか? うちの会社は、上下関係あまり厳しくないのですが、 いつも一緒にいてお世話になっている上司のテーブルで、酒を注いでいたほうがいいのでしょうか。 実際、そういうのが得意ではなく、できればやりたくないのが本音です。 同い年くらいの後輩は、積極的にやっています。 えらいな~と思います。 上司に「お前もやれ」とか言われたことはないですが、内心思われているのかな~とも思ったり。 (自分は中途入社で、新人扱いされたりされなかったり) でも、同部署の人たちと飲む酒は、私も、同部署の人たちにとっても、美味しくない気がするのです。 実際、同部署だけでも何度か飲んでいますが、やはり話すことがなく、私以外で盛り上がっていました。 浮いている私に気を遣っている部分も感じたので、私がいないほうがもっと楽しめたんじゃないのかとも思いました。 皆さんの意見をお聞かせくださいm(‐‐)m

  • 職場の人間関係って大変・・

    会社の女の人(違う部署)との関係が悪くなったことで相談です・・。 仮にAさんとします。 私の部署には女の人が私を含めて3人います。 その中の1人がめでたく7月いっぱいで寿退社をします。 私は前から今の仕事が苦痛で、辞める人と仕事内容を変えてほしいと上司に言って、変えてもらう事になりました。 そして、私の後釜にはAさんを連れてこようと言う事になりました。 私の仕事は結構精神的にきつくてAさんに愚痴をきいてもらったりしていました。 Aさんは仕事が少なくて毎日暇過ぎて辞めたいと愚痴っていました。 私の後釜になることをAさんに言うと「そんなんだったら私会社来なくなるよ」ってイヤそうな顔をしました。 それにムッとしてしまって、「せっかく引継ぎするのに辞められるのは困る!こなくなるなら早く言って」といってしまったのです。 それをAさんは「イヤなら早く辞めろ」と言われたと他の人にしゃべっているようです。 そういう意味で言ったんじゃないのに・・。 ギクシャクしています。 今後どう接するべきでしょうか? アドバイスお願いいたしますm(__)m

  • 職場の人間関係で悩んでいます。

    私は職場の人間関係で悩んでいます。先日勤務移動の発表があり、今回は移動かも知れないと自分では思っていました。しかしまた違いました。上司には別に以前移動したら大丈夫?ときかれて移動しても大丈夫ですと!答えました。あれから、二回ほど勤務移動がありましたが、全然自分ではなくて、該当者無しか?ほかの人とかでした。あまりにも長く同じ部署にいるので、同じ仕事してる人たちで、やはり、いつまで、あの人同じ部署にいるの?みたいに思ってる人はたくさんいると思うし、陰口を言う人もいると思います。別に、おなじところで、仕事できるのは、大変うれしいですが?あまりにも。同じ部署にいるのが長くて、回りに反感を買うのも悲しいです。さきさき人間関係に響くと思うし、だんだん、はじかれた存在になって行くのも悲しいですし、自分自身だいたい三年位でたいてい勤務移動みんなしてるのに、長々く働いていて、自分自身が移動させてもらえないのも、自身にやはり欠点があるのかとも考えてしまいます。仕事は嫌いではないですが、人間関係でつぶされそうです。今後私はどのように、自分自身を気持ち切り替えて行けば良いですか?最近みんなによく思われてない?とか人に嫌われてるって思ったり、考えてしまうと夜もねれないし、私はどうしたら良いのでしようか?みんなとうまくやって行ける人うらやましいです。こんなわたしに力貸してください。よろしくお願いします。

  • 職場での人間関係

    25歳女です。 私の部署は女性は私ひとりしかいませんが、他の部署には女性がいます。 会社は20名程度の小さな会社で、年齢層も若いです。 よく宴会やわけの判らない行事をやっています。 私以外の女性は、皆「イマドキ」という感じで、言い換えると?「ゆとり」みたいな 人たちが多いです。 話し方や接し方が年長者に対して礼儀に欠けている(というか礼儀なんてない)感じで、 とにかく「私ー、私ー」みたいな自己主張が強く、相手に合わせようという 気がまったくもって見られない、いつも年長者が遠慮して接しているような 子達ばかりです。 (といいつつ、男性も若くチャラチャラした人が多いので、 それをなんとも思っていないのかもしれませんが・・・) 業務では部署が違うため大して接点がないし、逆に私のほうが業務には 長けているため、彼女らと仲良くしなくても問題ありません。 ただ、うちの会社はわけのわからない行事が本当に多く、 やれカラオケ大会だボーリング大会だと、会社をあげて行っています。 そういう行事に出席したくないため、欠席することがほとんどですが、 さすがに忘年会だとか歓迎会だとかは出ないといけません。 そういうとき、私は女性でいつもひとりぼっちです。 他の男性と話せば、と思うかもしれませんが、私自身、人付き合いがあまり うまくないというのと、若くてちゃらちゃらした人ばかりで合わない、もしくは 年長者過ぎて・・・というのが本音です。 よく宴会の帰りはみんなでまとまって、2,3人で話をしながら帰りますが、 私はそういうとき一人ぼっちです。 別に嫌われている、というわけでもなく、陰口を叩かれている、という わけでもありません。けれど、そういった空気に入っていけないのです。 もう少し落ち着いた感じの方が多ければ・・・と思うのですが。。。 会社には勤めて2年になります。給料も、特に今のところ不満を感じていません。 業務も、それほどの不満はありません。 やはりそんな理由だけで会社を辞めるのは、やめたほうがいいでしょうか? 学校じゃないんだから・・・と思うので、別にひとりでも、と思いたい気持ちも あるのですが、やはり女性の中でなんだかひとりぼっち孤立しているのは 結構寂しいものがあります。 転職するとなれば、恐らく職種がいつの時代も需要のあるものなので、 それほど困らないとは思うのですが、すでに転職を経験しており、 若いうちにそんなにたくさん転職はしないほうがいいのかなと思います。 皆様なら、どうなさいますか?

  • 職場の人間関係・・・助けてください

    こんにちわ。誰にも相談できなくてこちらに書かせていただきます。私は20代前半の会社員で今、職場の人間関係でかなり悩んでいます。同じ部署に前から仲良くしていた先輩がいるのですが、ある日から突然私にのみ態度が冷たくなり、話しかけても返事と表情は愛想がない上、こちらを見向きもせず、私に用事があっても、他の人を遣って話させるという感じになっています。どうしてそうなったのか理由が全くわからず、本人に聞こうと思ったのですが、話しかける恐怖感がものすごくて聞けずにいます。この状態になった最初の頃、職場に行くと激しい動悸と恐怖感で、仕事が全く手につかず、家に帰ると泣いてばかりいました。もう死にたいとも思いました。今は時間が経ったので何とか割り切って仕事はしていますが、やはり居心地が悪すぎます。正直仕事も休んでしまいそうなんですが、前にも精神的な理由で長く休んだことがあるのでなんとか繰り返さないように努力しているところです。小さな部署なんで異動の見込みもありません。しばらくは毎日顔を合わせることになります。以前のように仲良くなれないなら仕方ないとは思いますが、この先どうやって心を切り替えていったらいいでしょうか??今のままではつらいです。どなたかアドバイスをください。お願いします。

  • 職場の人間関係

    こんばんわ。今月から所属する部署の長になったのですが、私は昇級した意識はもたず今までどおりみんなと接して、普段どおりの接し方で過ごし仕事も雑用が増えましたが、今までどおりの仕事もこなすようにしてます。 ただ気になるのが日により機嫌が悪くなる人がいます。みんなには普通ですが私には今日の接し方はなんか無視してるかんじで・・・と気になります。 何が気に入らないのか?私が何か悪いことしたかな?と気になります。今までいろいろ相談してきて突然、あまり口を聞いてくれなければ不安になります。 私自身接し方に困り、いつもどおりに話せばいいと思うのですが、どうも構えてしまい恐いのです。 皆様もこういう経験はありますか? アドバイス下さい。悩んでます。

  • 職場の人間関係

    こんばんわ。今月から所属する部署の長になったのですが、私は昇級した意識はもたず今までどおりみんなと接して、普段どおりの接し方で過ごし仕事も雑用が増えましたが、今までどおりの仕事もこなすようにしてます。 ただ気になるのが日により機嫌が悪くなる人がいます。みんなには普通ですが私には今日の接し方はなんか無視してるかんじで・・・と気になります。 何が気に入らないのか?私が何か悪いことしたかな?と気になります。今までいろいろ相談してきて突然、あまり口を聞いてくれなければ不安になります。 私自身接し方に困り、いつもどおりに話せばいいと思うのですが、どうも構えてしまい恐いのです。 皆様もこういう経験はありますか? アドバイス下さい。悩んでます。

  • 職場の人間関係

    私は社会人1年目の女です。悩んでいることがあって相談させて下さい。 今月からいままで働いていた部署から小さなチームに異動になりました。 そこのチームの人間関係について悩んでいるんですが、6人いるチームに人達はみないい人で仕事も教えてくれるのですが、なかなかチームという輪の中に溶け込むことが出来ません。いつも孤立してしまっています。皆が楽しく話しをしているのを見ていると入りこめない自分がつらく感じてしまいます。時間が経てば慣れるだろうし・・と思っても不安で仕方ありません。すごく幼い悩みだとは思いますが私と同じ様な体験をされた方、またアドバイスをしていただける方、よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係

    一年ほど前から職場のある人への憎悪感で悩んでます。もともとうまがあわない上に、嫌いなタイプで、同じ部署なので毎日密に接しなくてはなりません。その人の仕事の遅さも耐えられません。それでも仕事だと割り切っていたのですが。最近、声を聞くのも足音を聞くのも嫌で、殺してしまいたい、その人の不幸を望んでいるほど嫌いです。他の職員に対しては全くそんな感情はありません。同じ部署の同姓は私とその人二人だけで。。。同じ職場の他部署の人には相談できる人がいません。職場を変えようと思いますが、生活もあるので、すぐには退職できません。初めてこれほど人に増悪感もちました。私の普段のストレス解消はできていません。心療内科へ行った方がいいのでしょうか? みなさんは人に対して、殺してやりたいほど、声を聞くのも嫌なほど思ったことはありますか?あれば、その時どうやって気持ちを変えましたか?