• ベストアンサー

Yahooゆうパックのあて先の貼り付けについて

anzu123の回答

  • ベストアンサー
  • anzu123
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.4

Yahoo!ゆうパックをよく利用しています。 まず、送り状Aをビニールに入れて貼り付けます。 ビニールを良く見ると、上側の左の方にも封入口があります。 そこに郵便局さんの控えになる2枚の伝票を入れます。 →結果、郵便局が回収した際には上の袋の伝票のみ処理して、下はそのまま残ります。(袋が2重構造のようになっているので下のA票を抜き取ることは上からは出来ません)きれいなまま送れますよ♪

koharu-77
質問者

お礼

返事が遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。袋が2重になっているとはちっとも気が付きませんでした。店員さんも気が付かなかったのでしょうね。今度はよく確認してみます。

関連するQ&A

  • yahooゆうパックの送り方

    先日、初めてファミマでyahooゆうパックを発送しました。 ファミポートで受付してレジまで持っていく所までは、わかったのですが、 レジでの送り状の貼り付け方がよくわからないので詳しい方教えてください。 レジに受付表を持っていき、お金を払う。 ↓ 店員から送り状などの印刷された用紙とビニール封筒を受け取る。 ↓ AとEを切り離し、Aをビニール封筒に入れて荷物に張る。 Eは、お客様控えとしてそのまま貰う。 ↓ BとDとCは、切り離さずに店員に渡して、終わり。 こんな流れで良いのでしょうか? BとDもビニール封筒に入れなければいけないのでしょうか? こないだ発送した時は、店員さんも良くわからないようでしたし、 レジが混んでて、ちょっと迷惑そうだったので、 次からはスムーズにしたいので、詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • Yahoo!ゆうパックの送り状の入れ方を教えてください

    さっき、近所のファミリーマートよりYahoo!ゆうパックで荷物を送りました。 いつもは専用の透明の袋に送り状を詰める部分まで店員がやり、その後、自分でその袋を荷物に貼りますが、今日は最初から全部自分でさせられました。 詰め方がわからなく、店員に聞いたところ、全部袋の下側のポケットに詰めて貼ってしまえばOKと言われたのでそうしましたが、いつもは郵便局控えを袋の上側のポケットに入れていたような気がします。正しい手順はどのようなものでしょうか? 今回は郵便局控えも、送り状と一緒に袋に入ってのり付けされているので、郵便局控えは取り出せない状況です。これで合っているのでしょうか?

  • ゆうパックとヤフーゆうパック

    先日オークションで買い物したら、ヤフーゆうパックで送るとありましたので承諾したのですが、日にち指定が出来ないという事なので、ゆうパックのように不在票が入るのか、あとヤフーゆうパックは、郵便局の方が配送するのか、とか不明な点あったので近くの郵便局に聞きにいきました。が「知らない・わからない」と2局ともいわれました。 郵便局は、ヤフーゆうパックのこと知らないのでしょうか? 私のすんでいる地域ではファミマが無いので、知名度もあるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • ゆうパック取り扱いのコンビニで送れないゆうパック

    某会社の機械が壊れてしまったので、その会社に修理を頼みました。その際、その会社が自宅から修理品を送れるキットを用意してくれました。なにも書かなくて良い『送り状』がついていて、発送に関しての説明では、郵便局窓口・コンビニなどのゆうパック取扱所から送れるという内容でした。 しかし、ゆうパック取り扱いのコンビニへ行ったら、送ることができないと言われました。『送り状』がそこのコンビニからのゆうパック発送に対応していないということでした。 『送り状』を用意した会社が、コンビニから送れると説明していたのに、どうしてなのでしょうか?   これは、ただ単にそのコンビニでは『送り状』が対応できず、取り扱ってもらえなかったということでしょうか?他のコンビニでは、取り扱いをしてもらえたのでしょうか?それとも、この『送り状』では、どこのコンビニでも送ることができないということなのでしょうか? コンビニからゆうパックを送れる『送り状』と送れない『送り状』の違いって何なのでしょうか?また、何故そのように『送り状』を分けているのでしょうか? うまく文章がまとめられませんでした。 少しでもわかる方、お答えお願いします。

  • ヤフーゆうパックで。

    ヤフーゆうパックで物を発送した場合、通常郵便局から郵送した時にもらえるゆうパックシールは貰うことができるのでしょうか? また、ファミリーマートからではなく郵便局からヤフーゆうパックとして発送することは可能でしょうか? 申し込みはしたのですが、いまいち使い方が理解できません。 宜しくお願いします。

  • ヤフーゆうパックの送り状について

    こんにちは。 先程オークションの商品ではないのですが、友人に送る荷物でヤフーゆうパックを利用しました。 ビニール袋に送り状をセットして片側のシールを剥がし荷物に貼ったら、もう片側のシールを剥がす前に店員さんに「ありがとうございましたー」と荷物をレジの後ろへ下げられてしまいました。 もう片面はまだ貼っていないんだけど。。と思いつつ、その後はそちらでやってくれるのかなと思いコンビニを出ました。 でも今思うと私が送り状を貼る所をこの店員さんは見ていなかったので、 両面貼ってあるように見えたから荷物を下げたのかな、と思っています。 今日は集荷が終わった時間だったので明日の集荷になるのですが、送り状が剥がれないか心配で。。(><) それまでに気付けばちゃんと貼ってくれるとは思うのですが。。 荷物を下げられた時に私が「まだ片面しか貼っていないのですが」と伝えれば良かったのですが、 あまりにすぐ下げられてしまったので思考がまわらず言葉が出ませんでした。 (それでいいのかなと思ってしまったので) 通常はやはり自分で両方ともシールを剥がして送り状を荷物に貼付しますよね? もしこれで送り状が剥がれて荷物が分からなくなった場合、責任は私にあるということになるのでしょうか? 質問の答えでなくてもこのような経験をされた方がいらっしゃいましたらお話聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • ゆうパックについて教えてください。

    ゆうパックを初めて使うので3つほど質問があります。よかったら教えてください。 ゆうパックの送り状に相手の電話番号を書く欄がありますが必ず書かないといけないんでしょうか? 中身が本なのですが「こわれもの扱いでお願いします。」って言ってもいいのでしょうか? 送り状は郵便局の方に荷物と一緒に手渡したらいいのでしょうか? その際に送り状は箱につけちゃってもいいんでしょうか?

  • ゆうパックについて。

    ゆうパックについて。 オークションに出品しようと思ったのですが恥ずかしながらいい歳して 商品の発送の仕方などがさっぱりわかりません。 発送方法はゆうパックを利用したいと思ってるのですが 郵便局で送り状を貰って、自分で用意したダンボールなどに 商品を梱包して送り状に必要事項を記入して郵便局に持って行って 料金を支払い発送するという流れであってますでしょうか? また送り状は無料とのことですが職員に一言断らず 勝手に自分の要るだけ何枚も持って行っていいのでしょうか?

  • ヤフーゆうパックの料金について

    郵便局のゆうパックが使いにくくなったので、ヤフーゆうパックを利用してみようと思います。 先ほど料金を調べてみたら、郵便局のゆうパック旧料金と同じようでした。 確か以前は、ヤフーゆうパックの方が安かったと思います。 郵便局の料金改定と同じく、ヤフーゆうパックも料金が変わったのですか? それから料金表にあるのが支払う料金ですよね。 持ち込み割引なんてありませんよね。 オークションの発送で利用したいので、料金のもらいすぎなど面倒なことになるのが心配なので、ヤフーゆうパックを最近利用している方などに回答をいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • Yahoo!ゆうパック、店頭での処理

    ヤフーの使い方の説明では、控えと送り状の用紙を受け取り、送り状を入れて貼付するとあります。 たしかに説明の絵では、1枚を入れる絵しかありませんよね。 家から、最も近いファミマは、店員の質・態度が悪すぎるので普段は避けていたのですが、 オークションの発送で利用することになり行きました。 相変わらずムッとした顔の女性店員がダルそうに準備をし 無言で専用封筒と5枚くらい連なったままの用紙をポンと 置かれました。 「これ全部入れるんですか?」と聞いたら「そうです」と言うのですが よくわからないと言うと、「私がやるから、もういいですよ」と・・・ あまりの感じの悪さに(話し掛けるのも嫌で)教えを請うことが出来ませんでした。 あのビニール封筒のどこに、どうやって何枚も入れるのかわかりません。 コンビニだと、けっこう後ろに客が並んだりで、ゆっくりと出来ないのでオロオロと余計焦ります。 Yahoo!ゆうパック使ったことある方、教えてください。 ※ちなみに、この女店員には前々から怒りが貯まっており 近所の友人もみな「感じが悪い店員だ」と話していたこともあり 店長さんに、態度について言ってしまいました。 「確かに見た感じは印象が悪いかもですが、悪い人ではないんです」などと 言うのですが、そんなのレジだけの接点の客には知ったこっちゃない。 レジ店員の表情・親切さなどでお店のイメージが違いますよと 忠告してしまった私は嫌な客かな・・・ まわりに沢山コンビニがあり、どこもニコニコ親切な店ばかりなので 余計に、笑顔一切なしのココがひきたって感じるのかも。