• ベストアンサー

エアコンのマニホールドゲージの見方がわかりません。

aa109の回答

  • aa109
  • ベストアンサー率11% (36/310)
回答No.3

♯2さん、 お言葉ですが、410Aをはじめ、混合冷媒は充填作業においてチャージングスケールを使うことが前提とされておりチャージングシリンダーの使用は無いはずです また充填作業は液チャージです リキッドハンマー防止の為、「リキッドチャージャー」などと言われる”霧化”する器具を使用する必要がありますが・・。 410Aや407Cなどの新冷媒はオゾン破壊係数は0ですが 地球温暖化係数は0ではありません 専門家としては大気放出を勧める訳には行きません 冷媒ガスは回収機にて抜き取り作業をする必要があります  チャージの際には「高圧ガス取り扱い」の資格が 必要とは認識しておりません ワタシの認識が間違っているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 真空引きの際のマニホールドゲージについて教えてください!!

    現在、自宅のエアコン取り付けに悪戦苦闘しているサラリーマンです。真空ポンプで真空引きを行う際マニホールドゲージの低圧のゲージがすぐに-1MPaになってしまうのですが、これは正常なのでしょうか??それとも何かが間違っているのでしょうか?どうか詳しい方々是非宜しくお願いします!!

  • エアコンの取付

    エアコンガス補充と真空引きのことでしつもんです。 ●今、エアコンのききが悪いみたいなのでガスを補充しようかと思います。 ゲージマニホールドとR22のガスボンベもありますがどの位ガスを補充を したらいいのしょうか? 室外機に量が書いてありますか?色々質量とか書いていますがよく分かりません。 何をどのように見たらいいのか、 ●充填量が分かった時、量はどのように計ったらいいのか? マニホールドの低圧側でみたらいいのか? 何キロ ●新冷媒のR410Aの真空引きは-0.1MPになるまで待つのか? -0.1MPになって15分くらい置くのか 色々調べてはいるのですが、細かなところまで書かれていないのでよくわからないの ですが、詳しく教えてください。

  • マニホールドの使い方 真空引き エアコンの取り付け方

    転居にともないエアコンを移設したいと思います。R22、1台と410、2台です。取り外しはポンプダウンをしてあります。冷媒管もそのまま使います。工具(真空ポンプ、マニホールド、フレア加工)410対応はありますが、真空引きの詳しい手順がわかりません。(特にマニホールドの使い方と弁の開閉のタイミング)どなたか教えてください。お願いします。

  • エアコン 407C マニホールドゲージについて

    パッケージエアコンへガス充填したいのですが407Cガスで マニホールドがフロン22用と410用しかありません。変換コネクター使用で対応できますか? どのようなコネクターが必要か教えてください。

  • エアコンのガスホースについてお聞きしたいのですが、、、。

    只今趣味でエアコンの取り付けをやっているのですが、わからないことがあります。真空ポンプやマニホールドゲージなどをつなぐホースなのですがどのくらいの強さで取り付ければいいのでしょうか?一応レンチで締めるようになっているのですが、手で閉めるくらいでいいのでしょうか?それともトルクレンチで締めた方がいいのしょうか?昨日気付いたのですが、強く閉めすぎてガスが通らなくなってしまっていました。どなたか詳しい方よろしくお願いします!!

  • 真空引きをしても-0.1Mpaにならないのです

    友人から購入したマニホールドと新品の真空ポンプでエアコンの真空引きをしたのですが、マニホールドのゲージが20秒前後で-0.05Mpaになり、そのまま15分真空引きをしても-0.05Mpaのままです。 真空ポンプの真空到達度は50ミクロン 排気量は36Lです。 この真空ポンプでは、-0.1Mpaにはならないのでしょうか。 なお、室外機のサービスポートの虫ピンを押すとシューという音がするので、真空引きはされていると思います。 低圧側のゲージが壊れているのかと思い、高圧側の赤いホースをつないでも、高圧側のゲージは-0.05Mpa より下がりませんでした。 真空ポンプは、ROBINAIR 15150J マニホールドは、ROBINAIR JA5510 大気圧状態のマニホールドのゲージは、+0.06Mpaを指しています。 よろしくお願い致します。

  • エアコンの真空引きのホースのネジが合わないです

    エアコンの真空引きのホースのネジが合わないです 中古のエアコン三菱ビーバー(SRK286K)にマニホールドゲージ(ジャテックのJA-5510)の青色ホースを真空引きのサービスポートに繋ごうとしたらネジが合わなかったです。ホース側の虫ピンの付いたネジが1ミリくらい大きいようです。どのようにして合わせればよいでしょうか。真空ポンプとマニホールドゲージは廃業した電気屋さんで借りたものですがこれを使っていた方はもういませんのでアダプターなどがあるのかどうか分かりません。

  • マニホールドゲージの種類

    家のエアコンの取り外し、取り付けを行う場合、 マニホールドゲージが必要なのですが、 これは、ゲージとホース部分に分かれますが、 触媒によって別々に用意しないといけないのは、 ホース部分だけでしょうか?それともゲージもでしょうか? はたまたホースの先のプラグだけ取り付けて使用なんてことは可能でしょうか?

  • エアコンのR410Aガスの真空引きについて教えてください!!

    今年も本格的に夏がやってきました。我が家ではエアコンを一台増やそうと計画しています。去年は引越しの際に無謀にも自分でエアコンの移設を行いガスが抜けてしまい、結局エアコン取り付け工具を一式買い集める結果になってしまいました。  そこで今年は去年買い集めた工具で新型エアコンの取り付けを行おうと思っているのですが、私の所有している真空引きの機械(デンゲンのCS-754F)ではバルブの型がR22なので合わないと思うのですが、この場合はマニホールドだけを買い換えれば大丈夫なのでしょうか?もしくは変換アダプターなども必要なのでしょうか??  どなたかお詳しい方是非教えてください!!

  • エアコンの充填方法

    ガスの充填の仕方を教えてください。 去年、エアコンを移動しガスも少し少なめだったので充填してよく効くようになり、今年エアコンをつけたところ全然効かないので、圧を測定したところほとんどガスがなくなっていました。 原因は銅管カッターが古く少しガタガタになっていましたがR22なので気にせず真空引きした後5分程度漏れ確認のみ(検知器で確認をしない)で終わらせたためと思い。 再加工してガスを充填したいのですが、 真空引きした後に、ポンプをボンベに付け替え高圧、低圧バルブ(六角)を空けエアコンのスイッチを入れてガスのバルブを開けて充填するのでしょうか?全量のガス充填の仕方がいまいち分からないのです。 補充の場合だとエアコンを動かして充填しますが、フル充填の場合だと エアコンのスイッチを入れてもコンプレッサーが動かないと思うのですが、それでも充填していたらコンプレッサーも動きだしてそのまま充填できるのでしょうか? 詳しく教えてください。