hirokun44 の回答履歴

全1170件中81~100件表示
  • レジストリクリーナー

    レジストリクリーナーを使用すると、windowsの更新プログラムが、プログラムの追加と削除のページから消えてしまいます。 なぜなのでしょうか? また、消えてしまっても問題ないのでしょうか?

  • Acronis True Image で丸ごとバックアップ時の対象は?

    Acronis True Image (以下ATI) でCドライブの丸ごとバックアップ外付けHDDにとる場合、バックアップ対象にするべきか否かをご教示くださいませ。 ATIからバックアップ対象のCドライブを見ると、ファイルシステムがNTFS(C): 117.7GB FAT16: 78.4MB の2つに分かれていて、各々にチェックマークを付ける□があります。 両方にチェックをしても大丈夫でしょうか? バックアップ先の外付けHDDが NTFS なので本当によいのかどうか心配になりました。 なお、PCは DELL ノートブック Vostro1000, Windows XP Pro SP3  

  • 全くの初心者なのですが、無線LANを取り付けなくてはいけなくなりました。

    引っ越しに際して、無線を取り付けることになったのですが、まったくの初心者です。 ●まず、パソコンはノートで、NECのVISTAです。無線内臓型と聞い ています。 ●そして、引っ越し先の環境なのですが、従姉妹と一緒に住みます。さ らに、従姉妹は前からそこに住んでいて、すでに有線でネットを繋い でいます。 ●マンションは光が通っています。 ●本来なら、私が従姉妹の有線ランを共有すれば一番手っ取り早いので すが、諸々の事情で自分は無線ランにしなくてはいけません。 ●今購入を考えているのが、NECの、Aterm WR8500N (PA-WR8500N)  と、AtermWL300NC です。 ●私と従姉妹の部屋はすぐ隣り合っていますが、無線を繋げる際には何 か影響はあるでしょうか。 質問が多く、大変申し訳ありません。 何せ、本当に初心者な上苦手なもので・・・。 よろしければ、どなたかお力をお貸しください。 お願い致します。

  • マウスのメーカー、使いやすさについて

    マウスが壊れたので、買おうと思いますが、エレコムのマウスにしようと思います。BUFFALOは高いです・・・ (1)エレコムのマウスはどうでしょうか。使いやすさ、耐久性など・・・ (2)有線マウスか無線マウスのどちらがよいのでしょうか。今のところ、有線マウスで不便なことはありません。もしも、落としても有線ならコードがあるので、マウスが中吊りになりとりやすいです。無線は、電池交換が面倒そうです・・・ (3)5ボタン、4ボタンマウスなどがありますが、便利ですか。ブラウザの戻る・進むに使いたいです。 価格は、1,800円までです。できるだけ安く、耐久性の高いやつがいいです。メーカーは、信頼できるところならどこでもOK. どんな物を買えばよいか、メーカー・型番を教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 安全でバックアップしやすいデータ管理とドライブの使い分け方

    OSを再インストールすることになりました。現在バックアップを必死にしている途中です。いろいろなサイトをみて、システム、アプリはCドライブに、データはDドライブに保存すると、OSが壊れた場合などにデータを守れる可能性が高く、しかもバックアップもしやすいと勉強しました。 ところが私のパソコンはおそらく購入時点でDドライブには、リカバリと名のついたものが入っていて、Dドライブ容量8Gのうち、7Gはすでに使用済みになっています(最近気づいたのですが…) おそらく再インストールしても同じ状態になるものと思われますが、このような場合、再インストール後、データは自分でFドライブなどを作って、そこに入れていくのがいいのでしょうか。 もしくは、外付け1TBのハードディスクを最近購入したので、データは直接そちらに入れるということも出来ますか?そのほうが安全でしょうか? せっかく再インストールするのだし、外付けHDDも新品なので、安全性が高くバックアップも取りやすいデータ管理を勉強したいと思い、質問しました。 使用は個人的に画像、動画、ネット、メールがほどんどですが、一部仕事のデータも入ります。 PC自体は320GBです。 質問ばかりで恐縮ですが、ここでいうデータは、画像、動画などであって、アプリの設定などのデータはCドライブに入るという理解であっていますでしょうか? ご教授おねがいいたします。

  • 内蔵HDのスレーブ接続HDだけが認識しなくなりました! 

    (スレーブHDだけを外してマスターHDだけを接続するといつものように起動します) ベンチマークソフトHDBENCHというで初めてベンチマークしたのがいけなかったのか? イヤHDBENCHを終えてから数時間ネットしたりしてPC終了→数時間後にPC起動しようとしての不調だからソレガ影響してるってことないか・・・ と不調前のことを思い出したりしても原因がわかりません。。 起動しない→PCケースを開ける→マスターHDスレーブHDともの接続して起動→ブート画面でいつも表示されていたスレーブHDが認識されていない→しばらくしたら次のブート画面に進んで こんな画面がでました! あ: oot From CD: ISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER   あ;の表示のまま起動しません。。。 (ENTERキー押すとFDDにアクセスする動作はします) もしかすると・・・・ スレーブHDを外してマスターHDだけを接続して起動してみるといつものように起動できました! 1,スレーブHDは急死したの? 2,スレーブHD診断する方法ありますか 3,ブート画面のあ:はどういう意味? 4,ケーブルを袋から出した新品2本と中古1本で試しましたがどれもあ;と同じ結果です。 5,ゲームなど一切してないしナニが負荷かけてるのだろう?? ていうかそんなスペックないか 6,コレをしてみろ。 とアドバイスおねがします! PC構成 (サイコムで購入)BTO機を何度かいじって今に至る。。 XPホーム  システム製造元 MICRO-STAR INTERNATIONAL CO., LTD システム モデル MS-7211 システムの種類 X86-ベース PC プロセッサセイロンD x86 Family 15 Model 4 Stepping 9 GenuineIntel ~2795 Mhz  BIOS バージョン Phoenix - AwardBIOS v6.00PG 物理メモリの全容量 1,047,024 KB 物理メモリの空き容量 557,764 KB マスタHD容量 230GB 空き60GB  IDE規格 スレブHD容量 60 GB 空き 4GB  IDE規格 是非アドバイスおねがしいます!!

  • 自作PCでエラーが出て困っています

    初めて投稿させていただきます。 くだらない内容でしたら申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 自作PCを使用しておりまして、ハードディスクが劣化していると感じたので 交換することにいたしました。 以前の構成は、ATAPIで60G(マスター)とSerial-ATAで500G(スレーブ) となっておりました。 以前マスターで使用していたHDDを1TのSerial-ATAのものに交換し、 スレーブで使用していた500Gのものはそのまま使う予定でした。 1TのHDDのみ接続し、WindowsXPをインストール後500GのHDDを繋ぎ、 電源を入れたところ黒い画面に次のようなメッセージで起動できなくなりました。 Reboot and Select prorer Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key 500GのHDDを外すと起動できるのですが、 どうしたら以前のHDDも使用できるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 内蔵HDのスレーブ接続HDだけが認識しなくなりました! 

    (スレーブHDだけを外してマスターHDだけを接続するといつものように起動します) ベンチマークソフトHDBENCHというで初めてベンチマークしたのがいけなかったのか? イヤHDBENCHを終えてから数時間ネットしたりしてPC終了→数時間後にPC起動しようとしての不調だからソレガ影響してるってことないか・・・ と不調前のことを思い出したりしても原因がわかりません。。 起動しない→PCケースを開ける→マスターHDスレーブHDともの接続して起動→ブート画面でいつも表示されていたスレーブHDが認識されていない→しばらくしたら次のブート画面に進んで こんな画面がでました! あ: oot From CD: ISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER   あ;の表示のまま起動しません。。。 (ENTERキー押すとFDDにアクセスする動作はします) もしかすると・・・・ スレーブHDを外してマスターHDだけを接続して起動してみるといつものように起動できました! 1,スレーブHDは急死したの? 2,スレーブHD診断する方法ありますか 3,ブート画面のあ:はどういう意味? 4,ケーブルを袋から出した新品2本と中古1本で試しましたがどれもあ;と同じ結果です。 5,ゲームなど一切してないしナニが負荷かけてるのだろう?? ていうかそんなスペックないか 6,コレをしてみろ。 とアドバイスおねがします! PC構成 (サイコムで購入)BTO機を何度かいじって今に至る。。 XPホーム  システム製造元 MICRO-STAR INTERNATIONAL CO., LTD システム モデル MS-7211 システムの種類 X86-ベース PC プロセッサセイロンD x86 Family 15 Model 4 Stepping 9 GenuineIntel ~2795 Mhz  BIOS バージョン Phoenix - AwardBIOS v6.00PG 物理メモリの全容量 1,047,024 KB 物理メモリの空き容量 557,764 KB マスタHD容量 230GB 空き60GB  IDE規格 スレブHD容量 60 GB 空き 4GB  IDE規格 是非アドバイスおねがしいます!!

  • パーティションの変更(64bitWindowsVista)

    現在使用しているコンピューターはハードディスクを二台積んでおり、一台をすべてCドライブに、もう一台をすべてIドライブとしています。これは購入時のデフォルトの設定なのですがCが300ギガバイト程度ですでに埋まりかけています。これからも様々なソフトをインストールしていくことを考えると少し残量が不安なためIドライブ(こちらは1000ギガバイトほどありかなり持て余しています)の一部をCドライブにもってこようと思うのですが、別の二台のハードディスクをまたいでCドライブにすることは可能でしょうか?またもし可能だとすれば何か問題点はあるのでしょうか(よくわかりませんが動作が遅くなるなど)。現在かなり手になじんできているためリカバリーするようなことはしたくありません。できるだけ今の状態を維持し、Cドライブの量を増やす方法があれば教えてください。もしvistaの標準機能だけでは不可能であればお勧めのフリーソフトやシェアウェアなどを教えていただけると助かります(いろいろ大切なファイルもあるため、フリーソフトの場合信頼の置けるものがいいです)。よろしくお願いします

  • 安全でバックアップしやすいデータ管理とドライブの使い分け方

    OSを再インストールすることになりました。現在バックアップを必死にしている途中です。いろいろなサイトをみて、システム、アプリはCドライブに、データはDドライブに保存すると、OSが壊れた場合などにデータを守れる可能性が高く、しかもバックアップもしやすいと勉強しました。 ところが私のパソコンはおそらく購入時点でDドライブには、リカバリと名のついたものが入っていて、Dドライブ容量8Gのうち、7Gはすでに使用済みになっています(最近気づいたのですが…) おそらく再インストールしても同じ状態になるものと思われますが、このような場合、再インストール後、データは自分でFドライブなどを作って、そこに入れていくのがいいのでしょうか。 もしくは、外付け1TBのハードディスクを最近購入したので、データは直接そちらに入れるということも出来ますか?そのほうが安全でしょうか? せっかく再インストールするのだし、外付けHDDも新品なので、安全性が高くバックアップも取りやすいデータ管理を勉強したいと思い、質問しました。 使用は個人的に画像、動画、ネット、メールがほどんどですが、一部仕事のデータも入ります。 PC自体は320GBです。 質問ばかりで恐縮ですが、ここでいうデータは、画像、動画などであって、アプリの設定などのデータはCドライブに入るという理解であっていますでしょうか? ご教授おねがいいたします。

  • webカメラの購入を検討してます。

    是非、教えてください。 小さな子供がおりまして、離れて暮らす祖父母とSkypeを楽しもうと思っております。 そこで、祖父母でも設定等扱いやすく、手頃なwebカメラを探しております。お勧めのものがあれば教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • DVD-Rが書き込めません。

    ど素人の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 今回、DVDに動画を書き込もうとしたのですが、 うまくいきません。 使用機種はデルのinspiron 530Sです。 DVDを入れるところには、「DVD MULTE」とか 「DVD RE WRITE・・」とか書かれてあります。 PCにDVD-Rを入れるといきなり 「ウインドウズ メディアプレーヤー」の画面が起動します。 それを閉じて、マイコンピューターから DVDの挿入されているデバイスをクリックすると 「アクセスできません。ファンクションが間違っています。」と エラーメッセージがでます。 プロパティを見てもよく解りません。 よろしくお願いします。

  • Vistaでスリープモードから復帰できない

    Vistaでスリープモードから復帰できないです。 スリープにすると、画面が消えて、ファンも停止して、スリープになったと思うと、ファンが急に回り始めます。しかし、画面には、何も表示されず、電源ボタンをおして切っています。 どうすれば直りますか?

  • High Definition Audioバスのオーディオデバイス

    自作PCなのですがwin XPを再インストールをしたところ、音が出なくなってしまい デバイスマネージャーを見ると「?High Definition Audioバスのオーディオデバイス」に!マークが出ていました。 メイカーサイトからドライバーをDLしようとしたのですが、ドライバーが見つかりませんでした。 解決できずに困っています、宜しくお願いいたします。 マザーボード:XFX nForce 680i LT SLI

  • PC内蔵のwebカメラが簡単に認識されちゃう

    vaio typeF VGN-FE53B/Wを使っています。 MSNメッセンジャーをしていたところ、途中で映像ボタンを押してしまうと すぐにPC内蔵のWebカメラが起動してしまいます。 何かボタンを押さない限り、起動しないようにはできないのでしょうか???

  • Windows live messengerのリモートアシスタンスについて

    お互いにXPで、操作バーからリモートアシスタンスに招待を クリックすして、相手が承諾をするところまでは画面にでるのですが、 その後、何も動作しません。  何か方法あるのでしょうか。

  • プリンタ両面印刷、簡易冊子を作りたい

    (コンビニなどにおいてある、業務用?のものです) 両面印刷(用紙はA3、A4二枚分割付印刷、長編とじ)で製本を試みると 製本できるように、(ページ番号が1-16、2-15...)のようになっているのですが、 裏面が逆さに印刷され、うまく本になりません。 きちんと製本するにはどのような設定をすればよいでしょうか? 乱文すみませんが、ご教授のほどお願いします。

  • デジカメ画像の保存について

    デジカメで撮った画像はJPEGですが、これを画像編集ソフトで編集すると画像の質が低下していくと言われています。RAW画像は編集しても画質は低下しないと聞いています。それならば、撮影直後のJPEG画像を、編集しても画質が低下しないRAW(またはそれ以外のもの)に変換できないのでしょうか。教えてください。

  • プリンタ両面印刷、簡易冊子を作りたい

    (コンビニなどにおいてある、業務用?のものです) 両面印刷(用紙はA3、A4二枚分割付印刷、長編とじ)で製本を試みると 製本できるように、(ページ番号が1-16、2-15...)のようになっているのですが、 裏面が逆さに印刷され、うまく本になりません。 きちんと製本するにはどのような設定をすればよいでしょうか? 乱文すみませんが、ご教授のほどお願いします。

  • 録画したテレビ番組を携帯端末で見る方法

    テレビ番組を自宅のDVDレコーダーで録画するのですが、忙しすぎて見る時間がありません。そこで移動時間を利用して携帯端末(携帯電話以外)で録画した番組を見たいと思っているのですが、端末、方法について良い方法はないでしょうか?低コスト、簡単操作で実現したいです!端末はIPODTOUCH、PSPがよいのかなぁーって、個人的に思っていますが・・・。