ottsu の回答履歴

全244件中81~100件表示
  • いつから自転車に子供を乗せて大丈夫?

    4月から保育所に子供を預けるのですが、11ヶ月の子供を自転車に乗せるのはまだ早いでしょうか? 出来ればベビーカーの方が安全でいいかな?とも思うのですが、仕事が終わってから急いで迎えに行かないと間に合わない状況で、職場と保育所も、歩いて通うには遠すぎる。でもバスも走ってない。・・自転車しかないかな?と思うのですが、小さい子を乗せて大丈夫かな?・・と、心配しています。 皆さんどうされてますか? また、「こうすれば安心して乗せられるよ!」とか、ありましたら教えてください! ・・ちなみに、自転車はこれから購入予定です。

    • ベストアンサー
    • iwachan
    • 妊娠
    • 回答数9
  • ぬりえを印刷したい

    子供のためにぬりえを印刷できるサイトを探しています。ドラえもん、アンパンマン、ポケモンなど何でもいいのですが・・・ご存知の方教えてください。

  • ぬりえを印刷したい

    子供のためにぬりえを印刷できるサイトを探しています。ドラえもん、アンパンマン、ポケモンなど何でもいいのですが・・・ご存知の方教えてください。

  • 働く意味?

    今23歳なのですが働く意味がよくわかりません。というよりは私は余り物欲もなくお金を得ても使い道がないというか。。。とにかく気力がないのです。でも、どこかで焦っている自分がいる。。。悲しくなります。 背景には持病があるのがそう思うきっかけなのですが、がんばってもどうなるか分からない現状ともうしますか。。。。

  • やせなきゃ!

    かなりやばいです 誰がどう見てもデブだし店で売っている一番大きいサイズのスカートもはまりません>< すぐにおなかがすいて空腹が耐えられないので 「カロリーが少なくて腹持ちがいい」食べ物ってないでしょうか??? もやしなんかが良いってよく聞きます。。。 本当におなかがそんなにすかなくなるのでしょうか? 運動と並行してやればいいのでしょうが  体質的に少しの量でも運動はムリです 水泳なら・・・と思って先日質問させていただいたのですが それもやはり難しいようですし。。。 運動をしないでつらい空腹感に耐えることのないダイエットって やはりないのでしょうか?

  • ビンボーに負けない方法!

    こんばんは。いつもバカなことしか質問してないような気がするのですが、今回はけっこう真剣です。 私はビンボーな家の長女として育ち、ビンボーの弊害にあって育ちました。 靴が変形するほど小さくなってからしか買い換えてもらえなかったため足が変形したり、毎年歯科検診のたび強く矯正を勧められてたのに「そんな金はない」と親に却下され歯がガタガタだったり、毎日お風呂に入れてもらえなくていじめられたり。「だったらバイトしよう」としたら、絶対に許してもらえなかったり。 そんな私も社会人になってからは、自分のお金で好きなことができるようになり、まさに我が世の春。しかしそんな時代も長くはありませんでした…。 若くして結婚する事になったのですが、相手の貯蓄はほとんどないところへ、降って湧いた義理の親の失業…。立て替えたばかりの夫の実家のローン…。 泣けてきました。「私はこのまま一生貧乏から逃げられないのか」と。 私の病気の治療をかねた不妊治療もやりたかったのですが、お金がない不安から断念してきました。私もパートでの収入はずっとあったのですが、これっぽっちじゃあ全然安心できません。 今年、結婚8年目で私の年齢的に不妊治療(体外受精)のリミットが来てしまったので、再開するのですが、成功したらパートをやめるので私の収入が0になるし、失敗したらもう一回くらい挑戦するかもしれないので出費がかさむし、どちらにしても今以上にお金に困りそうです。 前置きが長くなりました。 ここ数年、金銭的な不安から、習い事や旅行などお金のかかる事は避けてばかりで、気晴らしはといえば、ウィンドーショッピングとか散歩とか近くの山登りとか図書館とかマンガ喫茶とかのお金のかからないことばかり。正直気が滅入ってきます。 なにか、あまりお金をかけずに楽しめる事はありますか?よかったら教えてください。お願いします!

  • 入浴中にろうそくって大丈夫?

    私はまぶしいのが苦手で、今のアパートの浴室の照明も 明るすぎると感じ、いまいちリラックス出来ません。 そこで先日照明代わりにろうそくを使ってみたところ、 まぶしすぎずいい感じでした。 しかし、換気扇は回しながら入浴した方がいいのでしょうか? 回さないとお湯に含まれる塩素と炎が反応して、有害ガスが 出るとかってことはあるのでしょうか? 実は、換気扇の音もリラックスの妨げになるので、出来れば ろうそくの明かりで換気扇なしで入浴したいのです。 変な質問ですいません。

  • インフルエンザと思われるのですが保険証が

    昨年10月に仕事をやめ、大阪へ引っ越してきたのですが、 住民票も前仕事をしていたところ(他府県)にそのままになっていますし 保険証も前の勤務先から返せと言われて返してしまったのでありません。 とりあえずは限界に近いので医者に行きたいのですが、今日はとりあえず 全額負担しておいても後日住民票を現住所に移し、国民健康保険に(現在フリーターの為)加入すれば7割還ってくるんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 家出後って・・?

    現在23歳の会社員です。 この年になって家出をしてしまいました。 親と喧嘩になり家を飛び出したの良いんですが 貯金も手持ちも無いまま出てしまいました(笑) 仕事はしてますがお金が回り始めるに少し時間がかかる事を考えると「後一ヶ月どー過ごすかな・・」って どうやって生活していくか困ってます 元々一人暮らしを始めたいとは思っていたので 今回をキッカケに無理矢理独立してやろう!! と決意を固めた所存にございます♪ そこで上記の状況下で何か役立つ情報があれば 教えてもらえませんか?? 「実家に帰れ」だけは勘弁して下さい(笑)

  • 先生へのお礼って・・・

    ケガで入院していてギブスをつけたまま一旦退院することが決まりました。しかし、一ヶ月か二ヶ月くらいしたら また二度目の手術のため入院することも決まっています。 普通主治医の先生へお世話になったという気持ちをこめてお金を包みますよね?また入院することが決まっている場 合もお金を包むべきでしょうか? また一般的にはどれくらい包むものですか? 気持ちだから人それぞれだということはわかってはいるのですが・・・

  • 試験前なのに、勉強しない息子 (-_-;)

    お世話になります。 中学生の息子がいます。 ぜんぜん、勉強しません。 試験前ということで部活もなく、時間に余裕があるのに 勉強どころか、思いっきりくつろいでいます。 もちろん、成績も悪いです。 かなりです。このままでは高校は無理のようです。 受験の事とか、将来のこととか、自分の苦労した話を 聞かせてもピンときていません。 性格はおおらかで、のんびりやです。 部活は熱心にやるのに、勉強だけは、いっさい手をつけようと しません。 私も中学の時は、勉強ぎらいでしたが、一応塾に行ってましたし 試験前だけは、勉強してました。(一夜漬けってやつですが) こんな、のんきな息子の目をさますよい方法ありませんか?

  • 合ってはいけない人と合ってしまいました。

    今日、朝どうしても起きれなくって二度寝してしまい気がつくと八時を回ってました。 いつも、サービス残業してるし遅刻するよりは休んだほうが良いと思って会社に「風邪ひいて熱が38度出て頭が痛くて吐き気がして・・・・」と休みの電話をしました。 体は元気なもんで夜、学生時代の友人と酒を飲みに行ったら会社の同僚と出会ってしまいました。 「朝は体調が悪くって夕方になったら治って酒で消毒しようと思って」と言い訳にならない言い訳をしました。 同僚のほうから俺も経験があるから合わなかったことにしとくよと暖かいお言葉を。 会社のある場所とは近くはないし初めて行く飲み屋なので安心していたのですが悪いことはできませんね。 このような似た体験された方いらっしゃいますか? どうつくろいましたか?

  • 何処まで彼に甘えて良いのか・・・

    今、お付き合いしている人は、小さいながらも会社を経営している人で、景気も悪くないようです。 「羽振りがいい」とまではいきませんが、 私とっては金払いが良い人なのでどうしていいか分かりません。 今まで付き合ってきた人は普通のサラリーマンなので、 お給料も私より多少良い位だったので、デートの時の食事だったり、交通費だったりは彼3:私1~2位だったのですが、 今の彼は殆ど払ってくれます。 もちろん、私が食事代を出すこともありますが・・・。 どうしても「美味しいものが食べたい」となると、それなりに金額もいってしまい、そうなると彼が払ってしまいます。 (ちなみに彼の年収は私の3~4倍位です。) また、体力もあるし、元気な人なのですごく私に時間を割いてくれます。 お互いの家もちょっと遠いので高速を使ってしまうのですが、 会うたびに送ってくれるし、遅くなっても送ってくれます。 たとえそれが毎日であっても・・・。 彼は、私の事が好きだから逢いたいし、だからそれは苦にならない、 それに俺の方が収入が多いから俺が払うのは当たり前、といってくれますが・・・ 今の所「何でもあり」なので、 何処まで甘えてしまって良いのか分かりません。 彼に無理はして欲しくないですし・・・。 何をするにしても「大丈夫」という彼を何処まで信じていいのでしょうか? 最近、そんな彼に慣れて来てしまい、ちょっと贅沢になってきた私がいるので「これでは良くない」と思っています。 私は彼の言葉を何処まで信用して頼っていいのでしょうか? 何をどの様にセーブし、彼に負担をかけないようにすればいいのでしょうか?

  • あなたの好きなキャラ(男)のタイプ

    あなたはどんなタイプのキャラが好きですか? たとえば、無口で無表情の冷たい感じの人だとか、元気いっぱいの爽やか青年だとか☆何かの漫画のキャラに例えてくださっても結構です。出来れば、年齢や身長、髪の長さ(笑)なども教えて頂けたら嬉しいです。今後のオリジナル漫画の参考にさせていただきます☆

  • 流行の服

    ファッションの流行に乗れません。 それは「来年には時代遅れになるんじゃないの?」という発想だからだと思います(^^;) たしか4~5年前、ミニスカートとレッグウォーマー(ブーツ?)をサスペンダーみたいので繋げているファッションが流行りましたけど、一瞬だったし。 時代遅れになるのが怖くて、あえて流行に囚われないTシャツ、パーカー、ジーンズ…のカジュアルファッションで、いつも同じです。 今年はトレンチコート、ダルダルのタートル(?)、胸ぐら空きすぎニット(?)などが流行ってますよね。確かに可愛いもの。 それらの服は果たして来年も着れるのか?だれか教えて欲しいです… それと、皆さんは流行の過ぎ去った服、たとえば迷彩柄やヒョウ柄(今もイケるのかしら?)はどうしておられるのですか?

  • 高校を卒業せずに専門学校へ行くのはどう思いますか?

    調理師・栄養士の資格を取りたいので、専門学校へ行こうと考えています。 将来、自分でお店を開くのが夢です。 今高一なのですが、高校をやめて専門学校へ行きたいんです。 高校で習うことは、これから先あまり使わない気がするし、お金もかかるから、それだったら専門学校へ行って、習いたいことだけを学んだ方がいいと思うんです。 高校を卒業しないで専門学校へ行くのは難しいのでしょうか? やっぱり高校は卒業した方がいいのでしょうか? どんな意見でも結構ですので、ぜひいろんな方の意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 乳児の生活習慣と成長過程の関係・・・実際のところは?

     もうすぐ十ヶ月になる子供がおります。  ちょっと心配になったことがあったので,少し前まで乳児を育てられてた,あるいはリアルタイムで育てられている方々にご意見お伺いします。    つい最近,偶然見た育児に関するテレビ番組で,子供の寝る時間帯によってはその子の成長過程に大きな影響,とくに遅れが生じる?というようなことを言われていました。    私のところは旦那様の帰宅時間がとても遅く,お風呂もかなり遅めに入れているため,必然的に子供の就寝時間が午前様になってしまいます。  お風呂は自分ひとりで入れようと何度も試みたのですが,かなり泣き喚き,そのまま寝ぐじ,夜泣きに結びついてしまうため,旦那様の手助けがどうしても必要です。  母乳オンリーで育てていまして,未だ夜間も1~2時間おきに起こされることが多いです。  離乳食は7ヶ月くらいからペースト状のものを食べさせ始め,今は一日1~2回食,7分粥とキザミ食を大体昼間と19~20時くらいに与えています。   母乳は欲しがるだけ与える自然育児に則っていますが,うちの子供は昼寝もめったにしないため,一体いつ寝ているのやら・・・と不思議に思うほどです。    就寝時間が生まれたころからずっと遅めだったため?成長過程に影響が出ているという説は実際のところどうなのでしょうか?  ちなみにうちの子供は本当に一般より2~3ヶ月成長が遅れています。  首が据わったのが6ヶ月頃,歯が生えたのは8ヶ月,腰は未だ据わっていませんし,ハイハイもまだです。    できればお子様の成長過程が一般よりも遅かった方に生活習慣などの影響が実際あるものかどうかをお聞きしたいです。   宜しくお願い致します。 

    • ベストアンサー
    • noname#5105
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 1000円以下の出産祝いを検討しています。

    仕事上のお付き合いのある方がめでたく出産されました。 そこでお見舞いついでに出産祝いを贈りたいのですが、なにぶん親しいお付き合いではなく、予算が張ると相手方にも余計な気を使わせるだけだと思うので、ちょっとした赤ちゃんグッズでも贈ろうかと思っています。 先方も大体はそろえてあると思うので、たくさんあっても困らないような小物類を検討しています。 何が良いと思いますか? 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 野菜をたくさん食べることのできる料理

    野菜不足のため、野菜をたくさんとりたいと思います。 そこで、(なるべく)簡単に作れて、おいしく野菜を食べれる料理など何かありますでしょうか? たくさんとりたいので、煮たり炒めたりする料理がいいなぁ~と思ったりしています。 もちろん、生野菜でもおいしい食べ方があれば是非教えてください! よろしくお願いします。

  • 垢抜けるとは?

    何を着ても決まらなくてダサイです。同じ服なのに。 垢抜けているとはどのような人ですか?