• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厚労省など他の省庁も職域接種を何回も実施している?)

他の省庁も職域接種を実施しているのは本当?

このQ&Aのポイント
  • 厚労省などの中央省庁や都道府県市区町村などの官公署では、職域接種は実施されていないことが印象的ですが、実際はどうなのでしょうか?
  • 厚労省の9割がワクチン未接種という情報は根拠不明であり、真偽を確認する必要があります。実際には、職域接種が実施されている場合もあるので、どのような状況なのか気になります。
  • 自治体では既に5~11歳向けの集団接種が行われており、将来的には子供も含めた職域接種が行われる可能性があると考えられます。職域接種の範囲が広がることで、より多くの人々がワクチンを受ける機会が増えるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1124/2628)
回答No.2

実は私もどこかで、厚労省のみ接種は9割であると言う記事を目にした記憶があります。確かに根拠は明らかではありませんが、否定する要因もありません。 元厚労省キャリアの暴露本の中で、厚労省の職員が大勢で宴会をしていたと言う話がありました。当然ニュースにもなりましたが…。著者によると、コロナの正しい情報が入ってくるため、コロナがどれほどのものかは一番よく知っている。なので宴会も危険では無いと判断していたそうです。そのような観点から考えれば、当然ワクチンの正しい情報(世界から入ってくる)もわかっているため、打たない人が多いと言うのも考えられます。 ちなみにですが、菅元首相もワクチンは打っていないらしいです。「TVで映ってたし」と言う人はほとんどでしょうが、現場にいた医療従事者が暴露しています。(注射器の)中身が違う!と。栄養剤かプラセボの可能性が高いらしいです。複数の医療従事者が証言しているようです。

ZENMONDOU
質問者

お礼

GENESIS様、ありがとうございました。 各党のマニュフェストをパパっとですが、 ざっと拝見した所、やはりこの政党にノーマルな感じ というか、最もまともそうな印象を受けます。^^; 参政党 https://www.sanseito.jp/news/4376/ 私は、昔も今も、たぶん今後も基本的に無党派で、 政治に何かが期待できる等と夢想した事も無く、(T_T) これからも多分そうだろうとは思いますが、^^; 今回は、ここに清き一票(笑)を差し上げようかなと 考えています。 健全に成長していってくれたらと祈念しています。

ZENMONDOU
質問者

補足

>元厚労省キャリアの暴露本の中で、 ★元キャリア官僚が告発する ヤバい! 厚生労働省 単行本(ソフトカバー) – 2022/2/17 田口 勇 (著) https://www.amazon.co.jp/%E5%85%83%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%AE%98%E5%83%9A%E3%81%8C%E5%91%8A%E7%99%BA%E3%81%99%E3%82%8B-%E3%83%A4%E3%83%90%E3%81%84-%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9C%81-%E7%94%B0%E5%8F%A3-%E5%8B%87/dp/4828423710 ↑これですかね。^^; >栄養剤かプラセボの可能性が高いらしいです。 複数の医療従事者が証言しているようです。 特権階級の方々は、皆そうだという様な ご指摘は、当時からありましたよね。 実は、〇ンタ〇ンが開発した生物〇器では 無いかとかね…。^^; 私に真偽の検証力がある訳無いですし、 大昔から政治も争い事も大嫌いで、 殆ど興味も無く、無益な批判とかも できるだけ差し控えたい方なので、 アレですが(笑)。 接種者・辞退者問わず、全人類の健康と 幸せを願う毎日です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1289/3931)
回答No.1

「厚労省の9割がワクチン未接種」は根拠不明 だと思います。 有料の記事部分は読む価値無しと推測します。多分、有料の記事 部分を読んでも正確な事実確認はできないと思います。

ZENMONDOU
質問者

お礼

FattyBear様、ありがとうございました。 私も読む気がしません(笑)。 〇日新聞さん他、地球上のあらゆる全ての ファクトチェック機関それ自体の信頼性にすら 内心かなりの疑問を感じてしまいますが(笑)。 またお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コロナワクチンの副反応

    6月27日に新型コロナワクチン(モデルナ製)の職域接種1回目を実施しました。翌日から接種した側の脇の下に痛みがあり、1週間経過しても痛みが引きません。どんな病院を受診すれば良いですか。

  • 子宮頸がンワクチン接種の疑問ですが。

    子宮頸がんのワクチンの副作用が問題になっていますが、子宮頸がんになるリスクと支給頸がんワクチン注射による副作用リスクは何方が高いのかと言うとワクチンを接種せずに支給頸がんに罹るリスクの方が高いと思います。それなのに何故子宮頸がんワクチン注射を止めさせようと言う人がいて厚労省は接種を自由にしたのですか。厚労省が積極的にワクチン接種を薦めないとしたのは責任転嫁で薬害被害を国で看ない為の裏工作なのでしょうか。

  • 風疹大流行と予防接種

     こんにちは  風疹が、相変わらず猛威を振るっており、今年に入ってからの感染者数は、ついに4千人を突破し、かつてない大流行とされています。  この、風疹大流行について、私が疑問に思った点が、いくつかあります。それは 1、今回の大流行は、30~40代の、いわば働き盛りの男性の患者数が最も多いとされています。 これは、かつては、中学での風疹ワクチン集団接種は、女子のみを対象としていたためとされています。  確かに、妊娠中の女性の方が感染されると、おなかの赤ちゃんに重い障害が出る可能性が高いため、女子が優先されたのは、やむをえないかも知れませんが、これでは、男子の大半が、免疫を持たぬまま大人になり、やがて今回のような、男性を中心とした大流行となりうることは、当時の厚生省でも、予測できたとは思うのですが、それは無理だったのでしょうか。 2、厚労省も、中国や台湾で、鳥インフルエンザの患者急増、死者も出てからは、そちらの対策のほうに力を注いでいる感がします。確かにこれも、人から人への感染が確認されれば、大変恐ろしいことになることは確かですが、今は鳥インフルより、風疹のこれ以上の感染拡大阻止のほうが重要と思います。なのに厚労省は、ワクチン接種を呼びかけるばかり。しかも風疹ワクチンは、健康保険の適用外のため、費用がかかり、しかも医療機関による格差が大きいとのこと。  確かに、ワクチン接種が、最も有効な予防法かも知れませんが、厚労省は、もっと、今回の風疹大流行について、感染拡大を阻止することに力を入れてほしい。たとえば、風疹は、潜伏期間が割りと長く、2~3週間とされていますが、多少、個人情報やプライバシーに踏み込んででも、患者さんの、潜伏期間の行動を追跡調査するなどして、感染源を突き止めるなどしてもらいたいと思うのですが、難しいのでしょうか。 3、風疹は、インフルエンザなどに比べ、感染力は弱いとされていましたが、にもかかわらず、これほどまでの大流行となったのは、たとえばウイルスの形が変異したなどの原因があるのではないかと思いますが、そういった点の調査は、なぜ実施されないのでしょうか。 4、最後に、昔は、各自治体の保健所で、予防接種を実施していました。毎週火曜とか水曜など、曜日が決められているのが難ですが、医療機関よりも、安い費用で接種できました。  しかし、地元の保健所のHPで、問い合わせて見ると、もう保健所での予防接種は実施していないとのこと。  折りしも、ある地区の医師会で、予防接種費用の最低価格を決めるための談合が行われた疑いが出ました。  このことからも、保健所での予防接種が実施されなくなったのも、地元医師会の圧力があったのではないかと思ってしまいます。  私は、ぜひとも保健所での予防接種を復活し、無料とまでも言わなくとも、ある程度の補助を実施すべきと思います。  一部の自治体では、実施しているようですが、対象が、将来、妊娠を希望される女性と、その夫に限定されているようです。  これでは、対象にならなかった層を中心とした大流行が、再度発生する可能性が大です。  特に、免疫を持つ方が少ないとされる、成人男性は、全員対象とすべきと思います。そのために税金が使われるなら、私は喜んで納税することでしょう。  もう、保健所での予防接種実施は、不可能なのでしょうか。  以上、長文になってしまい申し訳ありませんが、一部でもかまいませんので、ご回答いただければ幸いです。  

  • ワクチン予約出来ない人は、今はどんな気持ち?

    コロナのワクチンの予約の取れない人がいるそうです。 職域接種までいれると7千万人以上の国民はワクチンを打っているのでワクチンを打って無い人は少数派です。 打ちたくないという人も1000万人程度はいると予想されます。 打ちたくないという気持ちがあって打たなかったのでしょうか? 少し前に菅総理は「希望者の8割は11月末までに打てる」と言ってましたが、最近「希望者は11月中旬までに全員打てる」と言いなおしました。しかし俺は菅総理を信用して無いので早めにワクチンを打ちました。速攻で特攻しました。 最近は渋谷でワクチンを打つために大行列だとか。徹夜で並ぶ人たち。やはりコロナのワクチンの数は十分では無い。 優先接種枠があるってことは、それ以外の人たちにワクチンを取り合えと宣言したのと同じだと気づかなかったのでしょうか。

  • 参院選でワクチン差別禁止法案他これらの公約が出たら

    あなたは、評価・支持なさいますか?^^; 私自身は、良くも悪くも、政治的な争い事に関わる事は基本的に 格好悪いと申しますか、何となく自分には似合わないという気持ちが 強い為なのか、文化的な事柄への興味の方が強い事もあいまって、 昔からノンポリ系、つまり、中立的文脈でこの問いを立てましたと、 念の為、前置きしつつ、 接種者の方にも、辞退者の方にも敬意を表した上、遠慮がちに 謹みながらも、お訊ね申し上げる次第ですが、如何でしょうか? ご意見・ご感想など、よろしくお願い申し上げます。<(_ _)> ★ワクハラ禁止法案 (ワクハラ予防義務を課す。接種希望者・接種者へのワクハラも 含む) ※ワクハラ通報者保護制度 ※ワクハラ内部告発者保護制度 (事業者内部、監督官庁、警察、検察、マスコミ等) ★ワクチン入園・入学差別禁止法案 (接種歴の確認自体禁止=接種者・辞退者共に 対等の取り扱いを完全保障) ★ワクチン就職差別禁止法案 (接種歴の確認自体禁止=接種者・辞退者共に 対等の取り扱いを完全保障) ★ワクチン接種者および接種辞退者への差別禁止法案 (例:タマホーム、但し、真偽の程は不明。 デマゴギーだったかも。^^;) (例:米フロリダ州マイアミの私立学校セントナー・アカデミー。 同様。) ★ワクハラ被害者救済法案(接種者および接種辞退者の双方が対象) ★ワクチン薬害被害者救済法案 (残念ながらそうである事が明らかであると認定された場合) ★ワクチン差別禁止法案 例:ワクチン接種済か辞退者かの違いで生命保険料に格差を設けない 例:ワクチン接種済か辞退者かの違いで健康保険料に格差を設けない ★ワクチン接種・接種辞退の自由の無条件保障法案 ※接種者・辞退者双方への不利益な取り扱いを共に罰則付きで禁止 ※ワクチン接種者および辞退者への結婚差別(?)については、 各個人や各ご家庭の良識に委ねるしかないかなと(笑)。^^;

  • ワクチン接種について

    ワクチン接種について ワクチンはその対象の病気と比較して副作用が殆ど無いために実施する人が多いのだと思います。 しかし私は反対です。 最近、子宮頸癌やインフルエンザのワクチンが流行っている様です。 子供にそのワクチンの接種を決めた時、あなたのパートナーが「副作用が起きたらどうする?病気で死ぬのならばまだ運命と割り切れる。ワクチンで死んだら悔やんでも悔やみきれないから止めよう」と言ったとします。 Q1、それでもワクチンを接種しますか? 強行した結果、運悪くそのワクチンの副作用と思われる症状が発生し、障害が残ってしまったとします。 Q2、どう思いますか? パートナーの考えに賛同してワクチン接種をやめたところ、運悪く子供がその病気にかかり死亡してしまいました。 Q3、どう思いますか? よろしくお願いします。

  • 子宮頸がんワクチン国が公費助成…!?

    子宮頸がんワクチン国が公費助成…!? 子宮頸がんを予防するワクチンへの公費助成について、長妻昭厚生労働相は4日の参院予算委員会で 「重要な課題の一つ」との考えを示し、2011年度予算の概算要求に盛り込むと表明した。 新設の「元気な日本復活特別枠」の要求額に計上する方針。 一部の自治体では既に助成を始めているが、経済力や居住地にかかわらず接種が受けられるよう、 国による助成を求める声が高まっていた。 厚労省は今後、対象者や助成割合などを決定。 このワクチンを法律に基づいて接種するべきかを検討している同省の予防接種部会にも諮った上で実施するとみられる。 厚労相は「(ワクチンは)万能ではなく、副作用があることもお伝えしなければならない」と話し、 検診と一体化した対策の必要性も強調した。 子宮頸がんでは年間2500人の女性が死亡。原因となるヒトパピローマウイルスは性交渉で感染するため、 学会は11~14歳を中心とした女性への接種を推奨している。費用は4万~5万円。 ソース(共同通信) http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080401001067.html このニュースで疑問があるのですが、 このがんって生でえっちするから感染する個人の危機管理の無さが原因なんですか? であれば安全なえっちをすればいいのにしなかった一部の人のために公費をあてるのは、 はたしてどうなんでしょうか? 小中学生に接種するのもなんだかなと思えますが他にするべきことがあるのではないのでしょうか?

  • 新型コロナワクチン接種の効果について

    最近のヤフーニュースに「新型コロナワクチン接種で後遺症が4割減少 国内外の研究結果が出そろう」 という記事があり内容は、未接種の人がでコロナに感染し、後遺症が長期間続いている場合、ワクチン接種することでそれまでの後遺症が治ったという調査結果があるようです。 これはどういった理論・メカニズムで後遺症が無くなるのでしょうか。詳しい方、回答よろしくお願いいたします。 ※ワクチンの効果を完全否定(反ワク派)している方のコメントはご遠慮願います。

  • コロナワクチン

    今の世の中はワクチン打たない人は差別されますが、こんな世の中でいいのでしょうか?ワクチン打たなきゃ仕事クビになるとか、やりすぎだし、ワクチン打つも打たないも自由だから同調圧力とか、やめて欲しいです。正直、ワクチン打っても感染するし、ワクチン未接種者を責める世の中は異常ですし、間違っていると思います。皆マスコミやメディアに踊らされているのでしょうか?ワクチン打って死んでも、因果関係不明にされるから、国は補償もしませんし、世の中狂っていますよ。

  • ワクチンを打つ気が一切ない場合、職場でどう言う?

    反ワクチン接種という考えの場合、会社なんかだと周りからの圧力が面倒ですよね 部署内でスケジュールの確認とかしてると 「私、来週の水曜日に1回目の接種なので13時から抜けます。」「15時に2回目の接種なんで、次の日もしかしたら副反応で休むかもです」 みたいな感じのことを言われるのは最近は普通です。時間調整くらい事前に言ってくれれば簡単にできますし副反応がきついなら有給でも取って休めばいいです。 そこは別に何とも思ってません。弊社は在宅勤務も導入してますが、私がいる部署は紙の請求書が届くこともあるので週に2日程度は出社もしています。 クソうざったいのは 役員あたりからくる 「君はいつ接種しに行くんだ?別に強制ではないが」とかの事実上の接種の強制発言とか 部下の 「部長はいつ接種されるんですか?早くしておいた方がいいですよ。周りのためにも」 とかいう接種しないのは迷惑です、的なことを遠回しに言われることですね。 私はワクチン接種は一切やるつもりがないので、接種はずっとやりません。 異物混入とか安全管理ができてないニュースがある 副反応があるほどリスクがあるのにワクチン接種しても死んでいる人もいる とか色々と理由はありますが、とりあえず今の状況であればワクチン接種はしません。 でもこれを声高に言うと変なやつ扱いされるので、あまり言えませんね。なので 「青葉区はまだ私の年齢は予約取れなくて。」「かかりつけ医で接種したいから地元の予約を取ろうとしてる。この前アクセスしたら予約取れなかった。」 みたいな感じで逃げてましたが 「自衛隊の接種が2か月延長になったからそれで打てばいいですよ。」とか「職域で打てるじゃないですか。予約取りやすいですよ」とか 余計な助言をしてくる人はいます。 もうそろそろ言い訳も苦しくなってきたので 「先週の金曜日に仕事帰りに接種したよ。副反応がきつくて土日は大変だった」 と言って接種してもないのに完全なウソで接種したと言ってごまかすのか 「私はあのワクチン接種は信用していない。だから打つ気がそもそもない。なのでこれ以上私にワクチン接種を勧めないでくれ。」 と本音をぶちまけるのか どっちが波風立たずにやり過ごせますかね?? ワクチンを絶対に打たないぞ、って考えている方。ぜひアドバイスをください。 ホント、打たない自由ってありませんね。 打ちたくないんですよねー。あんなもん。

このQ&Aのポイント
  • 印刷ができなくて、ドライバをインストールするところからやろうとしましたが、シリアルナンバーの入力を求められ困っています。
  • Windows11で使用しているQL-820NWBcのドライバをインストールしようとしていますが、シリアルナンバーの入力方法がわかりません。
  • QL-820NWBcのシリアルナンバーが必要で、どこから入手できるか知りたいです。
回答を見る