hirokun44 の回答履歴

全1170件中181~200件表示
  • デジタルミュージックプレイヤー(USBウォークマン)への同期について

    語学用のCDを、windows media playerを介してデジタルミュージックプレイヤー(USBウォークマン)に同期しましたが、うまくいきません。USBウォークマンに取り込まれていないんです…。何度やっても、既に同期されていますと表示されます。そもそも、同期とは何なんでしょうか?どうやったらUSBウォークマンに移せますか??教えてください、お願いします。

  • ValueStar NX-VC30H (OS WinXP)へ、TVキャプチャGV-BCTV/PCIを搭載したい

    ValueStar NX-VC30H (OS WinXP)へ、TVキャプチャGV-BCTV/PCIを 搭載したいのですが、メーカーのドライバは、WinMEまでしか 提供していません。 だれか搭載して動作する方法(たとえば、OS WinXP対応の自作のドライバ) を知りませんか。

  • ゲームPC化できますか?

    知り合いに作ってもらった自作パソコンを使っていますが、パソコンでゲームをしてみたいです。 ですが、知り合いが言うには手持ちの部品の使いまわしで作ったやっつけ仕様のパソコンらしく、「3Dゲームは想定外」と言われてしまいました。(予算7万でお願いしたのにやっつけって…たしかに音楽鑑賞とDVD鑑賞が出来ればいいやとは言ったけど) 構成は以下のとおりですが、本人も覚えていないパーツもあるみたいなので書いてもらったメモをそのまま書きます。 OS:Win XP SP3 CPU:Athlon64 X2 6000+ (L2 1MBx2の89W版) CPUクーラー:ローハイトのわりには良いクーラー M/B:MA790GP-UD4H メモリ:叩き売りのPC6400 1GBx2枚 HDD:良くある320GB 光学ドライブ:パイオニアっぽいDVDスーパーマルチ ケース:3R L-DORADO L-2000(青LEDにしてあってキレイ) 電源:残念な電源400W モニタ:IO-DATA LCD-MF242XBR スピーカ:Logicool Z-5500 このパソコンでゲームをするにはパーツの追加が必要だそうですが、具体的には何を買えば良いのでしょうか? またどのくらいのお金が必要ですか? やってみたいゲームはデビルメイクライ4、ストリートファイター4、今後発売のバイオハザード5等です。 ちなみに知り合いのアドバイスは「プレイステーション3をどうぞ」でした orz よろしくお願いします。

  • PC側 イヤホン、ヘッドホンが聞こえにくい・・・

    断線気味のヘッドホンを使っていて よくPCの刺す所を触ったりグリグリしていました。 そのせいか、正常なヘッドホンを使っても 刺す所を触らないと音がでない、でにくい状態になりました・・・ 綺麗に音がでてもキーボードを触ると出なくなったりします。(ノートPC) 修理するならいくらぐらいでしょうか? 個人で修理できますか? また修理せず、固定する方法などあったら教えてほしいです。

  • ヘッドセット修理

    ミドリ電化でヘッドセットを買いました。 2000円くらいだったと思います。 でも断線して音が出なくて片方デローンってなってて壊れてしまいました。一応マイク機能は働くのですが。 一年保障があったので買ったミドリの店に購入時レシート(保証書)とヘッドセットを持って行こうと思ったのですが 無料修理できますよね・・・? 友達に聞くと店に同じ商品があれば交換してくれると言っています。 でもその友達はミドリ電化は利用しないので詳しいことは知らないそうです。 確かに以前DSが壊れたのでメーカー?に送ったところ新品が返ってきました。あくまで修理に出した本体だけでしたけど。 なので保証書とヘッドセット持って行ったら無料で交換してくれると思うんですけど、大丈夫ですよね・・・? 修理ミドリに出した事ないのでなんか不安で確認したい為投稿させてもらいました。無料と思って修理だして料金かかったらなんか怖いし…

  • 不良セクタ

     不良セクタはどの程度増えるとHDDが壊れてしまうのですか?

  • 外付けHDDの異常

    外付けHDDを操作すると、ものすごく時間がかかるようになってしまいました。 外付けのIドライブを開くのに5分ぐらいクリックしてから放置しなければいけません。 5分ほどして動いて、中のファイルを2,3チェックすると(サムネイル表示だけでも)また次の動作に5分10分かかるようになります。 外付けHDD外にファイルをコピーする際も、コピーの途中で5分ほど止まり、 また再開するの繰り返しです。 これは外付けHDDの故障でしょうか? ウイルスなどの可能性はありますか? 中のファイルを避難することもできないので(膨大な時間がかかるから)、 大変困っています。 よろしくお願いします。

  • winndows live space

    winndous liveのspaceを沢山の方々に閲覧していただくにはどうすれば良いのでしょうか?閲覧者を制限しない場合は、どこまで自分の情報が表示されるのでしょうか?

  • CPUの温度が異常なので冷却ファン交換

    CPUはAthlon64X2 5000 を使っています。マザーボードはASUSのM3Aです。 CPUの温度が何もしていなくても60℃後半から70℃前半まで出てしまいます。部屋はPCを使っている間は冷房をかけています。 グリスを塗り直してみたり、ヒートシンクをしっかり密着させて付けたりもしましたが一向に下がりません。ヒートシンクに触れたら熱はありました。CPUに付属していたファンです。 そこでCPUファンをSCKC-1000に交換してみようかと思っています。(値段が手頃で近くのPCショップに売っている為) ファンを交換しただけで劇的に変わるものなんでしょうか?それとも何か別の要因で熱くなっているのでしょうか?

  • ポータブルHDがフリーズする

    PC起動時に毎回ポータブルハードディスク(以下PHD)がフリーズします。 PHD:BUFFALO HD-PF500U2-BK PC:LaVie LL900/B このPHDはランプが一つだけあり、通常は緑に光っており、読み込み時は黄色に不規則に点滅します。ですが、接続したままPCを起動すると、PC起動時の「Windows XP」の文字が終わったあたり(時により微妙に違います)でPHDのランプが点滅せず黄色のみになり、PCもフリーズし動作しなくなります。 で、ランプが黄色にもかかわらずPHDの繋がっているUSBを抜くとPHDは(バスパワーなので)電源が切れPCは正常に起動します。その後、再度PHDを接続すると読み込める時と読み込めない時があり、今までは何度か抜き差しを行いなんとか接続していました。ちなみに読み込めない時は、PC起動時と同様にPHDのランプが黄色に光り、PCでは不明なデバイスとして認識されマイコンピュータには新たなデバイスは表示されません。 又、動画などの大きなデータをPHDに移動している時にも同様にフリーズし、USBを抜き差ししたことがあります。 で、今日もいつもと同じように抜き差しを繰り返したのですが、今日はなぜかなかなか読み込んでくれず、少し焦りました。その後、USBポートを変えたり、付属のUSB電源供給コードを接続したりしていると読み込んでくれました。 が、そのうちPHD内のデータやPHDや他のどこかが壊れるんじゃないかと心配になり質問に至りました。 可能なら、フリーズの原因を教えてください。(予想では、USBケーブルが結構細いのでデータの移動時に渋滞しているのかなと考えています。) PHDを繋げたままでPCを起動してもPHDがフリーズしない方法や、データ移動時にもフリーズしない方法はありませんか? 初心者な質問で申し訳ないですが、分かる方いましたらアドバイスをよろしくお願いします。

  • スクロール

    インターネットをみていたらいつも画面の右側にあったスクロール(画面を上下させるもの)が消えてしまいました。 今は、左側にインターネットのお気に入りその右隣にお気に入りをスクロールさせる棒みたいなもの、その隣にインターネット画面です。 お気に入りをぐっと左に縮めると一瞬画面の右側にあらわれるのですが・・・どうしたらもとにもどりますか

  • ASUS P5K-EのBiosUpdateをしたらAドライブを探してしまう

    パソコンショップのBTOパソコンを使用しています。 マザーボードはASUS製のP5K-Eを使用しています。 訳も分からずASUSのサイトから最新のBiosをDownLoadしてきて、 ASUS Updateを使ってBiosのUpdateしたら、 Biosのブート画面で、Aドライブが見つかりません的な メッセージが表示され、Biosの起動メッセージが表示されなく なってしまいました。 windowsは問題なく起動されています。 エラーメッセージ表示以外は問題なさそうです。 BiosUpdateしたPCにはFDDは付いていないので、Aドライブには 何も付いていない状態です。 DELキーを押せばBios設定画面は表示されて、設定画面が開くので 起動ドライブをハードディスクと内蔵CDドライブだけに再設定し、 再起動しましたが、エラーメッセージは消えませんでした。 関係ないとは思いましたが、windows vistaの方でも BiosUpdate後、Aドライブのドライバ設定がされていて、 ×が付いていたので削除しましたが、何も変わりませんでした。 バックアップを取っておいたBiosに戻しましたが、 エラーメッセージは消えませんでした。 BiosUpdate前は、エラーメッセージは表示されていませんでした。 BiosのアップデートはASUSのアプリを使ってwindows上から 行っています。 どうすれば、ブート時のエラーメッセージが消えるのでしょうか

  • 鹿児島市のHPがおかしな表示になっています。

    鹿児島市のHPがおかしな表示になっています。 最近長期間にわたって鹿児島市のHPがおかしな表示になっています。これは私のパソコンの設定等に問題があるのでしょうか。それとも単なるHP側の不具合なのでしょうか。 すみませんが皆さんのPCで確認をお願いします。 1.鹿児島市HPのURL http://www.city.kagoshima.lg.jp/ 2.私のPCでの表示画面のコピー。 http://m4chome.hp.infoseek.co.jp/img/kg.jpg

  • 製品版のリカバリの不備対策について

    vistaにしたら全然動かなくて、また元に戻すことになりました。 ハードをフォーマットしてクリーンインストールしました。 製品版なので、覚悟はしてましたが、音は出ないし、画像は元のサイズに戻らなくて、無線ランは切れました。 元に戻して早10日、デバイス関係の入手先わかれば教えてほしいのでお願いします。東芝p7/x28pme どうも通常のサイトでは見つからなくて 未だ!が多く出ている状態です。  所詮使いこなせない私が、とほほです。  ついでに、ビデオをDVDにする方法も、GV-USBで 光は無理ですけれど。

  • Windows7でのメールソフト

    Windows7ではメールソフトが付いていないとのことですが、みなさんは、何のソフトを使用していますか?候補に挙がっているのはThunderbird2.0を使おうと思っていますが、XP環境でインスト-ルしましたが、Outlook Express6は保存フォルダを違うフォルダに指定できますが、Thunderbirdは何処にその設定があるかよくわかりません。後、Windows7で実際に使用できるのかも知りたいです、よろしくお願いします。

  • USEN提供の動画配信がフリーズする

    自作PCのトラブルの件では、いつもお世話になっています。 新たなトラブルなのですが、 以前のメーカーのデスクトップ機でUSENの映画など有料配信を鑑賞していましたが、今回の新たに使用している自作PCでは、動画が始まった直後に画面がフリーズしてしまい、同時にPC自体もフリーズしてしまいます。 以下、具体的な経過です。 (1) USEN動画配信サイトでログインし次へ↓ (2) 好きな配信番組を選択し次へ↓ (3) 契約者の承認画面が出るので、ID、パスを入力し次へ↓ (4) 自動で、Windowsメディアプレーヤー(Ver.10)が立ち上がり動画鑑賞開始<<フリーズ!>>    ※ 動画鑑賞に使っているメディアプレーヤーはバージョンを変えても症状は同じ 本来、以上の(4)で動画がスタートするのですが、画像が、昔のTVで良く見るウルトラマンシリーズの 【 ウルトラQ 】 の最初の模様のように、動画がゆっくりとうねり模様のようになってフルーズします。そしてPC自体も徐々にフリーズ。 ただし動画のサウンドだけは通常通りに聴こえます。 以前のメーカーPCと明らかに違う条件は、今回は地デジチューナーを拡張で取り付けている事ですが、チューナーの利用は始めてで今回のようなトラブルは想定外です。本当の原因がチューナーとも限らないと思いましたので、ぜひこちらでアドバイスを承った上でトラブル対応したいと考えています。 もしかして、動画のキャプチャーとチューナーが何かブッキングしてしまっているのでしょうか? その際ですが、地デジソフトや常駐している番組マネージャーはと閉じた条件でもフリーズは変わらず‥。 ぜひお助けください。 ◆OS : Windows XP Pro SP3 ◆CPU : Intel Core 2 Duo E8400 ◆マザーボード : ASUS P5Q-EM(Intel G45チップセット搭載) ◆メインメモリー : ELIXIR DDR2 3GB(1GB×3)  ※DVMT Memory=Max設定ですが、実質256MB設定時と変わらないのでしょうか‥。 ◆HDD : 2台(日立製 320GB+32GB) ◆PCケース : MaxPoint ENERMAX ECB3000-B+450W ◆地デジチューナー : I-O DATA GV-MVP/HS2

  • Windows7でのメールソフト

    Windows7ではメールソフトが付いていないとのことですが、みなさんは、何のソフトを使用していますか?候補に挙がっているのはThunderbird2.0を使おうと思っていますが、XP環境でインスト-ルしましたが、Outlook Express6は保存フォルダを違うフォルダに指定できますが、Thunderbirdは何処にその設定があるかよくわかりません。後、Windows7で実際に使用できるのかも知りたいです、よろしくお願いします。

  • DVDが認識されない・・・・・

    DVDをネットでレンタルしたんですが一枚だけパソコンが認識してくれず、観ることが出来ません。 しかし、DVDレコーダーでは問題なく再生することが出来ます。 また、他のDVDは問題なくパソコンで見ることができています。 そのDVDだけ観れないんでそのDVD自体に問題があると思うのですが、何かいい案ありませんか?同じ症状の方いませんか? 早くしないとネットレンタルの無料期間が終わってしまうので困ってます・・・

  • winndows live space

    winndous liveのspaceを沢山の方々に閲覧していただくにはどうすれば良いのでしょうか?閲覧者を制限しない場合は、どこまで自分の情報が表示されるのでしょうか?

  • 録画したDVDの映像をDVDにバックアップしたい

    使っているプレーヤーは、東芝社製DVDレコーダーRD-W300です。 いまひとつ使い方が解らないでいますが、 なんとかHDDに一度保存し、それをDVDに保存することができました。 ところが、設定がHDDからDVDにコピーをしようとすると、移動されて しまい、HDDからなくなってしまいました。 取説では、DVDからHDDへのダビングができるとかいてあったので やってみると、「このDVDの内容はダビングできません」と 表示されてしまいます。 どうしてもバックアップが欲しいのですが、 方法はありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。