woodpark の回答履歴

全380件中41~60件表示
  • 仕事中にメール返信。

    「今、仕事中です」、「まだ、○○(出張先)です」とか 数分で返信して来ますが 別に一段落した時や仕事が終わった時に もうちょっと愛想あるの返信してくれたっていいのにと いつも思うんですが、何で即行で忙しい中 送ってくるのでしょう、、?

  • 続けるべきなのか

    商品企画の仕事を10年続けています。元々、今の会社に憧れてかなり遠くの県外から働きに来ています。 かなり体力的、精神的にきつい事もあり、すぐに人が辞めていってしまいます。 6年近く下積みの様な仕事を続け、やっと企画の仕事を任されました。(その頃には同じ部署の同期は皆辞めてしまっていました)グループでの仕事でしたが、自ら企画を起こす仕事はそれまでと違って、初めてやりがいを感じました。 その後、一つの仕事の責任者の立場を任される様になってからは、かなり仕事量も増えましたし残業しても時間が足りない為、家に帰っても常に仕事の事を考える様になりました。大勢の社員の前で叱られる事も多くなり、正直精神的に激しく落ち込む事も多くなりました。が、支えてくれる仲間が居たり、下積み時代と比べたら充実した仕事内容だったりと、やりがいは感じていました。 しかし、仕事量が増えた分、給料が上がる訳でもなく、実際の所私の給料は入社した頃とほとんど変わりません。残業代も出ないのでサービス残業で1ヶ月休みなしの事も当たり前の様にあります。生活も苦しく貯金出来ずにギリギリな生活です。 ただ、仕事が好き。で続けてきました。 が、訳あって最近上司の人事異動の為また昔の様に上司のアシスタントの仕事をする様になりました。(私に上司の持つ知識などを教え込む目的があります)私の立場は変わらないので、相変わらずの仕事量、プレッシャーはあります。ただ、仕事内容は振り出しに戻った感じです。仕事に自分の主張は通らなくなりましたし、正直ストレスを感じ、続ける自信が今、ありません。 これを試練と捉え続けるべきか、会社を辞める良いきっかけとするか、本当に悩んでいます。 長文になりすみません。回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#141689
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 異動先で仕事が合わずマイナス思考です

    30代妻子ありです。 今年に入ってから、部署異動があり、事務系から技術系に異動しました。技術系に移ってからは、ほぼ新人同然で、先輩とチームを組む時は良いのですが、後輩と組むこともあり、技術系の長い後輩に色々教えてもらったり、後輩の判断に委ねることもあります。新人同然なので当たり前といえば、当たり前ですが、なんだか情けなくなる時があります。その上、小さな事から、大きな事まで、いろいろトラブルを起こしてしまい、向いてないのでは?とマイナス思考に陥るに至っています。 事務系の仕事は、自分である程度の範囲を任せてもらっており、5年程度続けていたので、そろそろ別の仕事をしてさらに飛躍したいなと思っていたところに、技術系異動の打診があり、手を挙げたのですが、現実は厳しいものです・・・。情けないことに前の事務系の仕事に戻りたいなどと、思ってしまうこともあります。そうなると、周りの同年代がバリバリ仕事をこなしていくのを見て、自分だけ置いていかれているような気分になり、マイナスのスパイラルに苦しんでいます。よく眠れなくなることも。 「仕事でお金をもらっているのだから、嫌なことをするのは当たり前」を自分に言い聞かせていますが、週の後半には、失速してしまいます。 ある先輩が言っておられた「30代前半から、勝ち組と負け組に分かれてくる」という言葉も気になっています。ちょうど、その年代で今までの部署から異動してゼロスタートなので。色々トラブルを起こすし、良い評価はまずもらえないことから、このまま負け組なのか?とふと、思ってしまいます。 やはり、自分にあっていた元の部署にそのまま残った方が良かったのでしょうか(今更ですが)?それとも、やっぱり新人同然(同年代とかなりの差)ながら、新しい分野で色々ガマンして仕事をこなすしかないのでしょうか(飛躍出来るかどうか不明)? 同じような境遇の方、又は人生の先輩からのアドバイスあればうれしいです。

  • のどちんこの隣に白いできもの

    こんにちは! この前、喉の奥を見ると 白いできものができていました。 症状は何もありません 喉の痛みもないし、風邪 も引いていませんでした。 ただ少し私は鼻が悪く たんが絡みやすいタイプです なのでしばらく様子を見ると前よりも少しだけ大きくなっていました。 ぶつぶつではなく白い 点みたいなできものが 一つだけできています。 これはなんなんでしょうか? 教えてください!!

  • 建設会社での内覧会では(未経験)

     小規模の建設会社(3人とか4人)の事務職の求人が出ているのですが・・・  小規模でどのようにやりくりしているのでしょうか?   未経験の場合だと知識が無く、内覧会の時もお客様に上手く説明が出来ないと思います。  少人数でやっている会社で、一人で内覧会を任された場合、お客様に分からない質問ばかりされた場合はどのようにするのでしょうか?  「申し訳ございません、後で確認いたします」で良いのでしょうか?   何度もこればかり言っていれば、お客様も頭にきますよね・・・。    家の説明をしながら回らなければならないと思いますが新人の場合はどうするのでしょうか?  前の日に、説明する内容をまとめたりしているのでしょうか?    親と、何回か内覧会へ行ったことがありましたが、私も頭が良くなく(涙)、専門用語を並べたりしていてさっぱり良く分かりませんでした。  受かってから心配するべきですが、受けようか考えているので少し気になります・・・  宜しくお願いします。

  • 転職 求人がない時…

    転職活動中の20代中頃、女です。 事務職希望で転職活動中です。 ハローワーク、en、とらばーゆ、マイナビなどを使って転職活動中なのですが、中々応募したい求人がない時、とても焦ります。 転職活動されている方、もしくはされていた方は、そういう時どうしていますか? 条件を落として(休日数や賞与)、またはあまり惹かれない企業でも応募していますか? それとも応募したい求人が出るまで待ちますか? あまり興味のない・条件が折り合わない企業に応募しても交通費とか考えると…などいろいろ考えてしまいます。 販売職からの転職なので、たくさん応募しなければとは思っているんですが。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • mamekk0
    • 転職
    • 回答数2
  • 転職の理由

    30歳前半、独身男です。 私は上京して、8年近くになります。 就職するころは、友達も親戚も全くいない東京だけど、 仕事や恋愛とかも一生懸命頑張るぞー!!と思って上京してきました。 今は、仕事は順調ですが、恋愛・結婚活動がうまくいかない状況です。 何度か結婚するかなとか思った相手もいましたが、うまくいきませんでした。 東京にいる理由、今後、結婚もできず一人である不安、両親のことなどを考えると、 地元に帰り、転職しようかと考えております。 今勤めている会社には特に不満はありませんが、 家族のいる地元に戻りたい、環境を変えれば、 良い方向に何かしら変わるのではないかとの理由で、 転職した方、いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 最後にぶちまけるか、無難に去るか(職場)

    リストラされました。 散々働かされて、いらなくなったらぽいです。 まだ3年なのが救いですが。 ひどい会社でした。 女性の上司はいつもギャンギャン叫んでるし 社員の女性は悪態しかつかない。 20人しかいない部署なのに ここ3年で10人近くの人が、泣き寝入りし去りました。 さて本題なのですが、 最後に挨拶をしなくてはいけない事になっておりまして その時に、みっともなくても恥ずかしくてもそれを伝えるべきか それとも、嫌なことはもう忘れて適当に挨拶して 終わらせるか? ということです。 宜しくお願いします。

  • 今の職場が嫌で転職したいが彼が許してくれない

    入社して、4年目になる社会人です。  今年に入って転勤になり移動してきたのですが今の職場と前の職場では雰囲気が全然違くて、馴染めず現在ひとり浮いているように感じています。 相談できるような上司もおらず、毎日仕事に行くのが憂鬱です。 仕事の内容も特にやりがいを感じることはなく、ただ続けているような状況です。 そして現在、付き合って5年目の結婚を考えている彼氏がいるのですが、転職をしたいと言ったところ「それは逃げだ。そんな動機で辞めても、次転職してもまた辞めたくなる。 俺は反対だ。」と言われました。 彼は転勤族なので結婚するとなれば仕事を辞めることになります。 あと2~3年後くらいに結婚しようとは話し合っていますが、前の職場のときは人間関係がよかったので、結婚するまで続けようと思えたのですが、今の職場ではもう苦しくて結婚まで続ける自信がないです。 しかし彼が言うように仕事を辞めないほうがいいのでしょうか? もし転職したとしても結局、結婚するとなるとやめなければならないので、転職先にも迷惑掛けてしまいますよね。でも絶対今の彼氏と結婚するという保証はないですし、結婚話も詳しく決まっているわけでもありません。ただ5年も遠距離恋愛で、付き合っているので彼とはもうすぐにでも結婚したいです。 彼との結婚を信じて我慢して続けていくか、本当の自分のやりたい仕事を見つめ直して転職活動するべきかどちらがいいでしょうか?正直、彼の結婚しようという言葉を待つのに疲れてきました。 乱文で申し訳ございません。  

  • デートで失敗しました。ご意見お願いいたします。

    自分は大学四年生の男です。自分には付き合て2か月の彼女がいます。 その子には、前に一度告白して振られてしまい二度目でOKをもらって今に至ります。 しかし、今回が自分にとって初めての彼女ということもあり、いまいち付き合い方がわからずデートも割り勘で未だに手もつなげない状態で、自分はメールなどが好きではなくあまりおくていませんでした。 そこで本題なのですが、そんな状態でこの間花火大会に行ったときに彼女が浴衣を着てきてくれたのですが、その日自分は何もしてあげることができませんでした。後日、共通の友達から彼女が自分に対して不信感を抱いると聞きました。また、昨夜送ったメールが未だに返ってきていない状態です。 自業自得なのは十分わかっているのですが自分としては何とか挽回したいのですがどうすればよいのでしょうか? また、そもそもここまで来ておいて挽回できるでしょうか? 自分の周りにはこの手のことが相談できる友人がないのでどうかご意見お願いいたします。

  • 好意を気付かせる、悟らせるには?

    連続で投稿してすみません。 気になってる女の子に 好意を気付かせたい、好意を悟らせたい のですが、どんな方法がありますか? まだそんなに仲良くなくて 彼女とはまだ片手で数えるほどしか話したことありません。 彼女に「…私のことどう思ってるの?」「(僕のことを)良いな」って 思ってもらうにはどうするのが良いのでしょうか? どんなときに「好意があるのかな?」「良いな」って 思いますか?(言われたことや、仕草、動作行動など) 今やってるのは、 あいさつ(おはよう、お疲れ様)と、 彼女の視界に入る(彼女の近くで作業したり、 通路などで会うようにしたり)です。 彼女から挨拶してくれたり、挨拶すれば返してくれます。 (当たり前のことですけど。) ちなみに、彼女と初めて(業務的なことで)話したときのことですが、 業務的な話が終わって次に会ったときに、 通路で見かけて「お疲れ様です、今日大変ですね」って 声をかけたのですが、驚いた反応されました。 そのあとで見かけたときに、さっきは失敗したなと思って彼女を チラっとみたら彼女も僕を見てたことがあって目が合った (お互いに逸らしました)のですが、変に思われたでしょうか?

  • 彼氏がいるか聞き方

    気になってる女性に彼氏がいるか聞きたいのですが、 どう聞くのが良いでしょうか? 彼女とはまだそんなに親しくなくて、 片手で数えるくらいしか話したことないです。 パターン1 「○さんて彼氏いるの~?」 (反応を見て...) 「いつもニコニコして可愛いから彼氏に大事にされてるのかと思って」 パターン2 「いつもニコニコしてて可愛いね。きっと彼氏に大事にされてるんだね。」 パターン3 「あんまりこういうこと言わないから恥ずかしいんだけど… いつもニコニコしてて可愛いよね。 きっと彼氏に大事にされてるんだろうなってずっと思ってたんだ」 どれも似た感じですが、 どのパターン(またはそれ以外)が良いでしょうか?? 今まで女の子に彼氏がいるか聞いたことないので、 ご意見よろしくお願いします。 あと、大学生が多いバイト(男より女の子が多め)で、 女の子とはたくさん話すけど男性とは あんまり話さない女の子は彼氏いると思いますか? 彼氏がいるから男には興味ないのか、 男性と話すのに抵抗があるのか気になります。 ちなみに、気になる女の子の私服は露出がすくないパンツスタイル (ジーンズではない)しか見たことありません。 自分から見てお洒落で、彼女の同年代の人と比べると 「年上の彼氏がいるのかな?」と思う感じです。 あと、お母さんとよく遊びに行ってるみたいです。 (2回ほど見たことがあって、次の日に聞いてみたら 「お母さんとご飯食べてきました」「お母さんと映画見に行ってました」 と言ってました。

  • 彼氏のお母さんが怒っています。

    彼37才・私34才の、付き合って1年10ヶ月です。 彼は実家で私は1人暮らしなのですが、私の家が彼の職場に近いこともあり ほぼ私の家で同棲状態です。 もちろんそれだけの理由で一緒にいるわけではありません。 彼は仕事以外のプライベートな趣味というか、グループで活動をしていて それがとても忙しく、休みの日はほぼ年中そのことにかかりっきりになっています。 特に夏場はその活動が活発で、活動する場所もウチから近く そのこともあって、ここ数ヶ月は実家に帰っていませんでした。 そのことで先日、彼がお母さんから呼び出され怒られたそうです。 同棲状態にあることも、正式に両方の親に言ってるわけじゃないので お母さんからしたら 『電話もないし、ウチにも帰ってこない。  生きてるか死んでるかも分からない』 と怒られても当然だと思います。 そのときに私のことも言っていたようで、彼はハッキリ言いませんが 私が実家に帰してくれないんじゃないかと思ってるところもあるようです。 実際、私も彼があまりに多忙なため ウチに帰ってきてもちょっと話をして寝るだけの生活になっていて 休みの日も出かけてしまうし、私はほとんどひとりです。 ちょっと早く帰ってきても、その活動に関する連絡やなにかを ずっと電話で話していて、私とゆっくり話す時間もままなりません。 正直、ほんとにその活動関係なのか、その活動の中で女の子と仲良くしてるんじゃないかとか 考え出せばキリがありませんが、彼も電話が終われば「いつもほんとにゴメン!」と言ってくれるし その部分を除けばとても優しい人なんです。 ほかに文句はほとんどありません。 そんなカンジなので、もし彼が実家で寝起きすれば 私のとの接点はほとんどなくなってしまいます。 仕事で遅く帰ってきても、帰れば仲間たちと電話。 休みの日にはその活動のための練習。 私が電話してもずっと話中で、声を聞くことも難しくなります。 そういうこともあって、ウチに帰ってきてくれれば安心できるので 私もそれに甘えていたのは事実です。 彼もそのほうがいいと思っているようです。 お互い結婚の話はまだ出ていませんが このまま行くと結婚することになりそうです。 その前にお母さんを怒らせてしまって、どうしようという気持ちなのですが とりあえず、彼に定期的に実家に帰ってもらって お母さんに安心してもらうことがいちばんだと思っています。 本来ならご挨拶に伺って・・・と私は考えているのですが どうも彼は面倒みたいです。 実際今後お会いしたときに、お母さんになんと言えばいいのでしょう? このことに触れないほうがいいのか、ちゃんとお詫びをしたほうがいいのか。 まだ会う予定はありませんが、そのときのためにご意見をお聞きできればと思っています。

  • なんて言ってあげれば良いでしょうか?

    最近彼は職場の悩みが多いみたいで、よく相談・愚痴を言うようになりました。 私は聞くのは全然嫌ではありません。 しんどくて?どんどん退職者が増え、残った人数で仕事をこなしているらしくますます忙しいらしいです。 「身体を壊してはだめだから、あんまりだったら転職を考えても?」と言いましたが「これで辞めたら負けたみたいで悔しい」と言います。 最初は「大変だけどやりがいがある」と張り切っていましたがここ最近は、自分が本当にこの仕事が合っているのか分からなくなってきたと言っていました。 成績が悪くボーナスも出なくて家賃も危なかったらしいです。 努力しても成績が芳しくない=給料が減る=退職者が続出で仕事は増える一方=休みもろくにない=会社の方針にも憤りを感じる=モチベーションが上がらない・・・ の悪循環みたいです。 どこの会社でもある事だとは思いますが・・・ 私はなんて言ってあげれば良いのでしょう?

  • 仕事用に作った私物のメールアドレスを使っても問題な

    業務に使う為に、会社からメールアドレスを借りています。 弊社だけでなく、世間一般的に、各自にメールアドレスを与えていると思います。 そして、それは名刺にも記載してあると思います。 そのメールアドレスを、使わないで、私物のメールアドレスを仕事専用でつくり、 それを業務で使うことは、問題になるでしょうか。 なぜ、こんなことを申すかといいますと、 弊社は少し世間と違い、 1つのメールアドレスを数人で使っているんです。 名刺にも、アドレスは記載してありますが、 その数名の名刺のアドレスは同じアドレスです。 従って、外部からくるメール内容は、開封しないと、 自分宛か、他の人宛の物かわからないんです。 そこで、仕事専用のアドレスを自分で作り、 それを使いたいと思いつきました。 しかし、これは問題があることなのか否か、不安になりここで聞いて見ました。 宜しくお願い致します。

  • 付き合っていない人への誕生日プレゼント

    20代前半♀です。 付き合っていないのですが、最近仲良くしている男性がいて、片想いをしています。 彼は20代後半です。 仕事が忙しいので月に2回ぐらいしか会えませんが遊びに行ったり、メールのやりとりもたまにします。 9月に彼の誕生日があり、なにかプレゼントをしたいのですが、 どうしようか悩んでいます。 今私があげたいと思っているものが1万円ちょっとするものですが、相手に気を使わせてしまわないか、引かれないか不安です。 お金がかかるものではなく、ケーキを手作りにして渡そうかなとも思っています。 それなら気軽に受け取ってもらえそうで…。 でも逆に手作りとかのほうが重く感じてしまうのでしょうか? ネックになっているのは、『彼は今誰とも付き合う気がない』ということです。 遊んでいるときは、付き合っていると言ってもおかしくないような感じなんですが、 どこかで一線ひいている感はあります。 (彼からメールはきますが、遊ぼうと言うのは必ず私から。でも遊ぶために仕事の調整をしてくれたりします。もしかしたら都合のいい女になっているかもしれませんが、体を求められるわけではないので、気にせず遊んでしまっています。) 彼は今ブラックな会社で働いているのですが、将来のことを考えて土日休める会社に転職したいようです。転職活動中です。 それが落ち着いたら告白したいんです。 この状況もあり、プレゼントに悩んでいます。 アドバイスいただけたらありがたいです。

  • 何が目的??

    いつも、お世話になっています。 この男性は何がしたかったのでしょう?? 私は知ってる方もいらっしゃると思いますが現在、彼氏の家で同棲しています。 いつもの様に彼氏の仕事が終わるのを待っていた時、とある番号から 私の携帯に電話がかかって来ました。 すぐに切れたので、私から電話してみると相手は元バイト先の後輩からでした。 その男性は過去に私をレイプ未遂した男性でもあります。 あんな事をしておきながら良くもまぁ電話して来たものだ・・・ 分かった時点ですぐに電話を切りたかったのですが大人げないと思ってグッと我慢して 話してましたが何の用件も伝えず無駄話していたので、正直うっとうしかった私は 「用件は何?」と電話で聞いてみましたが返答は貰えず、まだ話し続け様としたので ムカついた私は「もうすぐ彼氏が帰ってくるから」と言って電話を切りました。 お互い隠し事は無しと決めていたので正直あまり話したくありませんでしたが 約束を破る事はどうしても出来なくて、彼が仕事から帰って来てからバイト先の後輩から 電話があった事を話したら案の定、怒られました。 因みに私の過去を全て知ってます。彼は、今度かかって来ても二度と出るなと言われました。 また電話が来る事など、あるのでしょうか?? 正直、この男性が何を考えてるのか良く分かりません。 同棲してると言ったら「料理は出来るのか?」とか訪ねられ正直カチンと来ました。 何故、関係ない男性から、そこまで聞かれないといけないのでしょう?? 彼氏が言う様に、この男性は、ただ私をまた抱きたいと思って電話して来たのでしょうか?? 正直、私は、この男性に会いたいとも思ってませんし、もう二度と顔も見たくありません。 因みに向こうは昔、私にした行為を悪いとは思っていない様です。 こんな最低な男性に二度と振り回されたくないし、話もしたくないです。 もし電話が再びある様なら電話番号を変えるのが一番、良い方法でしょうか?? この男性の心理が良く分からなくて質問させて頂きました。 乱文で申し訳ございません。 カテゴリー違いでしたらすみません。 アドバイスを頂けたらなと思います。

  • ご教授願います。

    現在離婚協議中です。 私32歳 妻30歳 子3ヵ月 婚姻期間1年(別居4ヵ月) 離婚は妻から言い出しました。お互いの性格や価値観の差が大きくいっしょに生活できないというのが理由だそうです。 私もそれは前々から思っておりましたが、生後間もない子のため(妊娠中も)、離婚することより少しでも関係を修復しようとしておりました。 しかし妻には関係修復の意思はなく、離婚の決意も固いためこの度離婚に応じることになりました。 子供が生まれる1ヵ月ほど前から別居しており、その間の(現在も)生活費は毎月支払っております。 当たり前のことですが、子供の今後、養育費、ならびに子供との面会についてきちんと決定してから離婚すると妻側に申し出たのですが、まず離婚届を記入してそれを持参して子供に会いに来るように言われ、離婚届と子供との面会は別ではないのかと言ったのですが聞く耳持たず。そんな状況なので生後すぐから最近まで子供に会いにいけませんでした。 その間の子供に関する行事(お宮参りなど)や成長に関することなどは一切連絡もなく、行事などはすべて妻側で済ませていたようです。 会いに行けなかったとはいえ、それらの確認をしなかったことは私自身が意地になっていたこともありますので誰が悪いとは言えません。たった一度のわが子との行事に参加できないことや日々成長していく子供のそばでいれないことはツライです。気になっていたのならそちらが連絡してくればいいだけと言われましたが、まだ離婚しておらず、金銭的な面ですが子供と妻の生活を今も支えているのだからせめて一報を入れるくらいの配慮があってもよかったのでは…と思いましたが、これも私が蒔いた種と思い今は納得するようにしています。 そのような状態で数カ月経過しましたが、やはり私も子供に会いたく、また、このままの状態では前に進むことができないと思ったため、離婚届を記入し妻に渡し子供と面会することができました。 肝心の離婚についてですが、妻からの要求はとにかく離婚。養育費を払って子供に会い続けるか、養育費はもらわないから縁を切るか・・・です。 当然私も別居期間中に悩みに悩んで離婚を決意したので離婚には異論なく応じます。子供については養育費は当然支払いますし、子供の生活上で必要なことは出来うる限りしますので縁を切るつもりはありません。書面に残せと言われれば、面会の件も明記したうえで応じます。 それだけで終わるわけもなく、妻から今は育児で身動きが取れない(実家でお世話になっています)。仕事は探す。母子に関する手当てや保育園のことを考え実家は出るつもり。実家近くの賃貸を探す。それらを年内には必ずするので、離婚届はそれから提出する。なのでその間は婚姻継続しているので生活費を払うのが当然、と言われました。 もっと別の言い方があるだろうに・・・まあ、そんな妻だから離婚の決意も固まったわけですが。 乳児を抱えて今後の準備をするのは大変でしょうし、いきなり無一文で放り出すことで子供に影響があってはいけないので生活費については応じるつもりでした。結婚1年ですし私の給料だけで生活しておりましたので貯蓄などなくまとまったお金は渡せませんし。 ですが、離婚はほぼ成立しているにも関わらず、少しでも自分の言うとおりにならなければ私には無理な額の生活費を払えとか、離婚はするが生活費のために届けは出さない、しかし子供のことは相談しない・・・など、いまだガキのケンカのようなことしかできない妻にほとほと信用をなくしました。 こいつは母として子供を一番に優先して考えているのか?本当に仕事を探すのか?生活費をもらい、実家に甘えているから今が成り立っているのにそんなに簡単に出れるのか?本当に妻は子供と2人で生活していくということを現実的に考えているのか?など・・・ 周りには自らを犠牲にしてでも子供のために努力している尊敬できるシングルの女性がたくさんいます。私の母もそうでした。妻には妻のやり方があるのでそこと比較してもダメですが、すべてにおいて不審に思えてきます。 そうなると私が払う年内の生活費はなんなのだろうかと考えるようになりました。 実家で両親の協力のもと育児をしているのなら両親に自分の生活は面倒をみてもらえばいい。 私が支払うべきは子供のためのお金だけであって、私が彼女に対してすることはもうないように思うのです。 すでに破綻していることを自らが言い、妻として私を支える気もなく生活費は貰うがそれ以外はあんたは好きにしたらいいと、堂々と言う彼女からしたら生活費名目の解決金なのでしょう。 本来なら慰謝料や解決金など発生することのない事由による離婚です。 むしろ私が慰謝料を請求しても構わないとさえ思っていますが(苦笑) 悔しいですし怒りさえ感じますが、それでも子供のため何も言わず支払おうと思っておりました。 しかし、彼女が今後すぐに直面するであろう現実をうまく乗り越えれなかった場合、本当に届けを出してもらえるのか不安ですし、何よりも子供のことが心配です。 以前は年内に離婚が成立しなければ調停を申し立てるつもりでしたが、このような状況で年内とか悠長な考えを私自身がしていていいものなんでしょうか? お互いがすぐに熱くなる性格のため2人で冷静に話し合い続けることは不可能ですので、今の段階で調停を申し立てた方がいいのでしょうか? 今は信じて変な刺激をしないほうがいいと思う反面、焦っている自分がいます。ものすごくしんどいです。 みなさまのご意見を聞かせてください。

  • 自分大事な人なんでしょうか?

    30代前半、既婚(子あり)女性です。 30代後半の主人の性格が最近、ストレスに感じてしまいます。 このお盆も両家の実家へ帰省して来ました。 両家とも遠方なので、職場におみやげをと思いますが、主人は職場におみやげを持っていくのを嫌がります。 主人の職場は、接客業なので、常にお客さんを前に仕事をしているので、一人一人のデスクの上にお菓子を配ったりしません。 会社の奥に、休憩室(昼食を食べる部屋)が別に設けてあり、そこにお菓子などのお土産を箱ごと置いて置いて、昼食などの仕事の合間に、みんなで個別に頂くと言う形です。 持って行きたくないと言うのなら、それはそれで・・・と思うのですが、主人は持っていかないのに、人からの差し入れのお菓子は、人一倍食べているという会話を時々耳にします。 それってどうなの?と思って、食べるのなら、主人もその分差し入れしなくちゃね、と言う話もしたのですが、聞く耳持たず。今日も、何も持って行きませんでした。 話は変わり、どちらかの実家から、時折、宅配便で頂き物をすることがあります。 家で食べきれない時は、日頃仲良くしていただいているご近所さんとかに、おすそ分けしようよと言う話をしますが、それも嫌がります。 ちなみに、ご近所さんからは、沢山頂いたからとか、おすそ分けを頂く事が良くあります。 そのお返しの意味も込めて、配ったらどうか?と思うのですが・・・。 「沢山あるから食べきれないよ。近所に配ろうよ。」 と言うと、主人はお腹いっぱいでも、もらったものを食べ始め、 「ほら、饅頭、俺、今、5個目だよ。このペースで食べれば、明日には無くなるな。余る事は無い。」 なんて言って無理やり食べ、お腹を壊して胃腸薬を飲んだ経験とか、胃もたれを起こして胃薬飲んだとか、次の日になって、具合が悪いとか言い出したり・・・。 イライラしてしまいます。 そして、また別の時なんですが、主人側の親戚の法事がありました。 普通、私達の地方では、法事にお邪魔する時は、菓子折り+御仏前のお金を持って礼服で行くのが普通だと思いますが、主人は菓子折り一つ持たず、お金も要らないとか、礼服も着ないといって、普段着で親戚の家へ遊びに行くような感じで出かけようとしました。(親戚の家へただ遊びに行くとしても菓子折りくらい持って行くと思いますが・・・。) そして、行って見てビックリ。 みんな礼服を着ていたといって帰って来ました。 「だから言ったじゃない!」と言ったのですが・・・。 そういうことをされると、私まで常識が無いように思われそうです。 主人は、年の割りに、親戚付き合いが、分かりません。 結婚当初にも、少し悩んだ事があり、私の友達に相談した事もあったんですが、主人は義母を早くに亡くしていて、義父は仕事一本の人だったから、そう言う事を、学習する事無く育ったのよ。でもそういうことは、男性より、奥さんがしっかりしていれば、良いことで、私がちゃんとすればそれで何とかなると言われました。 それからは、主人が、親戚の家などに行く時は、その時々の行事などに合わせて、菓子折りなどを用意しておいたりして、これを持っていって、と渡して持っていってもらったりしていたのですが、最近、私のいう事に全く耳を傾けてくれなくなりました。 頭が固くなったというか・・・。 そして、常識ハズレな事をして、それを知って私が後でイライラしてしまいます。 主人に、そういう辺りを、私の言う事に耳を傾けて欲しい、聞いてもらうにはどうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#139036
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 家庭の借金を抱える彼と結婚して幸せになれますか

    初めまして。 私の彼の家庭には借金があります(恐らく500万程)。その借金は彼のおじいさんが作ってしまったものらしいです。悪い事をして作ってしまったものではなく、土地持ちのために出来てしまったもののようです。 彼がそれを知ったのは、彼のお父さんが亡くなる直前である1年前。突然告げられたらしく彼も精神的に相当まいっていました。 もちろん私も彼に告げられた時には頭が真っ白になり、このまま彼と付き合っていけるのかとすごく悩みました。彼自身は真面目で優しく、とても家庭思い。これ以上ないというほど悩みぬき、やはり私には彼しかいないと思い、一緒に乗り越えていこうと決めました。彼も私の覚悟にはとても喜んでくれましたが、これは彼の家庭の問題なので私にも、私の家庭にも借金のことで迷惑をかけるつもりはないと言われました。 私と彼は付き合って3年目。本当だったらそろそろ結婚を考えたい頃です。 私の家族もそろそろそんな話が出てもおかしくないと思っているよう。 先日姉に初めて借金のことを打ち明けたら、別れなさいとピシャリと言われてしまいました。 姉夫婦とは彼を交えて何度か食事をしたことがあり、彼の人柄を知っていただけにすごくショックでした。 姉が結婚するとき、親に、借金のある家には絶対に結婚させないと言われたらしく、その話を聞いてさらにどん底です。 これからどうしていくのか本気で考えて話し合いなさいと言われ、今日の夜、今後のことについて本気で話し合うことになりました。 彼はまだ私の話の内容がこの件だとは知らないのですが…。 彼は今26歳。私は25歳。彼には今年就職したばかりの弟と、フリーターの妹がいます。 私が親に嘘をつき続け、結婚を先延ばしにすればよい話なのでしょうか。 でもそんなに何年も待ちたくないというのも私の本音。 どうしたらよいのか本当に悩んでいます。 みなさま、ご回答をお願いします。