• 締切済み

グローブボックスを設計したい

酸素濃度を0.2%にコントロールできるグローブボックスを設計したいのですが、ガス置換容量や時間がわかりません。 真空ポンプを使えば良いのか、ガスブローだけでよいのか? ちなみに、ボックスの容量は1230×900×623mmです。 わかるかたがいたらお願いいたします。

noname#11507
noname#11507

みんなの回答

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

私も細かい計算したことが無いのですが、密閉度の高い グローBOXをステンレスで自作出来ますか? 本体はステンレスで溶接するなりして箱を作ります。 前面は、中を見えるように、アクリル、塩ビの板で作り、 丸く孔を開けて、長ゴム手袋をはめれるに加工します。 全面は蝶番にして、そこから機器を入れるにします。 板の留めが6箇所くらいは付けて下さい。 ゴムのチューブを割り パッキンにしましょう。 電気配線は、箱に丸く孔を開けて 通しましょう。 ゴム栓を部分スライスしてコードを挟み、シールテープを巻き穴を塞ぎましょう。 出口は、ホースを繋ぎ 5m以上先に、油等でバブリングさせましょう。(逆流予防 。液封) 入り口のガスの配管も、溶接で繋いだ方が無難。 疑問は、なぜ0.2%の酸素濃度にしたいか?? 窒素ガス流しても、簡単にゼロにならないのに・・・。 シビアにやりたいなら、ポータブルの酸素濃度計を、 グローBOXに入れて下さい。 何分で置換できるか 判らないし、 酸素濃度がゼロになっているだろうとの、憶測で作業しちゃ ダメ。!!! BOX容量が、600L有るのに、 ふつうの圧縮ガスボンベは、ガス量で6000L しかないので、置換しているうちに、数日で 消費する。 混合ガスは、オーダー扱いだから コスト高くないですか窒素の配管 そばに 来てないの??? 箱は 気密性あげるために 溶接 金属接合してね。 自作品は、漏れが絶対生じる!! ゴムパッキンも傷む。 あなたの腕前で、気密性が変わるので、置換率の計算は あまり出来ません。 酸素をゼロに近づけるのは、難しいよ!  私は、ゴミ捨て場に有った、樹脂の箱を加工して、グロボックスにしました。ガス配管は、フランジで接続しました。 ガス漏れしてるけど 細かい事気にしてないから。 職場には、サンプルの保存用に、10個ほどBOX有るよ ほんじゃ さようなら 

noname#11507
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。 酸素濃度計は入れるつもりです。 ただ、低い値では精度がよくないので最初の段階で酸素濃度とガス量から漏れ量を出して、計算と濃度計の両方でコントロールします。 それにしても、細かいアドバイスありがとうございました。 なんとかやってみたいと思います。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

グローブBOXを自作するのですか?? こんだけ デカイと ガス置換に数10分掛かりますね。 ミニポンプで 流量分だけ抜き出すなら 置換は早い 酸素濃度は 何で計りますか。 普通にガスブローするだけでも 0.2%は難しいよ? パッキンから漏れやすい。 ガスブローの流量で 濃度調整したら? 減圧すると 密閉が悪いと ドンドンAirが入ってくる から自作では無理だと思います。 材質は アクリルで作るの? 既製品だと 気に入る品が有りませんか? 途中で物の出し入れするなら、仕切りの有る2次部屋作らないと ダメですよ。 コメント下さい。また返事します。

noname#11507
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 グローブボックスは、自作しようと思っています。 一応ステンレス製のもので考えています。 既製品だと、高いので0.2%程度なら自分で作れるかなと思った次第です。1ppmなどの精度でコントロールする必要はないので。 あと、濃度はガスブローの流量でコントロールするつもりですが、計算方法がいまいちわからず、ボンベの容量をどうすればよいか考えていました。一応、0.2%のボンベを買ってブローすることを考えていますが、時間かかると思うんです。0.2%にするまで。 あと、計測機器のケーブルを外にだすためのシールは何を使えばよいのかとか、できれば減圧せずにガスパージだけで置換したいのですが。 何かアドバイスあればお願いいたします。

関連するQ&A

  • 脱酸素

    酸素で自動酸化されやすい蛋白の実験で酸素freeの環境で複数の試薬を 混合する必要があります。うちの実験室には真空置換できるチャンバーがないので、 グローブ付きの袋に自分で三方活栓付きのホースを付け、空気が漏れないようにし 吸引ポンプで脱気と窒素ガスによる置換を繰り返して実験をしています。しかし十分に脱気できてないようなのです。袋の漏れはないようなので試薬が脱気できてないのではと考えています。吸引のときは袋が中に入れてある容器にピチピチにはりつくまでめいっぱい吸引しているのですが、試薬の脱気には陰圧をどの程度の時間かけるべきなのでしょうか? やはりこの手の実験は真空置換できるチャンバーがないと無理でしょうか? 素人的な質問で申し訳ありませんがどなたかご教授お願いします。

  • シリコンゴムは水を含みやすいのか

    シリコンゴムは水を含みやすいのか 今実験でグローブボックスを使っています。 グローブボックスとは酸素や水分に弱い有機物を扱うために 低酸素・低水分環境を作り出すボックスのことです。 窒素やアルゴンなどの不活性ガスをボックス内に流すことで 酸素や水分を極低濃度にするのですが、 シリコンゴムのシートを入れると水分が低濃度に達するのが、 遅くなります。ニトリルゴムではこのようなことはないです。 シリコンゴムは水を含みやすいのでしょうか。 シリコンゴムについて調べると主鎖がシロキサン結合で、側鎖に有機基 がついた高分子のようです。有機基が何によって特性が変わってくると 思いますが、疎水性のメチル基があるような話もあり、 水を含みやすいのか疑問なところがあります。 私が使っているシリコンゴムにどんな有機基がついているかまでが把握してません。 ただ実験で扱っているシリコンゴムのシートは湿っているような感じがあり、 シートを重ねあわせるとくっつきます。 そこで質問です。 シリコンゴムは水を含みやすいのでしょうか? またなぜ含みやすいのか予想でいいので教えていただきたいです。 (表面に親水基がる。多孔質だからなど) よろしくお願いします。

  • 真空引き後の酸素濃度

    大気圧(101330[Pa])から1000[Pa]に真空引きすることができる機器があります。機器内チャンバー雰囲気は不活性ガスで置き換えをせず、大気中と同じ組成の場合、酸素濃度は210000ppm → 2100ppmとなるのでしょうか? あいにく酸素濃度計がなく質問させてもらいました。

  • バッチ内真空度と濃度の関係

    約100Lのバッチ(真空容器)内に、大気圧力(ゲージ圧力0KPa)で 特定のガス濃度30%(その他70%)の気体が充満しています。 このバッチを真空ポンプにて-50KPaまで減圧します。 その後、空気にて大気圧力まで復圧した時の、ガス濃度は何%ですか? 15%? -50KPaまで減圧する=バッチ内から50L気体を取り除く? その辺が、よく解りません。  ご教授頂きたいのですが 宜しくお願いします。

  • TEOSの取扱い

    TEOSを初めて使います。 人体に対する毒性を考えると、グローブボックスとバイアル瓶を使ったほうがいいのでしょうか。または、蒸気圧を考えるとドラフト程度でいいのでしょうか。 また、吸湿性を考えると、反応用のフラスコ内を不活性ガスで置換した方がいいのでしょうか。

  • 注文住宅の設計について

    至急お願いします! 現在、注文住宅建築中で一週間ほど前に上棟しました。 リビングの一部が2300mmと下り天井になっているのですが、その下り天井部分全てに何故か100mmのカーテンボックスが書かれています。(特にこちらからカーテンボックスはお願いしていません) そのカーテンボックスの一部に2400mmのリビング建具が入るので、リビング側から見ると建具の上部100mmがカーテンボックスに隠れるということになるのです… これは明らかにおかしいですよね? HMに問い合わせたほうが良いのでしょうか? 設計ミスですか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • クラウン型プーリー(ローラー)設計について

    お世話になります。 当方、機械設計を行っているのですが、 クラウン型プーリー(ローラー)設計は初めてでして、 どのように設計すればよいのか全く分かりません…。 そこで、皆様に色々教えて頂きたく、投稿いたしました。 もともと、周長2000mm×幅30mmのベルトをφ80のV溝プーリーで回していたのですが、ベルトが頻繁に切れてしまい、ノッチ無しのベルトで試してみようと言うことになり、クラウン型プーリーを設計することになりました。 ベルトは酸性薬品(低濃度)の下での使用し、耐酸性のあるベルトを使用しております。 原理はネットで調べたので、何となく分かってきたのですが、 設計する場合、φ80×幅30mmのプーリーに、 どのくらいのRをつけるのかなど、 どう手を付けたらいいのか分からず困っております。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら ご伝授頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 酸素濃度計 指示値が変動します。

    お世話になります、宜しくお願い致します。 少々、難しい問題かも知れませんが質問させてください。 私は、焼却場の業務に関わっている者です。 焼却施設の煙突付近で ばい煙の酸素濃度を酸素検知器で24時間、 酸素濃度を監視しています。 酸素検知器は、常に毎分 4リットルのサンプリングを行っています。 しかし、煙突内の排ガスの流量が増すと、その瞬間だけ測定している酸素濃度が一時的に9%から13%程度まで上昇するのです。 その数秒後、酸素濃度は、またすぐに9%に戻ります。 酸素検知器のサンプリング量が、毎分 4リットルと決まっていて、煙突内の酸素濃度も、9%と決まっているのに、なぜ、排ガスの流量を増やしただけで酸素濃度が、9%から13%にまで上昇するのでしょうか?。 まさか、排ガスの流量を増やしただけで、酸素濃度が濃縮されるものなのでしょうか?。 これは毎日起こる現象なのですが、私には原因がまったく理解できないでいます。 どなたか、何でもいいので この私に知恵を恵んでください。 よろしくお願い致します。

  • 還元性ガス中の酸素濃度測定について

    200-1000℃くらいで、CO、CH4、H2などが多いガス中の酸素濃度を常時監視できる酸素計があれば教えてください。 燃焼排ガスのジルコニア式酸素計では還元性ガスがマイナス誤差になるようですが、還元性ガスのほうが酸素濃度よりもかなり高い場合測定は難しいのでしょうか。

  • エアコンガス R410Aの全量充填方法

    フレアナットの締め過ぎで、フレア部を破損したため、その後室外機をちょっと動かしたことで、数日で全量漏れてしまいました。フレア部は再加工しますが、下記について、どうかよろしくご指導下さい。 (1) ガスと共に、オイルも漏れていますが、オイル不足でコンプレッサーに悪影響を与えることはないでしょうか。 (2) 規定量の充填方法を具体的に教えていただきたいのですが、自分なりの解釈は下記の通りです。間違っているでしょうか。  なお、コントロールバルブ、チャージングスケール、液冷媒をミスト状にするクイックチャージを使用します。 まず真空引きは、ストップバルブが低圧、高圧共開いた状態で、 [低圧側のサービスポート]-[コントロールバルブ]-青-[マニホールド]-黄-[真空ポンプ]という接続で真空引き後、ハンドル(Lo)を閉じる。 ガス充填の準備は、真空ポンプの代わりにガスボンベを接続し、コントロールバルブで三方弁のサービスポートを閉じた後、マニホールドの出口にクイックチャージを接続し、黄、青のホース内のエアパージは、コントロールバルブの接続部を緩め、ガスボンベのガスで行う。 ガス充填は、コントロールバルブでサービスポートを開く。 以上で規定量が全部入るでしょうか。 (3) 配管長は約3mですが、真空引きの時間はどの程度必要ですか。 (4) 逆流防止アダプタは、付いていないのですが、作業途中で電源が切れるとか、先に真空ポンプを止めてしまう等のないように注意すれば、無くてもいいものなのでしょうか。 以上よろしくお願い致します。