• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LP-8100 印刷面に汚れが)

LP-8100の印刷面に汚れが発生する原因と解決方法

このQ&Aのポイント
  • LP-8100を使用して印刷をすると、横に筋状の砂のような点がついてしまいます。再生品のトナーカートリッジに交換したところ問題は解消されたものの、しばらく使わないでおいたら同じ症状が再発してしまいました。この問題の解決にはトナーカートリッジの交換が必要ですか?もしくはドラムの寿命などの別の原因が考えられるのでしょうか?
  • LP-8100を使って印刷をする際に横に筋状の砂のような点が出来てしまいます。一度再生品のトナーカートリッジに交換したところ問題は解消されましたが、しばらく使わないでおいたら再び同じ症状が発生してしまいました。この問題はトナーカートリッジを交換すれば解決するのでしょうか?それとも別の要因が考えられるのでしょうか?
  • LP-8100を使って印刷をすると、印刷面に横に筋状の砂のような点が現れます。再生品のトナーカートリッジを交換すると問題は解消されますが、しばらく使わないでおいたら同じ症状が再び発生してしまいました。この問題はトナーカートリッジの交換が必要でしょうか?他にもドラムの寿命などの要因が考えられるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tblab
  • ベストアンサー率63% (391/618)
回答No.3

 LP-8100は、随分と前のモノクロページプリンターですね。テキストだけなので印刷不良の様子は想像するしかありませんが、感光体の劣化による画質不良に聞こえます。 >ドラムの寿命なのだとすると取り替えてもまたすぐ同じ結果になってしまうのでしょうか?  エプソンのWebサイトで消耗品の型番等を調べてみましたが、LP-8100には、感光体ユニットが消耗品として制定されていませんでした。つまり、ここでいうドラム=感光体がトナーカートリッジ側に組み付けられているタイプですね。感光体はプリンター本体には付いていないはずです。  トナーカートリッジをよくよくご覧になると、円筒形の表面が光っているような部品がのぞいていると思いますが、それが感光体です。ここが静電気を帯びて粉末のトナーを誘引し、印刷までもっていくのですが、ココにトナーの粉が付着したり、寿命で静電気が安定して発生できなくなると、印刷画質が低下します。  ダメもとで感光体の表面を拭いて汚れを取り除いたら、一時的に改善するかもしれませんが、そもそも触ってしまうと静電気の発生にムラが出るなどの影響が予想されるところなので、本来は触ってはいけない場所です。軽微であれば黒塗りのデーターを連続印刷した後、白紙を連続排紙させることで復旧する場合はあります。  すでに消耗品のトナーカートリッジがメーカーで販売終了になっていましたので、これから入手されるトナーカートリッジは、すべてトナーを再充填しただけのリサイクル品になるのではないでしょうか。つまり、(再生品の)トナーカートリッジを交換しても、感光体がリフレッシュされる訳ではありませんから、感光体の品質に起因する印刷不良であれば、根本的に改善される見込みは少ないと考えるべきでしょう。  さらにトナーカートリッジを交換されて試されるくらいなら、プリンター自体を交換する方が現実的に思えますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

その交換されたトナーはいつ購入され、どういう保管状態でしたか? また、再生品などはご使用されていないでしょうか? 吸湿によりトナーが均等に吐出されていないのではないか確認されても良いかもしれません。 一旦トナーを抜き出し、トンットンッと塊をほぐす感じで振ってみてください。 もし、少しでも改善するようでしたらトナーが原因です。 交換されてすぐでしたら、トナーやドラムの初期不良も考えられます。 あととりあえず、内部の清掃をしてみてはいかがでしょうか。 ・LEDヘッドの清掃(あれば) ・ドラムユニットの清掃 ・給紙トレイの清掃 ・給紙ローラーの清掃 ・ファームウェアを更新 ・ドライバーの再インストール ・トナーの交換 ・ドラムの交換 上記で改善しないのであれば定着ユニットの可能性がありますので修理依頼ですかね…

Someppi
質問者

お礼

トナーとドラムが一体になっているカートリッジは再生品なのでドラムの劣化が進んでいたのでしょう。諦めて新しいプリンタを買うしかなさそうです。 丁寧なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14485/28166)
回答No.1

https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/lp-8100.htm こちらですね。 「修理対応期限:2009年3月31日」となってますしそろそろプリンタ自体を買い替えても良いのでは?と思ったりします。 https://www.epson.jp/support/portal/shoumouhin/lp-8100.htm を見てもトナーカートリッジの販売も終了してますしドラムユニットに関しては消耗品としては販売していないので修理に出す形で交換が必要なモデルなのだとは思います。

Someppi
質問者

お礼

素早い回答をありがとうございます。やはり買い換えるしかなさそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LP-S5000の印刷面(端)が汚れる

    困っていること: A4用紙を印刷すると、用紙縦位置で印刷面上部が(プリンタだと左側)、1cmくらい汚れてしまいます。一部ではなくかすれて5mmほどの■が連続しています。 感光体ドラムは交換してみましたが、症状は変わりません。 製品寿命が来ているのわかっていますが、清掃で直る(修理)の可能性はありますか。 <利用環境> LP-S5000 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 印刷物の汚れについて

    LP-S3250を使用しています。 数週間前から、印刷物の裏の右側に縦線が表われるようになりました。 マニュアルにある「プリンタのクリーニング」を行いましたが、効果 なし。トナーカートリッジも交換したばかりですが、再度新しいもの と交換しましたが、効果がありません。 なお、片面印刷では印刷面の裏に黒い縦線が出ますが、両面印刷を すると、両側に黒い縦線が出てしまいます。ローラーの汚れのせい ではないかと思うのですが、対処方法をご教示いただけませんでしょうか。 両側に筋が ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • LP-S6160 印刷汚れ

    LP-S6160を使用しています。 少し前から、印刷用紙右半分に汚れがつくようになりました。 広範囲に掠れたような汚れや、塊がベタっとついたような状態など。 カバーをあけると、トナーがもれているのか黒い粉上のものが多く、除去しても改善されず、数枚印刷するとまた黒っぽい粉があふれてきています。 改善方法があれば教えていただきたく、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • LP-S3250印刷結果が真っ黒

    最初は横一列に斑点が印刷されていたのでトナーを交換しました。 印刷結果が一緒だったので感光ドラム部の蓋を開け閉めし印刷したところ、全面黒く印刷されるようになりました。 感光ドラム部の交換が必要でしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • LP-S310Nの印刷汚れ

    いつも同じ場所に3cmの巾で汚れが出ます。 紙詰まりを見つけたので取り除きましたが改善しなかったので、ドラムのクリーニングを試しましたが直りませんでした。ドラムを見ると印刷した時に汚れが出る部分に帯のような筋が付いています。ドラムを交換しなければいけませんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 印刷NG

    LP-S6160ですが、カラー印刷時にかぎり赤いすじが入ります。トナー(マジェンダ)を交換してみましたが、余計ひどいことになりました、印刷物を送った方がいいですか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • LP-S310N 印刷不良

    LP-S310N データの印刷はできる。 左側が黒くなる。 トナー交換したことない。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • LP-S520プリンターで印刷が一部薄黒くなる

    エプソンのLP-S520を使用しています。 主に普通紙、ラベル紙を使用していますが、最近、用紙の左側が薄黒く汚れたように印刷されてしまいます。トナーカートリッジを外して清掃棒で掃除したり背面カバーを開けてCTDセンサーも掃除してみましたが、印刷結果が改善されないので困っています。 対処法が分かる方いらっしゃれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • LP-S3250でう印刷できません

    LP-S3250で「トナーの交換時期が近付きました」とパネル表示し、印刷できません。 A4用紙で、1,2枚印字したいのですが、可能でしょうか? まだ、いくらかは印刷できる状態なのでしょうか? トナー本体を振ってパネル表示が消えたりしますか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 印刷が筋状にできないところがある

    エプソンのLP-S5500を使用していますが最近筋状に印刷できない部分があります。 カートリッジに傷があるのかと思いましたが、黒だけじゃなく全色に筋がでます。 本体に傷があるのでしょうか? ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • Windows7からWindows10のパソコンに買い替えて、MFC-480CNという機種の標準ドライバーを使用すると、USBケーブルを差し込んでもドライバーが反応しない問題が発生しています。
  • 本体・パソコンを再起動し、USB差し込みも複数回試しましたが、問題は解決せず、USBを差し込むとプリンターとスキャナーのところにはUSB Composite deviceというデバイスが追加されますが、ドライバーは使用できません。
  • Windows10での標準ドライバーの不具合を解決する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう