• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元スタッフに対するクレーム)

元スタッフに対するクレーム

このQ&Aのポイント
  • 知人が地元のコミュニティFMラジオ局の事務員をしていましたが、解雇されました。
  • 解雇理由は、元ボランティアスタッフに対するクレームで、リスナーが放送局に電話して怒りを表しました。
  • 社長は知人に解雇を通告し、質問された内容に対して無関係だと言えなかったことが許せないと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#255857
noname#255857
回答No.3

>元ボランティアスタッフでも謝罪は当たり前ですか? それでもです。 たとえボランティアで既に辞めていたとしても ウチとは無関係です。質問されたのが間違いですは 言うべきセリフでは無いと感じる。 「ご不快な思いをさせて申し訳ございません、当人は既にボランティアも辞めており、当社からは直接指導できる状態ではございませんが、 今後このようなことが無いよう在籍スタッフには指導させていただきます。 今後当社に関するご質問は当社までお問い合わせください」 でしょうか。 また、社長もいきなり解雇だったのでしょうか? 謝罪はしたのか、口答えもしなかったのか。 一発解雇は強権すぎるとは思います。

noname#262849
質問者

お礼

なるほどですね。当人に指導ではなくて現在在籍中のボランティアスタッフに周知徹底させるんですね。

その他の回答 (5)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11083/34538)
回答No.6

私も状況がよく理解できなかったのですが、社長がその知人を解雇した口実が何であったか次第ですね。 その理由次第では「不当解雇」になりますが、それは質問者さんに何かができるわけではなく、弁護士に相談するしかない事案ですね。 で、私は質問者さんのいう「元ボランティアスタッフ」っていうのは、質問者さん自身のことじゃないかなと思いました。 つまり自分に対するクレームが自分のところにきたので、質問者さんは「オレに質問するんじゃねえ!直接放送局に電話しろ!」といったのかなと。もしそうだとしたら、知人が解雇になったきっかけを自分が作ったことになったのだからそこは反省があってもいいんじゃないかなと思います。だってそこは「私はもう関係ありません。お問合せは放送局にお願いします」という言い方もできたはずですからね。

  • Carbadoc
  • ベストアンサー率19% (144/750)
回答No.5

人物関係が分かりづらいので、的を射た回答になっているか分かりません。 「元ボランティアスタッフ」は、どこでボランティア活動をしていたのでしょう。社長が経営する会社の関連ですと、無関係とは言い難い気がします。(1) 「そもそも、元ボランティアスタッフだと分かっていながら当社に関する質問されたのが間違いです。当社に直接連絡していただくのが筋かと思います」という対応は、社会人としてお粗末に感じました。言葉づかいもそうですが、知人は、個人判断で対応する前に、上司と相談したり、適当な部署に回したりするべだったと思いました。 本件では会社の損失は少なかったかもしれませんが、先々を考えると、このまま知人を電話口の前に座らせることは、会社に大きな損失を与える危険性があると感じました。解雇では無く、指導が適当だったかもしれませんが、私は知人がどのような方なのか知りませんし、会社の社員教育の充実度も知らないので、なんとも言えません。(2) 命拾いしたのは、知人の上司かもしれません。自分の椅子を守る為にトカゲの尻尾切りをしたのかな?とも思いました。 知人は、自分の言葉が会社の言葉になることに、気付いてなかったのかもしれません。(電話をかけた相手は、「この人は・・・」ではなく、「この会社は・・・」と判断するのが自然だと思います)。

noname#262849
質問者

お礼

ボランティアスタッフは、放送局で随時募集しています。 知人はリスナーが放送局に関する質問は元ボランティアスタッフに聞くのは間違いで、直接放送局に連絡していただくのが筋かと思いますと言う発言は私は正しいと思います。

  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (854/1779)
回答No.4

こういうことでしょうか。 ・ラジオ局にはボランティアスタッフという「部外者」がいる。 ・部外者という認識は社内外で意識の擦り合せはできている。 ・ラジオ局社長だけが部外者ではなく「内部の人」と扱っている。 ・ボランティアスタッフへの支払いはゼロまたは極僅かで講習などもされていないのに、内部の人とするのは無理がある。 社会の一般的な考えからすると、「ここではボランティアスタッフは部外者」というのは、認められる可能性は低いと思います。ボランティアスタッフだとしても内部の人として扱われ、ボランティアスタッフの落ち度はラジオ局が責任を持たされるでしょう。 ※ とはいえ、さらに一般的に考えると、「社長の認識と、社員の認識のズレが問題」で、「激怒して社員の解雇」は問題をあいまいにしているだけだと思いました。 ※ 望ましいのは「社長と社員に認識のズレがあったことを、まず社員に社長が謝罪」して、「ボランティアスタッフは出入り禁止とし、足りない人手にあわせて業務を縮小する」か「ボランティアスタッフをいずれかの形態で雇用し、賃金支払いや講習などきちんと行う」のどちらかを行うことでしょうね。これが実行されることは無いでしょうが。 ※ 今の日本政府では「どうせ少子化するのだから保育園も保健所も公立病院も学校も研究費も減らしてしまえ。無駄を省け。」が30年まかり通っています。コロナ禍でもできる限り削減され、コロナが収まれば更に削減されます。これらは無駄ではないのですけどね。減らした結果は日本全体の凋落です。 日本の経営者もこれに従い「労働者に賃金を支払うことは無駄。」という考えが多いです。ラジオ局社長も同じだからこそ、ボランティアスタッフという、あいまいな人を無料もしくは低賃金で使えるからと出入りさせているのでしょう。責任感がある社員は疲弊して辞め、責任感のない社員がのこり、ラジオ局の質は低下すると予想します。 ラジオ局社長をこらしめたり、社長に勝てる戦い方などは、私は思い付かないです。すみません。 かかわりにならないことをおすすめいたします。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

noname#262849
質問者

お礼

ボランティアスタッフは内部の扱いです。 元ボランティアスタッフが部外者ではないですか?

  • DAMSAREX
  • ベストアンサー率20% (107/522)
回答No.2

「社長がブチ切れてる=単なるリスナーのクレームじゃなかった(地元で結構幅きかせてる人のクレームだった)」可能性はありませんか? 人口減少社会って、「元々あった格差がどんどん拡大していきやすい(彼らの所にだけ金が集まってそれによって権力は増大していく)」ので、「地元で幅きかせてる人の幅がとうとう地元を包み込んでしまった」んじゃないかなと思いました。 地元に後からできたFM局と元々地元で幅をきかせてきた人達の関係ってどうなっているんでしょうね。

noname#255857
noname#255857
回答No.1

>私の考え方は間違いですか? 間違っていると思う。 そのボランティアスタッフはそのFMラジオ局が募集したから そこに居たわけで、使っているラジオ局も管理責任が発生します。 自社がボランティアとは言え使っていた人間が、お客様に 粗相をしたなら全面的に謝罪すべき案件です。 そのラジオ局が存在しなければお客様(リスナー)は 嫌な思いをせずに済みました。関係ないなどと言えません。 ボランティアもお金を貰ってなくても携わるならラジオ局の 看板を一部背負うわけで子供のように無責任な気持ちじゃダメです。 また、単なる1リスナーと、おろそかにする態度こそが 致命的におかしい。 損害も、そのリスナーがやり取りをツイッターで拡散したら 炎上必至。世間から叩かれる音はラジオ局側です。 納得はいかないと思いますが、一般的な社会人の 感覚だと私寄りの意見だと思います。

noname#262849
質問者

お礼

ありがとうございます。現在在籍中のボランティアスタッフなら苦情を受け付けますが、元ボランティアスタッフでも謝罪は当たり前ですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう