sumin96 の回答履歴

全744件中161~180件表示
  • 再婚は早いでしょうか?

    私は×1子持ち(小2と年中♂)です。 2年前に別居を始め、調停の末2月に離婚が成立しました。 離婚原因は、私にもあると思いますが、具体的には『私や子供達への暴言、無職・転職の繰り返しに私が疲れきってしまった。』ということです。 今の彼と、昨年の9月に知り合い、結婚を前提に付き合ってと言われ、離婚後から付き合っています。遠距離(愛知と千葉)です。 子供達もなついていて、毎日『○くんいつくるの?早く一緒に暮らしたい』と言われ、再婚をこの夏休み中にしたいと、考えていましたが、親には早いと言われました。 どうしたらよいのでしょう。

  • 旦那の家出

    旦那が単身赴任中に浮気しさらに仕事を辞めて帰って来ました。私はすごく苦しみましたが旦那が「やり直したい」と言うので一緒に暮らし始めました。 しかし旦那は「やっぱり1人になりたい、旅がしたい」と言うようになり月曜日から「知り合いの所に行く」と家を出ましました。 今はどこにいるのかも分からず心配ですが電話はしていません。メールは息子がして返事はたまに返ってきます。 旦那がどうしたいのか…私にはわかりません。私も専業主婦で無職なので収入もなく生活もいっぱいいっぱいです。 こう言う場合帰って来るまで待った方がいいんでしょうか?

  • 父親の浮気発覚後、母親がうつ病で困ってます

    初めまして、相談させていただきます。 私は31歳の既婚者です。長々と質問する形になってしまいますがよろしくお願いします。 父親(68)が10年前から浮気をしていた事が今年の6月に発覚して母親がうつ病になってしまいました。 父親は元々、ドライブやジムで汗を流すのが好きで良く休日や早めに帰宅すると外出してました。 友達も多いので夜に飲み屋に出かけることも多々ありました。 母親(60)は父の趣味にはあまり興味があまりなくて、互いに趣味の時間は口を出さないで放任して来ましたが、たまたま父親の携帯がなった時にそばに居た母親が父親の母親を気にしながら話す様子に不振を感じて追求した結果そこから浮気が発覚しました。 相手は家庭菜園を持っているために良く野菜をくれる同じ町内の未亡人(母親と同じくらいの歳の方)と、私が小学生のときにも家庭内で父親が浮気しているのではと疑問が浮上してからは縁が切れたと思われていた元飲み屋の女性(父親と同じくらいの年齢)です。 二人の方と同時に浮気をしていたみたいです。 発覚後、家族全員で父親に激怒して一度は今付き合ってる女性と縁をちゃんと切ると言ったのですが、携帯番号を変えたりブラックリストに入れる事は拒否されました。 それから数日して開き直った野菜をくれる未亡人が直接実家に電話をかけてきて応対した母親を脅したり父親との生々しい話しまで話してきたそうです。 母親はショックのあまりに1週間で8キロ痩せてしまい、今は心療内科に通って薬をもらい何とか落ち着いています。 父親は口では縁を切ったと言いながらも相手の名前を変えて登録し直したり 相変わらずその女性達と縁を切ろうとしません。 父親は、家族への愛はずっとあるから浮気ではないと言い張ってます。 母親はそんな父親に浮気をちゃんと認めて本当に縁を切って欲しいと言ってます。 両親は離婚する気は今の所無いようですが 念の為に私以外の家族全員(母と兄・妹)が見ている中で父親に離婚届と愛人との再婚は絶対しないと言う誓いを紙に書かせたそうです。 私は結婚して現在すぐに帰れる距離には住んで居ない為 電話でしか母親の状態を知ることが出来ないのですが ここ1週間は毎日早朝に母親からの電話で起こされた後、お昼どきや夕方にもかかってくる時も多々あり、心配な反面困ってます。 自分で考えても上手く答えが出ずに悩んで、どうするべきなのか分からないでいるのでお答え頂けたら嬉しいです。 上手にまらない文章になってしまい。長々とすみません。 読んでくださってありがとうございました

  • 好きな人を忘れるにはどうしたらいいですか?

    好きな人を忘れるにはどうしたらいいですか?

  • 赤ちゃんのお風呂について

    お風呂に入った時に、赤ちゃんの頭から水(お湯)をかぶせていいのは何カ月頃からでしょうか??

    • ベストアンサー
    • k-riri
    • 育児
    • 回答数6
  • 会社内で群れている女性たちを見てどう思いますか

    会社の中で彼氏のいない女性達が集まって コンパの話をしていたり女子会の話をしていたら 周りの人たちはどう思いますか? 男性から見たら、元気な女性で彼女にしやすそうと思いますか? 仕事中の男性にコンパの話を持ちかけていたりするのですが 周りから見てそういう人たちはどう思われているのでしょうか?

  • 多嚢胞(PCO)について教えてください

    多嚢胞(PCO)治療中です。 2人目妊娠希望の者です。 男性ホルモン?プロラクチンが高めだと血液検査で分かって、カバサールと生理5日目からクロミッドを5日間服用中です。 生理周期は29~34日。 医師に 「PCOです。PCOには2種類あって、ちいさな卵胞がネックレスのようになる場合と、そうならないけど卵巣?が堅くて排卵しづらい場合があるんです。貴方は後者じゃないかな。こういう人はなかなか妊娠できない」 と言われました。 子供は1人いて自然妊娠です。 田舎のため不妊専門病院はなく、今の婦人科に通っていますが、医師の話がコロコロ変わります。 「クロミッドとカバサールを2~3周期続けたらポンと授かる」と言ったかと思えば 「PCOはそんな1、2周期の治療で治らないし、そんなすぐ授かるなら医者はいらない」 「こういう場合は人工授精もうまくいかないし」 と言われたり。 卵胞がネックレスのようになってなくても、PCOって診断されるんですか? 科学流産は半年前にありました。 排卵はしているようですが、周期14日目だったり18日目だったり… 医師は気長に治療しないと無理と言うけど、でも排卵と仲良しのタイミングが合えば、妊娠できないのかなぁという疑問があります。 何でも構いません。 長くなりましたが、ご存じのことがありましたらご教授ください。

  • 流産経験人に言いますか?

    こんにちは。 私はなぜか苦労なしに見えるらしく先日ママ友に 『私は以前流産してるのよ』と言われました。 あなたにはわからないでしょ的なニュアンスだったのですが、そのママ友にはいってなかったのですが、私も流産経験があります。 その時は黙ってしまったのですが、いつまでたっても人には流産経験を話せません。 このまま黙っていてもよいですよね?

    • ベストアンサー
    • noname#136699
    • 育児
    • 回答数2
  • 同棲は必要でしょうか

    こんにちは。 昨日、彼氏と結婚と同棲について意見が食い違い口論になってしまいました。 みなさんの意見をお聞かせください。 私は24歳会社員、彼は26歳会社員営業職、付き合ってもうすぐ5年です。 途中2年ほど遠距離になりましたが、今年の4月に彼が転勤になり、 現在彼は横浜で一人暮らし、私は東京で実家暮らしという感じです。 近くなったこともあり、お互いそろそろ結婚したいねという話になりましたが、 意見が分かれてしまいました。 彼は結婚する前に同棲したいと言うのです。 私のことをもっと知りたいし、一緒に生活して嫌なところもみて、 乗り越えられるか見極めたいということのようです。 しかし私は同棲に反対です。 結婚が決まっていての同棲だったら問題ないと思います。 一緒に生活していたほうが、結婚準備になにかと便利だと思うし。 ですが、同棲して合わなかったら別れるというのは、 どうしても中途半端な感じがしてしまいます。 同棲のままズルズル何年も過ごすのも嫌です。 一緒に生活をすれば、お互い合わないところや嫌なところが出てくるのは 当然だと思います。 それでも、どんなに嫌な面を見ても、苦しいことがあってもお互い歩み寄って、 彼とだったら乗り越えていけると思っていますし、 一緒に頑張っていきたいと私は思っています。 だからこそ逃げ道を作りたくありません。 また近いうちに話し合いをすると思います。 みなさんはどう思われますか? 同棲は必要でしょうか。 もう付き合って5年だし、またいつ転勤になるかもわからないので、 そろそろ本当に結婚したいです。 よろしくお願いします。

  • これからの人生

    35歳女、子供無し一人暮らし。 離婚して2年たちました。 フリーターです。 毎日なぜ生きてるのかと考えてばかりです。 長い交際期間を経て結婚しました短期間で離婚。 今更また恋愛して再婚…なんて考えるだけで疲れます。 人生がどうでもよくなり出会い系サイトで既婚者と不倫をしてました。 その後独身の彼氏が出来ましたが付き合っていて楽しい反面ものすごく冷めてる自分がいます。 結婚していた時は専業主婦メインでパートを少ししていました。 子供を作って普通の幸せな家庭を…と思っていたのに人生がめちゃくちゃになり。 今からまた誰かと幸せな家庭を(子供が生まれたら、マイホーム買って…)作りたい気持ちにはなれません。 年齢的にも今更子供生むのももう遅い(周りが若い母親ばかりで浮いたり、体力的にも辛い、妊娠すらしないかもしれない)と思います。 仕事も離婚したから仕方なく働くしかないので… 何で自分はこんな仕事をして毎日過ごしてるのか…ベビーカーを押したりしている女性を見ると自分が惨めで。 時間の無駄としか思えなくて死にたくなります。 子供無しで離婚して一から仕事を見つけて生きている方、何か人生の楽しみはありますか?

  • 今の若い女性の気持ちがわかりません。

    今年新規採用で入った後輩(女性)がいます。私(男)とコンビを組んでする仕事があり、また、席も隣同士ということで、普段からも割と仲良く仕事をしています。 彼女が仕事で失敗をして私がきつく怒った次の日、少し言い過ぎたかなと思い、そのことを話すついでに食事に誘いました。その時は楽しく話ができ、今度は二人で飲みに行こうということになりました。 そしてその後飲みに行ったのですが、飲んでいるときのいろいろな言動にカチンと来るところがあり、次の日から仕事の話しは普通にしますが、それ以外はまったくと言っていいほど話しをしませんでした。 そうしたところ、彼女が「○○さん(私)に仕事のことで怒られるのはかまわないですけど、無視されるのは辛い。いつも□□さん(同じ係の別の女性)とばかり話をしている。」「また今度二人で飲みに行きましょうよ。」と言われました。(別に無視していたわけではないんですけどね(笑)) 彼女は頭も良く仕事もできます。しかし、開放的で誰とでも仲良くなりたい、そして誰からも嫌われたくないという気持ちが強いらしく、職場の先輩である私に対しても、ただ嫌われたくないという気持ちだけの言動なのかさっぱりわかりません。 年齢も20歳離れている上に、私は妻帯者ですので、深い関係になってはまずいということは十分承知しています。でも本意がわからないので気持ちが揺らいでいるのも正直なところです。 これってやっぱり、入社したばっかりだし、ただ嫌われないよう楽しく毎日を過ごしたいという考えだけなんですかね。

  • 妊婦の旅行の時期

    只今、15週目の初マタニティです。 ハロウィンの仮装の時期に行こうと思っているのですが、 ・9月始めの23週の時期(6ヵ月) ・10月末の30週の時期(8ヵ月) どちらがいいのでしょうか? 暑いけど中期の9月に行くか、涼しいけど後期の10月に行くか。 どれくらいお腹が大きくなるかも、疲れやすくなるかもわからないので、迷っています。 アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • emily18
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 新郎のあいさつの例文について

    タイトルの件、質問いたします。 私たちは、結婚式はあげませんが 新郎・新婦の家族を合わせて【7人】で、食事会を実施します。 その際、開会のあいさつで、形だけでも、新郎・新婦からそれぞれ 家族へ向けて、あいさつを実施したいと思います。 そこで、質問です。 あいさつの、例文等を教えて下さい。 また、そのような、例文が載っているサイトがあったら教えて下さい。 以上、よろしくお願いします。

  • 気にしすぎる、後悔ばかりする

    24の男です。病気のため無職です・・・。 子供のころから親や先生や大人の顔をうかがう、変に空気の読めるガキでした。 「親や先生といえど、こうしたら傷つけてしまうし、あとが気まずくなる」といった感じです。 その影響か、大人になった今でも親しい友人だろうが他人だろうが「ああ、ひょっとして悪い印象与えちゃったかな?」とずっと何度も考えてしまうんです。でも後で大して気にしてなかった、もしくは全く気にも留めてなかったということがわかるんです。  何か大きなこと、たとえば引っ越しするとして、「環境が変わると慣れるまで精神的に辛いかもしれない」「いろいろ住所変更しないといけない」「あれがああなるからあれはこうしないといけない」「どこどこから遠くなる、車が古いから移動中にぶっ壊れるんじゃないか」とか「片づけがすごく面倒くさいな」などとその時になって心配すればいいことをずっと前から何度も何度も考えてしまうんです・・・。 誰だって毎日不安は抱えていると思いますが、忘れられないといいますか、四六時中頭に浮かぶんです・・・。 「ああ、あれしたいけど今月出費がかさんでて、車も使えないし、かといって親に負担もかけられないから、どうにかばれないようにしないと」とか上記にもあるとおり、「なんとかなるさ」という思考ができないのです。 今までの経験上、何とかなってきたんです。お金がなくて困って狼狽していたら親せきからお小遣いをいただいたり、病院に行く前にすごく怖く不安だったのに診察受けたら痛くもなかったし大したことなかったじゃん、とばかばかしくなったり・・・。 「人は人のことをたいして気にしてないし、世の中、意外となんとかなるようにできている」というのはわかってるんですが。 どうすればいいのでしょうか? 

  • 妊娠希望者です。

    先月の29、30でタイミングとりました。 ・07/01(金) 36.38℃ HCG注射 ・07/02(土) 36.43℃ ・07/03(日) 35.88℃ ・07/04(月) 36.20℃ ホルモン剤12日分服用開始 ・07/05(火) 36.09℃ ・07/06(水) 36.12℃ ・07/07(木) 36.20℃ ・07/08(金) 36.58℃ ・07/09(土) 36.83℃ ・07/10(日) 36.38℃ ・07/11(月) 36.61℃ チェックワンファスト陰性 ・07/12(火) 36.50℃ ・07/13(水) 36.61℃ 周期29日目の生理予定日 ・07/14(木) 36.52℃ チェックワンファスト陰性 ・07/15(金) 36.27℃ ・07/16(土) 36.77℃ 陰性が出ていたので期待できないのでしょうか?

  • 着床出血?

    最近の生理周期は28日ぴったりで、前回は6月16日で今回は7月14日にきました 今回は血少量で黒っほく15日 の夜にはもう血が止まっていました ちなみに排卵日付近の7月1日にゴム無しで挿入し射精無しでゴムをつけ射精しました 今までも血が少量で黒い血はでたことがあるのですが2日で血が止まったのは初めてです これは着床出血なのでしょうか…?

    • ベストアンサー
    • pooh829
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 自分の噂

    長文です 女です。私は中学の時、女友達と乗りでちゅープリを撮って、 それを高校の友達に無理矢理持って行かれました。その時は何もなかったのですが今一緒のクラスでクラスメートに、そのプリを見せてからこっちを見ながら笑われレズだと言われて、それで今一番仲がいい友達ともそうなっているんじゃないかと噂をされています。 友達だちまで巻き込みたくないし仲がいい友達とどう接していいかわからないりません。 すごいいじめられている気分になるのですが、この噂どうすればいいですか? それとプリを返してほしいので、返してもらえる方法はありますか? ちなみにプリを見せたやつは同じ部活です。

  • 家族がバラバラになってしまいました皆一緒ですか?

     うちは、母親と45歳の兄、34歳の私の3人家族です。それぞれ 独立して、気がつくと、家族バラバラになっています。 兄は、子供が3人もおり、大変で、忙しいらしく、また、母親の事も 大嫌いらしく、10年以上、実家の富山に帰ってきていません。 私も仕事で忙しく、大人になってから、母親と兄の欠点を指摘して からは、2人と口をきくのも嫌で、一人で、仕事に没頭しています。 最初は、センチメンタルになって、涙ぐんだりしましたが、今では 平気で、「母親とは縁がなかった、兄の葬式にも出ない」と2人に 話しています。絵にかいたような、仲良しの理想的家族など、無い のは、どこの家でも一緒で、どこの家でも、なんらかの問題や悩 みがあるのは知っていますが、最近では、母親の存在が疎ましく 「早くお迎えが来てくれないかな」などと、思ってしまう自分が嫌で す。「仲良し家族」など無いと思っています。皆さん、「家族バラバ ラ」ってどう思われますか?私はへっちゃら平気なのですが、世 の中に「家族に恵まれている」「仲良し家族」の方、いらっしゃった ら、どういう時にそれを感じたか、教えて下さい。「家族バラバラ」 って、ダメなんでしょうか?うちの家族は、もうダメになってしまい ました。

    • ベストアンサー
    • noname#136742
    • 夫婦・家族
    • 回答数2
  • 1才3ヶ月 ご飯のとき無表情です

    1才3ヶ月の女児がいます。 1才を過ぎてからくらいですが、ご飯を食べるとき顔に表情がありません。 好きなものを食べても、笑うこともなくもくもくと食べます。 友人の子は、月齢が少し下ですが、「おいし~」とほっぺに手を当てたりして楽しそうです。 「ほらにんじんさんだよ~」とか、「うどんおいしいね、つるつる~」とかいっても私の顔をあまり見ず食べています。 食事はあまり残しませんし、食べてるときはテレビはつけていません。わりと食事中は座って食べています。 まだ言葉はでていませんが、言葉もでるようになったらおいしい表情がでるようになるのでしょうか? 「なるべく食事は楽しく」と聞いているので、そういう雰囲気にしているのですが・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#146935
    • 育児
    • 回答数3
  • 1歳半の子供のしつけ

    下の子(1歳半)が、思い通りにならない、やりたくない、食べたくない等の意思表示を引っかいたり叩いたりして表現します。 おかげで私も上の子も顔中、首や胸あたり、腕までも引っかき傷だらけです…。 主人は朝早く夜遅いのであまり接しないのですがそれでも気に入らない事があると引っかきに行きます。 泣いたりした時に、抱っこしようか?と抱こうとすると余計泣き叫び逃げます。あまのじゃくのような気持ちもわかります。ですが、叩いたり引っかいたりする事をなんとかしてやめさせたいのです…。 叩こうとした時に手をとって『メッ』と言うと自分を引っかいたりしてしまいます…。 これから先、お友達を傷つけたりしないか心配です。 1歳半ながら親の私から見てもとても神経質で繊細な感じがします。 上の子はこんな感じではなく、割とのんびりしていて『やだやだー』など駄々をこねたりしない子だったので、戸惑ってしまいます。 まだ1歳半ということで叱り方も甘く引っかかれ放題です。(泣) 同じような経験のあるお母さん、1歳半の赤ちゃんの叱り方等に詳しい方からの回答お待ちしています。 宜しくお願いします。