• ベストアンサー

通関士の学部

私は通関士を目指しています。 志望大学の法学部と文学部の英文科のどちらにするか迷っています。 どちらの専攻が役立ちますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5555www
  • ベストアンサー率50% (139/276)
回答No.1

通関士は、国家資格試験が設けられており、努力次第です。その点では、どちらの学部でもよいと言えますが、私だったら、「法学部」のほうに進学しますね。理由は、次の通りです。 1 法学部に入学していても、「英語」は学べますし、それに、大学入学時点で、英語の学力もある程度あります。それに英会話などは、自学でも学べます。また、英文科の友人をみつけたり、学内の外国からの留学生と交流しても英語力は養えます。もちろん、英会話に関するサークルを利用する方法だってあると思います。 2 逆に文学部に入学しても、一般教養としての法律学は別にしても、通関士に要求される複雑多岐にわたる「法律分野」を学ぶ機会はありません。 3 仮に、大学4年間の学生生活うちに、社会情勢の変化などで、進路に対する希望が変わったとしても、「法学部」であれば、「英文科」よりも、通関士や貿易関連の企業に限らず、就職先についての選択肢は広いと思います。

関連するQ&A

  • 学部の選び方について

    大学の学部は、興味や関心よりも、就職などで有利になるかどうかで決めたほうがいいんですか?私は、史学や哲学、西洋文学などに興味があるので、大学ではこの中のどれかを学びたいと思い、文学部を志望していましたが、親や学校の先生に、文学部は就職が難しいと言われました。しかも、早慶やMARCHレベルならまだしも、それより下の偏差値の大学だったら文学部なんか行ってもしょうがないみたいなことまで言われました。なので、法学部や経済学部に志望を変更することも考えましたが、自分があまり興味をもてない分野に進んでも続けていけるか自信が有りません。また、はっきり決まっているわけではないのですが、将来は公務員になることも考えています。その場合は、法学部に行かないと無理なんでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 学校と学部のどちらを優先すべきか?

    私は将来弁護士になりたいと思っています。 そのため、来年度法学部を受験するつもりです。 私立大学を洗願するつもりで、 第一志望は慶応大学法学部、第二志望は早稲田大学法学部です。 相談したいのは併願するところです。 やはり、弁護士になりたいなら当然法学部でしょうか? (例 上智法、立教法、青学法) それとも、早稲田大学や慶応大学の他学部(経済学部、文学部、商学部) でしょうか? もし私が、慶大法に落ち、上智法と慶応他学部に受かったら どちらへ進学したらいいのでしょうか? こういった事はよくわからないので質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • 英語で学部をいうとき

    私は法学部生ですっていいたいときに辞書でしらべたら 通常、法律は大学院(law school)であるとかいてありました。 しかも、文学部だったとしても、 日本だと私は文学部です。といいますが、それだとi am a literature になってしまって意味がおかしくなるので、 ここは日本なので、 みんなが集まるときに、 「私は法学部生です。ほとんどのひとは、経済学部か文学部だと思います。」といいたいときに、はどういえばいいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 同志社 入りやすい学部

    同志社大学の文系学科で一番難しいのは法学部か文学部と聞いたんですが、文学部と法学部は倍率が低いほうだし、文学部の合格最低点は過去何年かをみても低いほうでした。 一番入りやすいのが文化情報だときいたのですが、実際入りやすい順はどうなりますか?学科別で教えて下さい。

  • 早稲田大学文学部と法学部

    第一志望は早稲田大学文学部だったのですが、試験当日緊張しないように法学部も受験したところ両方合格しました。普通に考えれば、第一志望の文学部にすべきだと思いますが、法学部でも副専攻で文学や美術史を学べることを今になって知りました。 文学部を希望したのは美術史コースに進んでギャラリストやキュレーターになってアーティストの支援をしたいからです。 そこまで考えてるなら文学部に行けとお叱りを受けそうですが、見栄張りな性格もあり、学内差別があるという早稲田では法学部のほうがいいのかなと考えてしまうのです。 浅はかな質問だとはおもいが、皆さんならどちらに入学されますか?

  • 学部による就職の差について。

    はじめまして、今高校3年で大学受験を目前に控えた者です。 今、進路について大変迷っていて、皆様のご意見を伺いたく投稿させていただきました。 大学進学について、希望する学部としては、教育学部・心理系学部・法学部があるのですが、 企業に就職する場合、やはり教育や心理系の学部よりも、法学部の方が就職しやすいのでしょうか。 一番興味のある学部は教育や心理系(心理系に進んだ場合、大学院進学を考えております)なのですが、そのような学部では企業に就職するのが難しいということを聞き、実際のところはどうなのかと思いまして・・・。 私事に限らせていただきますと、 大阪市立大学 生活科学学部人間福祉(心理学)専攻 大阪市立大学 法学部 京都教育大学・滋賀大学・奈良教育大学 教育学部 立命館大学  文学部人間教育(教育心理系の学問)専攻 立命館大学  法学部 立命館大学  産業社会学部 人間福祉(心理系の学問)専攻 では、企業の就職において学部により差は出てくるのでしょうか。 第一希望は大阪市立大学の生活科学か法学部で迷っております。 長々と申し訳ございません。 皆様のご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員と学部

    大学選択で悩んでいる受験生です。 自分は、将来公務員(地方上級か市役所上級)に就きたいのですが、大学では日本文学について学びたいと考えています。公務員試験では、専門分野の問題が主に法学や経済学から出題されるようなので、大学の学部で日本文学科を専攻してしまうと、試験の時に支障がありそうで不安です。こういう場合は、やはり法学や経済学を大学で学んだ方が良いか、それとも自分のやりたい学部を選ぶべきか、アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 就職に有利な学部(文学部vs社会学部vs法学部)

    関東地方に住んでいます。 MARCHと呼ばれるレベルの、偏差値55程度の大学群が志望校です。 西洋の歴史に興味があるので、文学部の史学科に進学しようと思います。 自分で調べた限りでは、 企業に就職する場合、よく文学部は就職に不利だと聞きますが、 文学部より法学部の方が内定しやすいということが 本当にあるのでしょうか? もしそうだとしても、 文学部でも、法学検定などの資格を取得することで 法学部よりも有利になることがあると思いますがどうでしょうか? また、社会学部と法学部では後者のほうが専門性があり有利なのでしょうか? 以上3点について知っていることを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 同志社大学文学部or明治大学法学部

    同志社大学文学部英文科と明治大学法学部法学科に合格しました。 第一志望は同志社大学法学部だったのですが、落ちてしまって、、、 どちらに進学すべきか悩んでいて、皆さんの意見を聞けたらと思い質問しました。 悩んでる理由は・・・ ・同志社大学はずっと憧れていた大学であり、なかなか捨てきれない ・京都と東京、どちらに住むか考えると京都の方が住みやすそう ・地元(福岡県)に近い京都の方が安心 ・法律の勉強がしたいと思っていて、将来は公務員になりたいので法学部の方が有利だと思う ・キャンパスの外観を比べたとき、通いたいのは同志社 やっぱり自分の気持ちでは同志社寄りなんですが、明治大学法学部を蹴って文学部に進むというのも躊躇ってしまいます・・・ 同志社大学で3年から法学部へ転部をすると言うのも考えていますが、2年間英文を学んだ時間はどうなるのか、、、 東京の生活も不安があります。家賃とか高いそうですし・・・ でもでも明治を蹴るのか、、、 などいろいろ考えてしまいます。 どちらがよりよい選択だと思いますか?みなさんの意見が聞きたいです。 どうかお願いします。

  • 学部による就職の差

    僕は今年度、中堅大学の文学部心理学科に合格しました。しかし、文学部ということで就職が不安です。文学部はやはり就活は不利でしょうか? 不利だとすれば、例えば法学部と比べてどの程度差があるでしょうか? それと、カウンセラー以外に心理学を活かせる職場はないでしょうか?