alfax2 の回答履歴

全140件中41~60件表示
  • 飲み会で盛り上げようと思って。。。

    私(女)はお酒を飲むのが好きです。 なので会社の飲み会とかも嫌がらずに行きます。 行ったからには美味しいお酒を飲みたいし楽しい会話もしたいんです。 酔っぱらってくると元々笑い上戸の私は、さらに笑うようになり テンションが上がってきます。(まぁ同じ部の気に入ってる人とかの 隣なんかに座っちゃうと、もうテンション上がりまくりですが。。) 正直、私は楽しいし飲み会なんだから多少の酔っぱらうのは 構わないと思ってます。(もちろん常識範囲で) でも、飲み会が終わったり次の日になると女子社員の中に 「昨日、もう滅茶苦茶酔っぱらってたよなぁ。テンション上がり すぎやって。見てて恥ずかしいし怖いわー」 って言ってくる人がいます。まるで嫌な物を見たって顔をしながら。。 たまに飲み会の最中でも言ってきます。 それを飲み会の途中で言われて私が気にしてると、 会社のおじ様達は「飲み会で酔っぱらって当たり前やし、 そんな無茶はしてない。気にするな」って言ってくれるのですが 彼女の矢のような視線を感じながら飲み続けるのは 正直辛いです。 飲まなければ良いのでしょうが、楽しく礼儀も守って飲んでる はずなのに。。。 この女子社員はどうしてイチイチこんな事を言いに来るのでしょう。 はっきり言ってうざいです。言われないようにする方法とかは あるでしょうか?

  • 初めての猫を飼うのですが・・・2

    ラグドールちゃんを飼うことに決めました^^しかし不安なことが、たくさんあります。その中でも1番不安なことを お聞きしたいです。特に 長毛種を飼っていらっしゃる方に お答えしていただければと思います。それは・・・・トイレ!のことなんです。ご存知かとは思いますが、ラグドールちゃんは、毛が長いです^^;そして(うんち!)が毛に付いてしまうそうなのです!^^; 毛にウンチが付いてしまうと、ばいきんなどが繁殖しそうで、嫌です^^; そこで質問があります。どうやって 長い毛に付く(うんち)の対策をしていらっしゃいますか? ぜひ教えてください。よろしくおねがいしま~す。^^

    • 締切済み
    • 009929
    • 回答数3
  • 猫の早期不妊手術その後はどうですか?

    幼猫(生後2~3ヶ月)の早期不妊手術を行った後の発育状況を知りたくて質問しました。 我が家の猫は某シェルターからの引き取りで、譲渡条件が「不妊手術後の引渡し」だったため、 生後恐らく3ヶ月程度で不妊手術を受けました。 現在、生後約10ヶ月の男の子で体重は3.8キロです。もちろん雑種です。 健康状態は良好ですが、どうしても体格が小さく見えます。 近所の野良ちゃんと比べても違いは歴然です。 だから不満…とかそういう事では全くなく、すごく愛しています。 ただ今まで一緒に暮らした猫でもこんなに小さかった子はいなかったので驚いているのと、 もしかして早期不妊手術との因果関係があるのでは?と思っています。 生後10ヶ月ともなればほとんど大人猫の骨格・体格になると思っていましたが、これからもっと大きくなるのでしょうか? 今のところ自他共に「どう見ても大人猫には見えないね…」という様相で、まだまだ子猫っぽいです。 また、もし早期不妊手術をした猫を飼われている方がいらっしゃいましたら、その後の様子など教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#58496
    • 回答数4
  • 猫のマーキング・・・お勧めの消臭剤は?

    新築に越して1ヶ月ですが、いまだ猫のマーキングと戦っています。 本能とわかっているので、リビング以外は入れないようにしていますが、またリビングの同じようなところにされてしまいます(汗) 何度も同じ座布団やカーテンを洗い、おしっこをされた所の拭き掃除をしていると、本能とわかっていてもイライラしつつ切なくなってしまいます。 同じとこにするということは、やっぱり猫には臭いが残ってるってことですよね? そこで、抜群に効果のある消臭剤はないでしょうか? 以前に教えてもらったニオイノンノのサンプルは使ってみましたが、まだくんくんしている状態。 ネットでも調べてみましたが、「猫の臭いがとれる!」とうたっている消臭剤って結構あって、どれがいいのかわかりません。 こたつ布団や座布団、フローリングなど多目的に使えて効果も抜群の消臭剤があれば教えてください!!

    • ベストアンサー
    • toro0720
    • 回答数4
  • 高齢猫の肝機能の低下

    こちらで当家とかなり近い状態の猫ちゃんのお問い合わせを見てショックを受けています。当家も雄13歳が食欲が無くなり急に痩せてきたので心配になって獣医さんへ連れて行って血液検査をしたところ肝臓の数字がかなり高いといわれて緊急入院になってしまいました。2週間ぐらい前にちょっと目やにが出ていて、一緒にかっている雌猫に時々引っかかれたりしていたので目薬を朝夕していたら目やにはおさまったので、それで安心してしまったのです。お医者様からはそれが最初の信号だったかもしれませんねと言われて自分の無知さに大変ショック受けています。腎臓の数字はそんなに悪くないといわれましたが、長くかかるかもと・・・飼い主として本当に反省してもしきれない点滴を受けている姿をみて落 ち込んでます。高齢な猫の場合はやはり完治は難しいのでしょうか?

    • 締切済み
    • garubo
    • 回答数5
  • 現在、発情中のねこ、なんとか1月には子猫の避妊手術をしたいのですが、体重を増やすにはどうしたらよいでしょうか?

    もともと食の細いねこで、避妊手術をするまでに体重が増えずに手術が出来ません。 1月にはなんとか体重を増やして手術を行いたいのですが、どうやって体重を増やしたらよいでしょうか? 現在は、カリカリのキャットフードに猫用のかつおぶしをかけたり、レトルトのパックに鰹節をかけたりして食べさせようと努力しています。実際は、発情中なので食べる量は少ないのですが。 以前は、スキムミルクで下痢をしたので、猫用の粉ミルクに変えて与えようとしたのですが飲みませんでした。 なにか、おやつで栄養価の高いものを上げたら太るのか?それとも、ほかに方法があるのかと思案しているところです。 これは体重の増量に効果があるというのがありましたらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • Groundfr
    • 回答数4
  • 高齢猫の肝機能の低下

    こちらで当家とかなり近い状態の猫ちゃんのお問い合わせを見てショックを受けています。当家も雄13歳が食欲が無くなり急に痩せてきたので心配になって獣医さんへ連れて行って血液検査をしたところ肝臓の数字がかなり高いといわれて緊急入院になってしまいました。2週間ぐらい前にちょっと目やにが出ていて、一緒にかっている雌猫に時々引っかかれたりしていたので目薬を朝夕していたら目やにはおさまったので、それで安心してしまったのです。お医者様からはそれが最初の信号だったかもしれませんねと言われて自分の無知さに大変ショック受けています。腎臓の数字はそんなに悪くないといわれましたが、長くかかるかもと・・・飼い主として本当に反省してもしきれない点滴を受けている姿をみて落 ち込んでます。高齢な猫の場合はやはり完治は難しいのでしょうか?

    • 締切済み
    • garubo
    • 回答数5
  • 人に嫌なことを言われたときの、心の切り替え方

    こんにちわ。 人から自分が言われて嫌なことを言われたとき、 その場では気にしていないように振舞っていますが、 あとあとも考えてしまって、怒ったり悲しんだりして いつまでもひきずってしまい、聞き流したり、 気にしないようにできません。 そうすると、だんだん嫌なことを言った人や その同じグループの人とも付き合いたくなくなってしまい、 今友達も少ないです。 自分でも、損な性格をしているなと思います。 嫌なことをいわれても、すぐに心の切り替えをできるように なりたいです。 どのようにしたら、うまく心の切り替えをできるようになるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • お茶アレルギー

    つい最近、重度の魚介アレルギーが突発的に発症し、医師の診察を受けているのですが、そのやり取りの中で 「かなり前からお茶を飲むと喉が痛くなる」 という話しをしたところまれにしか見ないがそれも食物アレルギーの類と云われました。 ちなみにお茶と名の付くものは8割方喉が痛くなります。生まれつき(?)コーヒー派なので困りはしないのですが…^^; 後日デパートでお茶のフロアを通ったときにお茶の試飲を薦められ、アレルギーの旨を伝えて丁重に断ったところ、ありえないと云われて店員に軽い説教というか安いお茶を飲んだからだとかお茶がいかに身体に良いかを懇々と語られました。 実際のところ医者の診断を信じる方なのですが… お茶アレルギーの方…いらっしゃいませんか???

  • 職場になじめません・・・。

    8月から紹介予定派遣で働いてすでに4カ月になりますが、 いまだに職場になじめず、このまま正社員になっていいものかどうか悩んでいます。 全体的に体育会系的なノリで、飲み会でもうまく話できず、 もともと人見知りするのと、緊張し過ぎてうまく話ができません。 ただ笑顔でいることと、挨拶には気をつけています。 担当する営業には結構地を出しているつもりですが、 彼からも一線を置かれてると言われています。 お昼も一人で食べていますが、一人でいることは苦にならないのですが、 どうしても周りの目が気になってしまいます>< 今までは同期であったり、誰かしら心を許せる友人ができたので こんなに悩むことはなかったのですが・・・。 割り切っているつもりですが、やはり心が疲れてしまったりします。 今の職場は中途入社は私だけで、すでにみんなの関係ができあがっているので、 どうしても性格上、がつがつと入っていくのを遠慮してしまうのですが、 やはりもっと自分からいくべきでしょうか・・・。

  • 解説者の

    松○安太郎さんの サッカーの解説が解説になっていないような気がします。 チームの戦法や選手のデータなど具体的な指摘がなく いつも退屈に感じてしまします。 他にもそう感じる方いらっしゃいますか? 教えて下さい。

  • 給与支払報告書

    だめだめ事務員です。 給与支払報告書(個人明細書)は19年中に給与を受けたものすべてが 統括表を添付して各市区町村へ提出すればいいのですよね? 給与支払報告書(統括表)の代表者印は個人印でも可能ですか? 年末調整関連で税務署や市町村へで源泉徴収票との区別が わかっているようでわかっていない。国税庁の冊子を読み返していますが正しいのかどうか不安です。

  • 生後7ヶ月の子猫にスキムミルクを与えていたんですが、午前中に下痢をしました。夕食は、どうしたらよいでしょうか?

    スキムミルクを与えていたんですが、午前中に下痢をしました。夕食は、どうしたらよいでしょうか? 3日間ほどキャットフード以外に、スキムミルクを与えていたところ、午前中に下痢をしました。 下痢は、午前中の1度だけのようで、以降治まった様子ですが、夕食は与えても大丈夫でしょうか? いつもは、カリカリのキャットフードを与えています。 水分は、猫用のミルクを買ってきましたがそれでもよいでしょうか?それとも、お湯の方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Groundfr
    • 回答数1
  • ストレスが原因と言われても・・・

    腸が弱く「痙攣性便秘」というものにしょっちゅうなります。 解消法について調べると、 一般的な便秘と違って「ストレス」が原因なので、 それを取り除くのが一番。と、どのサイトを見ても書いてあります。 しかし、ストレスと言われても、 確かに仕事や金銭的なストレスはありますが、 いろんな人の話を聞いていると私なんてまだマシなほうで、 それに優しい彼氏も居ますし、友達も居ますし、 ご飯はおいしいし猫は可愛いし、うまく解消できているというか、 生活全般ではストレスを感じていない時のほうが多いと思うんです。 にもかかわらず、痙攣性便秘がいっこうに治りません。 確かにまぁ・・・出てしまえば楽になる便秘なんで、 病気というほど深刻ではないのかもしれませんが、 しかし、これはなったことがある方にしかわからないでしょうけれど、かなり辛いです。できれば治したいです。 もう最近は、持病と思って諦めるしかないのかと思っていますが、 (というかもはや、便秘が治らないことがストレス) 治った方の経験談などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 成猫の爪とぎしつけについて教えてください。

    成猫の里親になることを考えていますが、 決まった場所で爪とぎをするようにしたいと思っています。 爪とぎのしつけというのは 成猫からでも出来るのでしょうか? また壁紙をガリガリとしないようにする 何かいい方法はありますでしょうか? また成猫からしつけ出来る場合、 どのようにしたらいいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#246214
    • 回答数3
  • 一人暮しでネコ飼う時!

    ペットショップで見つけた生後3ヶ月の猫を買おうかどうかすごく迷っています。 現在一人暮しで、仕事で昼過ぎに家を出て行って、深夜1時頃帰宅します。 その間、ずっと子猫が家にひとりでいるのは大丈夫でしょうか?? それが心配です。 あと、猫を飼うと、1週間の海外旅行とかは行けないですよね? 一人暮しで猫を飼ってらっしゃる方は、旅行は行かないようにしてるのでしょうか? やっぱり猫を飼うという事は、かなり生活が制限されるでしょうか?? なんか色々考えすぎて一歩踏み切れません。しかしネコは昔から大好きです。 一人暮しでネコ飼うときって皆さんやっぱり悩みますか? それとももっと気軽に買ってるのでしょうか?? ネコ1匹飼うくらい、たいしたことないですかね?? なかなか決められません。 あと他に悩んでいる理由は、前からロシアンブルーを飼うのが夢だったのですが 今回、買おうかどうか悩んでるネコはロシアンブルーではありません。 しかし、ロシアンブルーではないけど、このネコの顔がものすごく好きなので飼いたいと思っています。 ロシアンブルーを買う夢を諦めた訳ではないので このネコを買ったとしても、ロシアンブルーは買うつもりです。 となると、一人暮しでネコ2匹買うことになりますが、大変でしょうか? あと、すでにネコを飼っているのに、あとからロシアンブルーを追加で飼うのはやめたほうがいいとかありますか?ネコの相性とかの問題で。。 いっそのこと、今悩んでるこのネコを飼うのはあきらめて 最初からロシアンブルーだけを1匹買うのが一番いいとは思うのですが、 このネコの顔をそうとう気に入ったので、諦め切れません。。 そしてロシアンブルーを飼うのも諦め切れません。。 ネコを飼ってらっしゃる方、何か助言頂ければありがたいです!

    • ベストアンサー
    • noname#77092
    • 回答数13
  • 新千歳空港からの電車いどうについて

    名古屋20:00発 新千歳21:40着の飛行機に乗ります。 飛行機に乗るのは初めてで時間が分かりません。 降りるのにどれぐらい時間をみておけば良いでしょうか? 南千歳駅を23:49に出る特急まりもに乗ります 空港から電車で南千歳駅まで向かう電車の時間を調べると 21:50 22:00・14・31があるようです できれば22:00か22:14の電車に乗りたいと思っているのですが 間に合うと思いますでしょうか?

  • 湿度が上がらない><

    10月にオール電化の1LDKに引っ越しました。 最近になって喉の調子が悪くなり、鼻も乾燥して寝苦しくなったので、部屋が乾燥してるのかと思い、温湿度計を買って設置してみました。 すると湿度が10%しかありませんでした>< 低すぎますよね・・・ お風呂の戸を開けっ放しにしたり、洗濯物を室内に干したりしてみましたが、頑張っても20%にしかなりません。 やはり加湿器は必要でしょうか? それと、寝室のクローゼットに換気扇がついているのですが、部屋を借りたときに「常時つけておいてください」と言われていて、ずっとつけっぱなしなのですが、これも乾燥に繋がっているのでしょうか?

  • 母の暴力が悪化!

    私の母は、感情が不安定で、 ときに暴力をふるい、私を傷つけます。 昨日は、腕をはたかれ、左手中指が曲がらなくなりました。。 また、子供の自分の人格を認めず、 ○○しなければいけない…という言葉をさかんに口にし、 その○○以外の考え方を子供である自分がしなかった場合、 罵倒・暴力を繰り返し、自分を人間の人格を持ってないかのような扱い方をします。 2回ほど一緒に精神科に連れて行き、通院しだしたのですが、 以前内科の87歳の先生に薬だけ処方してもらってて、 その先生との関係が修復したからといい、 精神科の通院を拒否してしまいました。。 あまりに暴れたり、罵倒がひどいので、入院させたいのですが、 本人の同意がとれません。とろうとすると、暴れて暴力をふるいます。。 こういう場合、病院には連れていけないのでしょうか? また、連れていく場合には、どのような手順を踏めばよいのでしょうか? よかったらご教授いただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 一か月も止まらない咳(咳ばらい)

    11月頭から咳がとまりません。 そのほとんどは、咳ばらいなのですが、痰が絡んでいるときが多いです。 いろいろ心配になり11月半ばにレントゲンを撮り、1週間前に血液検査をしましたが、写真には影もうつっておらず、CPR、白血球その他の数値も異常なしでした。 咳以外に体調の異常はみられません。 なかなかなおらないので、症状がではじめてから1週間ずつずらして耳鼻咽喉科、内科に行っています。 消炎剤や痰をキレやすくする薬をもらって飲んでいますがひどくもなりませんが、あまりよくなりません。 咳が出はじめる直前にのどが痛くなって、それが治ってから咳が出始めたので風邪の延長線のじょうたいなのでしょうか?それとも隠れた病気があるのでしょうか? こんな症状から改善した方何かアドバイスください。