• ベストアンサー

妊娠中毒症について

-himiko-の回答

  • -himiko-
  • ベストアンサー率26% (81/305)
回答No.2

まずは質問から >妊娠中毒症と言うわけではないのでしょうか? >3つそろって妊娠中毒症と呼ぶのでしょうか? 3つそろって中毒症です。ただ助産婦さんがおしゃられたように妊娠中毒症になる可能性はあると思います。 >また、妊娠中毒症とは突然なるものなんでしょうか? 突然なりました。 私の場合1番初めの自覚症状は妊娠7ヶ月の時に 1ヶ月で4キロ増加・手のしびれと足のむくみ。 足のむくみはスネを押すとあとが残る程でしたし足首もゾウの様になっていました。足の甲もパンパン。 血圧と尿は正常です。 でも足のむくみは治らず食事にも塩分控えめや薄味など気をつけていたつもりですが30週の検診の時に 血圧、尿、3つとも引っかかり即入院する事になってしまいました。 入院して管理されていても血圧は毎日高いまま たん白も出ていてむくみも多少は改善されたが まだあったりで 結局、私の体がもたないと判断されて 大きな病院へ搬送され緊急帝王切開で早産での出産となりました。 血圧が高いとか、たん白が出ているなんて自覚症状は ないから入院生活は規制されとても苦痛に感じていました。 今からでも減塩、塩分をひかえて(ナトリウムにも気をつけて) 体を休めるようにして下さいね。 >また、私は里帰りを予定していますが、妊娠中毒症になった場合里帰りは可能でしょうか? 産後の里帰りですよね。大丈夫だと思います。 「中毒症は出産すれば治る病気だ」と助産婦さんに言われました。 実際、帝王切開になった時は血圧190位で尿たん白も+も+で重度の妊娠中毒症だったみたいですが 出産後は血圧も日に日に落ちつき退院後は1ヶ月後に内科を受診する様に言われ1ヶ月後に受診して終わりでした。 これから出産までの間、気をつけてお過ごして下さい。 無事に出産される事をお祈りしております。

noname#9398
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 手のシビレも妊娠中毒症の症状なんですね。参考にさせていただきます。 私は手ではないのですが、時々足がビリビリしてます。 特にお風呂の浴槽に入った時ビリビリする気がします。 検診の時に引っかかったのですね。その後入院、緊急帝王切開、となったんですね、 本当に妊娠中毒症の怖さが伝わってきました。その後は無事出産されたのでしょうか。 出産後のことについても詳しく教えていただいてありがとうございました。 里帰りについては、34週前後に里帰りして、里帰り先で出産予定でいます。 この場合でも大丈夫なのでしょうか、ちょっと不安になってきました。 質問に的確に答えていただいてありがとうございました。 実際妊娠中毒症になった方からの回答参考になりました。 今から気をつけられること全て気をつけて頑張って行こうと思います!

関連するQ&A

  • これは妊娠中毒症でしょうか?

    明日からついに37週(正規産)に入ります。 今日、妊婦健診に行ったところ、 血圧(129/83)、浮腫+、尿蛋白+、尿糖-でした。 (今までの経過は、血圧(120台/70台)、浮腫~尿糖は全て-) 体重は、急に食欲が出てきて、2週間前から1kgちょっと増えています。 尿蛋白が+だった事については、帰宅してゆっくり母子手帳を見ていた所、+と書いてあった事に気づきました(先生・看護士からは何も言われなかったので気づかなかった) 足の浮腫を見た看護士さんから「浮腫みがちょっとあるわね~、体重も増えすぎ」と言われ、 「柴苓湯」という漢方薬を7日分処方して貰いましたが、 先生からは、特に「妊娠中毒症です」などとは言われませんでした。 そして、母子手帳の特記事項欄も「異常なし」のままです。 このような場合、私は妊娠中毒症だと考えて良いのでしょうか?軽症なので中毒症だとは言われなかったのでしょうか? 血圧・浮腫みについては漢方薬と減塩、安静などで快復させようと思いますが、 尿蛋白が出たのは初めてなので、どう対処したら良いかわかりません。 何か気を付けることはありますでしょうか?(帰宅してから+に気づいたので、先生に聞けなくて・・・) よろしくお願い致します。

  • 妊娠中毒症の診断方法

    妊娠中毒症の診断ですが、高血圧=妊娠中毒症になりますか? 尿淡白やむくみは一切ありません。体重も8ヶ月で+5.5キロです。 病院で血圧を測るときも機械で、1度目に測ると高血圧の範囲の数値が出るのですが、すぐに2度目に測ると普通の数値なんです。 だから、いつも2度目の数値を伝えているのですが、ふとこんなことをして妊娠中毒症だったらと心配になりました。 妊娠中毒症になられた方はどんな症状が出るのか教えてください。

  • 妊娠中毒症について

    ごんばんは。またお世話になります。8ヶ月の妊婦ですが健診に行ったら蛋白尿が±出てました。一人目の時に臨月で妊婦中毒症になり血圧があがり、蛋白尿が出て出産後は血圧は上が200を越え下が120ぐらいでした。産後は落ち着くと聞きましたが産後も下がる事なく少しの間、入院生活を送ってました。腎機能にも問題はなく蛋白尿も次第になくなり血圧だけが中々下がらなく治療中に妊娠しましたがきつめの薬を服用してたせいか科学的流産しました。血圧も薬で一時的に下がりはしますが、その後は経過を見て主治医から妊娠許可をもらい、その時から妊娠中毒症の人が飲む軽い薬に変えてもらい一年後に二人目を授かって今に至りますが、妊娠したと同時に正常な状態に血圧が下がりました。毎日血圧を付けていて今の所は上が120前後でたまに上がれば130を越えるくらいで下は80以下で血圧は落ち着いていますがいつ血圧が上がるか分からないし、蛋白は±出てるのでこれから酷くなる可能性があります。食生活には一人目を出産した後から気を付けています。また妊娠中毒症になる可能性も高いみたいで、一人目より二人目の方が酷くなると聞きましたし必ず妊娠中毒症になると聞きました。蛋白尿が今以上出て血圧が上がったりした場合はどうなりますか?妊娠中毒症になった場合生まれてくる赤ちゃんは低体重児になりやすいとも聞きました。後2ヶ月ですがこれからの妊娠生活はどう過ごしたら良いでしょうか?詳しい方お願いします。

  • 妊娠中毒症なりかけ!

     今日検診で妊娠中毒症なりかけて言うといわれました。  塩分にはは気をつけていたんですがむくみと蛋白が今日  検査で言われました。 体重管理するため豆乳+バナナ をミキサーにかけ飲んでます!豆乳ダイエットはいいん でしょうか?

  • 再婚と妊娠中毒症の関係

    いつもお世話になります。 昨年妊娠したときに病院の医師から、妊娠中毒症になりやすい人は、相手がかわると余計に症状がでやすくなるので気をつけたほうがいいと言われました。 私は今まで3回とも妊娠中毒症になり、2回出産前に入院になりました。 3度目はすっごく気をつけていて、出産前に入院することは無かったのですが、出産後3日目からむくみが出て、1ヶ月ほど漢方薬を処方されました。 症状は下肢のむくみで、高血圧や尿蛋白の症状はありません。 体質なのでしょうか。 相手がかわると症状がひどくなるというのが、とても気になります。 ご存知でしたら教えてください。

  • 妊娠中毒症と診断された方に質問です

    こんにちは。 現在35週の妊婦です。 さっそくですが、自分が妊娠中毒症じゃないか最近とても不安になっており質問させていただきました。 妊娠中毒症と診断された方は何か特別な検査をされてそれと分かったのでしょうか。  私の通っている病院では、内診の前に血圧・体重を測り、尿検査で蛋白を調べます。 ここ1ヶ月くらい、足のむくみがひどく、体もだるいような感じで体調もあまり良く(お腹の重さもあるのかもしれませんが)ありません。 先日の診察の際に、むくみの事を先生に相談しましたが、「むくみ対策用の靴下などを履いていればよい」と言われただけでした。 蛋白は、+の時もあります。++はありません。 つい最近になって、私の通っている病院の評判があまりよくない事を耳にしてしまい、とても不安になっています。 直接病院に詳しく確認すればいいとは思うのですが、 妊娠中毒症経験者の方のご意見を伺いたくよろしくお願いいたします。 確認したいことは以下のとおりです。 ・どのような症状があったか ・何か検査をして妊娠中毒症と診断されたのかどうか 以上、よろしくお願いいたします。

  • 妊娠中毒症?

    今日検診で(26w1d)病院に行ったのですが、1回目の血圧検査で148/88と血圧が高く、検診後再度計ったのですが140/80とほぼかわらない血圧でした。 脈拍は90~100くらいで緊張していたせいかな・・・とも思うのですが・・・。 病院では手を入れて測るタイプの血圧計ですが、家で自分で巻いて測る血圧計で測ると110前後/75前後くらいで脈拍は80前後くらいです。 両方とも自動?の血圧計なのですが、手を入れるタイプと巻くタイプではどちらの方が正確というのはあるのでしょうか? また、ここまで病院と家とで差がでる場合もあるのでしょうか? 尿蛋白や糖、むくみはないのですが血圧だけが病院で測ると高くて心配です。 よろしくお願いします。

  • 妊娠中毒症

    5ヵ月の妊婦です。 病院へ行ったら妊娠中毒症になりかけてると 言われてしまいました; 体重の増加と血圧が高いみたいです。 そこで、妊娠中毒症になった方、なりかけた方は どのように改善しましたか? 間食はとらない方がいいと思いますが、 お腹が空いたとき食べていたものなどありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妊娠中毒症で蛋白が出た場合 産後は直る?

    妊娠中毒症にかかり、子宮早期剥離で出産しました。 今、1ヶ月検診を終えて、尿蛋白が2+残っています。 (妊娠中最高4+まででたのですが) このまま、腎臓病になってしまうのかと思うと不安です。 浮腫と高血圧は、すぐに直ったのですが、 蛋白は直りにくいものでしょうか? 直った方は、どのくらいで直りましたか? 蛋白尿がたくさん出たなどの経験がある方、 身近な方で同じような経験がある方がいましたら、 教えていただけると助かります。

  • 妻が妊娠中毒症。減塩のし過ぎってだめ??

    妻(29歳)が第1子を妊娠しており現在34週ですが、とうとう妊娠中毒症の症状が揃ってしまいました。 28週で尿蛋白(1+)となって以来、2週間おきの検診で毎回尿蛋白(2+)。 このころから血圧も上が130~140台と高めになり、血圧計を買って、1日3回記録するようにと、30週の段階で指示を受けました。(家では大体120~130台) そして昨日34週で、ついに足にむくみが出ていることが分かり、妊娠中毒症ということになりました。 とりあえず、昨日から利尿作用のある漢方薬を飲み始めているのですが、特に尿の回数も増えず、むくみも全く消えません。 1週間これで様子を見、状況しだいで入院ということを言われています。 さて本題ですが、以前より医師から減塩を指示されており、妻は極端なほどの減塩を続けています。妊娠中毒症には減塩、ということをよく聞きますが、あまり度が過ぎるとかえってよくないような気がするのですが、いかがなものでしょうか? ちなみに、1日の食塩摂取量はせいぜい1g程度。どう考えても、2~3gは摂ってなさそうです。本などを見ると6~8g程度に控えましょう、なんて書いてありますが、これは6gは摂るべきだと解釈した方がいいのでしょうか? 32週のときに、今まで順調に増えていた胎児の体重が1580gと、平均より200gほど少ないと言われ、昨日、34週で1830g。普通だったら2000は超えてるそう。目標は2300gだそうです。 何とか無事に育って欲しい。無事に生んで欲しい。心配です・・・。

専門家に質問してみよう