• 締切済み

公務員と学部

大学選択で悩んでいる受験生です。 自分は、将来公務員(地方上級か市役所上級)に就きたいのですが、大学では日本文学について学びたいと考えています。公務員試験では、専門分野の問題が主に法学や経済学から出題されるようなので、大学の学部で日本文学科を専攻してしまうと、試験の時に支障がありそうで不安です。こういう場合は、やはり法学や経済学を大学で学んだ方が良いか、それとも自分のやりたい学部を選ぶべきか、アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

私は、公務員志望の大学2年です。眠れませんのでレスします。 法学部や経済学部にいると、少しは公務員試験に関連した授業が展開されます。ですので、質問者様が、独学で(私もその予定)勉強しようと思っている場合には、法学部、経済学部に入っておいたほうがいいかもしれません。まったくはじめから自分ではじめるのと、大学でチョットかじったのとでは、後の理解に結構差が出ますよ。 でも、むしろ独学のほうが少数で、質問者様がもし、専門学校にいくなら、上のような事は無視して、文学部受験でかまわないでしょう。 しかし、これは大変おせっかいで、余分な言葉ですが、文学部(ですよね?)というのは、旧帝大などの難関レベルを除いて、就職につぶしが利かないことが多いです。ですから、公務員から民間へ路線変更したときのことを考えると、法学部経済学部は、その点公務員から民間までほとんどの職業をカバーできますので、この点からもオススメですね。しかも、めちゃくちゃ楽ですし(笑)

maru-cha
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに文学部出身というのは、直接には仕事と結び付かないのではという気もします。でも、文学部に入りたいという気持ちも強いんです。なのでダブルスクールも視野に入れて検討しようと思います。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

>大学の学部で日本文学科を専攻してしまうと、試験の時に支障がありそうで不安です。 支障はありません。 第一希望の文学部を受験してください。 公務員試験で、いわゆる「行政職」で受験をする場合は学部学科は関係ありません。 なぜなら、大学で法学部や経済学部に所属したとしても、公務員試験を受ける上では大して有利にならないからです。  大学の講義と試験は全くの別物です。 また、「行政職」で採用された場合はどんな部署に行くかはわかりません。 法学部出身だから「総務法制課」であるとか、経済学部出身だから「財政課」といったふうに配属されることは稀です。 なぜなら、役所には様々な部署があり、様々な仕事があるからです。 新人の出身学部なんて、配属においてそれほど重要視されないからです。 そもそも、人事異動は組織全体で検討されますから、新人の配置部署はあとまわしです。 話をもとにもどします。 多くの受験生は、大学3年の春から専門学校(WセミナーやLEC)に通い、試験の勉強は基本的には専門学校で学びます。 ですから、「おれは法学部だったから公務員試験は楽だったよ。」みたいな人はいません。 試験のレベルについてですが、、地方上級、国家2種クラスの筆記試験のレベルに関しては、1年間専門学校に通ってしっかりと準備をすれば、誰でも合格する可能性のあるレベルだと思います。 どちらかというと問題は面接です。 面接でしっかりといい評価をもらえるように、大学生活を楽しみましょう。  「サークルには入っていませんでした。 アルバイトの経験はありません。 趣味はゲームです。」みたいな学生は、はっきりいって危ないです。 こういった学生にならないように、適度に遊び、適度にバイトをし、適度にサークルやスポーツ、ボランティアにも参加し、日頃から様々なタイプの人とコミュニケーションを取ることを心がけましょう。(こんなこと、言われなくてもわかってますよね(笑)) つまりは、「公務員試験においても面接は重要で、面接官からいい評価をもらえるように、学生時代は様々なことに取り組んで、履歴書に書ける材料や面接での話のネタぐらい持っておきましょう。」ということです。

maru-cha
質問者

お礼

好きな学問に打ち込みながら大学生活を楽しんで、人間的に豊かになった方が、いざ公務員になろうという時でもプラスになるのかも知れませんね。 様々な意見を聞かせて頂いてとても参考になります。回答ありがとうございました!

noname#22059
noname#22059
回答No.1

文学部出身者もたくさんいます。 しかし、法学部及び経済学部出身の方が多いです。 上級職の試験では中級職以上に狭く深く出題されます。 私は経済学部出身です。高校3年の時に公務員になろうかな~と考え、有利なのは経済学部だと勘違いしたからです。 というのは、1番有利なのは法学部なんですね・・・。 専門分野の試験科目には経済も法律もありますが、経済はともかく、法律が大変でした。国II及び地方中級は自信がありましたが、地方上級の試験の「民法」。まるで歯が立ちませんでした。広く浅く出た前者2つの試験に比べ、なんともピンポイントで出たのです。 経済出身の私からは「法学部を」と回答したい。 また、採用後ですが、経済出身者は経済部門や商工労働部門またはいろいろな部門に配属になりますが、法学出身者がダントツ多いのが、法制部門というカッコイイというか、いかにも頭の良い集まりというか、、、逆に言うと法学出身者以外は行きそうにないのが法制部門ですね。 ここからも「法学部」を推薦。

maru-cha
質問者

お礼

回答ありがとうございます!やはり専門分野の難易度は高そうですね。 文学を学びたいという希望はまだ捨てきれないでいるけれども、直接関係の無い学部に行くよりは、法学部に入ってその分野に精通した方が良いのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 公務員に向いている学部は?

    現在高校3年の女子です。今まで将来の事をあまり考えずに 興味が湧いたからというだけで慶應と早稲田の文学部を志望してたのですが、 改めて将来のことを考えると、結婚する気がなく、できれば生涯働きたいと思っているので 公務員を目指してみようかなという気持ちが出てきました。 そこで公務員試験について調べたら、経済や法律からの出題が多いようなので、 志望学部を変えようかなと思い始めました。 こういった観点から考えると、経済学部と法学部だったらどちらの方がよいのでしょうか? 親に相談したら、「お前はやりたくないことに向けて努力できる性格じゃないから興味のある学部にした方がいい」と言われてしまいましたが… この時期に学部に迷ってるというのはあまりいい事ではないと思うので、 なにかいいアドバイスがあったらお願いします。

  • 市役所の公務員試験に役立つ学部

    市役所の公務員試験に役立つ学部 自分は市役所の公務員になりたいです。 そのことを前提にした大学の学部選びで迷っています。 迷っている学部は経済学部と社会学部です。 社会学部の方が学びたい気持ちが強いです。しかし、公務員試験のことを考えると 経済学部の方が良いのだろうかと悩んでしまいます。 1市役所の公務員試験を考えた場合、学部選びは重要な要素なのでしょうか。 2経済学部を選らんだ方が、公務員試験の勉強には有利なのでしょうか。 大学で学ぶ経済学は、どれだけ公務員試験に役立つのかという意味でもあります。 よろしくお願いします。

  • 学部について

    私は将来、国税専門官または地方上級公務員試験を受けたいのですが、法学部か経済学部のどちらの学部に入ろうか迷ってます。そこで質問なのですが、実際どちらの学部に入ったほうが有利ですか。

  • 学部の選び方について

    大学の学部は、興味や関心よりも、就職などで有利になるかどうかで決めたほうがいいんですか?私は、史学や哲学、西洋文学などに興味があるので、大学ではこの中のどれかを学びたいと思い、文学部を志望していましたが、親や学校の先生に、文学部は就職が難しいと言われました。しかも、早慶やMARCHレベルならまだしも、それより下の偏差値の大学だったら文学部なんか行ってもしょうがないみたいなことまで言われました。なので、法学部や経済学部に志望を変更することも考えましたが、自分があまり興味をもてない分野に進んでも続けていけるか自信が有りません。また、はっきり決まっているわけではないのですが、将来は公務員になることも考えています。その場合は、法学部に行かないと無理なんでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 大学の学部選び

    今高3なのですが、将来は国家公務員になりたいと思っています。 私が行く大学には、その道に進むために良さそうな学部がいくつかあって、 法学部の法律学科、法学部の政治学科、経済学部、政策学部があります。 公務員試験を受けるために、法学部の法律学科へ行こうと思ってるのですが、 第二希望はどこがいいと思いますか? ご意見くださると嬉しいです。 ちなみに、数学が苦手なんですが、 勉強するんだったら大学でした方が義務感があっていいかなぁと なんとなく経済かな?とは思ってるのですが、 やはり経済では数学が苦手でしたら 公務員試験どころか卒業が危ういのでしょうか・・・? 色んな意見をくださると嬉しいです。 お願いします><

  • 公務員(国家・地方)になるにはどの学部

    不況で就職が難しい社会なので、将来公務員になりたいと思っている高2生男子です。 今の実力だと私立の六大学に入れそうです。どの学部に入れば公務員試験に近いでしょうか? 法学部ですか?

  • ☆☆☆公務員になりたいんですが、留学すると不利??

    広島の高校生♀ですo(^-^)o いまアメリカ留学を視野に入れています。政治学か経済学専攻の予定です。 ですが、政治学を専攻して実際に役に立つのって、やっぱり公務員ですよね・・。 けど公務員試験って日本の法律とか、かなりDomesticな内容が求められると思うんです。アメリカで政治学専攻しても、公務員試験受からなければ元も子もないですし・・・ そこで質問ですが、海外の大学を出て日本の公務員(国家2種、地方上級など)になるのは現実的な道なんでしょうか???(1種までは考えていません) もし 1.実際海外大学経由で公務員になった方(いるかな・・いてほしい!) 2.そうした友人知人がいる方 3.日本の大学卒だけど公務員試験の内容に詳しい方 どうかアドバイスをよろしくお願いします。(p^-^)p

  • 進学での学部について

    将来は中学校社会の教師になりたいと思い、大学に進学したいと考えています。 自分は社会学部に行って社会について学びながら教員免許を取りたいと思ってるんですが、 親は金が安い国公立に行ってほしいみたいです。そんな頭ないですが^^ 国公立で私のいけるような大学は法学部や、経済学部になってしまいます。 親が言うには教育学部に行く以外はどの学部でも就職するときには同じだし、経済や法学部でも教員免許は取れる。 大学では一般教養と専門分野を学ぶけども、教員免許取得するのにも別に支障にならないし、社会が勉強したけりゃ独学でできる。 だから社会学部にこだわる必要はないといってきます。 実際のところ、社会科の教師になるのに社会学部、文学部、経済学部、法学部等で違いや影響はあると思いますか? なんだかよく分からない文章なんですが、お願いします(‐人‐)

  • 国際公務員になりたいのですが(理系)

    こんにちは 自分は国際公務員になりたいのですが、理系なんです・・・ いろいろ調べてみると、経済学などの分野のほうが有利だということです。 そして、国際公務員を目指す方々は国際関係や法学などの大学の学部に進出するらしいのです。 自分は理系なんですが、どの学部に進学すればいいんでしょうか 生物が好きなので理学の生物学科でも問題はないのでしょうか 農学部のほうがいいのでしょうかね

  • 公務員試験…大学1年次からの履修や生活、対策などを教えてください

    今年関西大学の経済学部に入学したものです。 地方上級・国家2種を目指そうと考えているものです。1年次からの過ごし方と何を履修したらいいのかを質問させていただきます。 まず、自分の履修予定を書かせていただきます。 春学期は得意な英語を伸ばしたいとTOEICを目指して「時事英語」という授業と並行して英語の勉強を、公務員試験の出題科目であるミクロ経済学の「基礎からのミクロ経済学」というのを履修しようかと考えております。 秋学期は公務員試験用に「法学入門」や「日本国憲法」、「マクロ経済学の基礎」を履修しようと考えています。 あと一つ必要なのですが、公務員試験用として「日本国憲法」、興味がある分野として「情報処理の基礎」のどちらかを履修しようと考えています。 1)1年次からこのように公務員試験を見据えた履修をするのはただしいのでしょうか? または、自分の興味のあるようなことをどんどん履修したり、卒業に必要な単位(法学入門、時事英語などがこれに該当しない)をどんどん履修して3・4年次に試験勉強の余裕を持たせたほうがいいのでしょうか? 2)経済学部の必修科目として「初級ミクロ経済学」、「初級マクロ経済学」があるのですが、より深く知ろうと思い、または公務員試験用として「基礎からのミクロ経済学」や「基礎からのマクロ経済学」を履修したのですが必要なのでしょうか? 他の科目を履修したほうがいいでしょうか? 3)公務員試験に向けて1年次はどのようなことを意識して生活したほうがいいでしょうか? できれば、2年次以降もこともお願いします。 本やネットで調べたのですが、いまいちどうしていいのかわからなくて、また1年次で考えるのは早すぎるのかなと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。