fm_mf の回答履歴

全777件中181~200件表示
  • 年上の新人に困っています

    一ヶ月ほど前に、アルバイトに入ってきた新人について、接し方などアドヴァイスいただけたらと思います。 その新人は、年齢が私の二倍以上の方なのですが、少し困った人なのです。 以前注意したことを全く覚えていなかったり、教えていないことを勝手に間違った方法でやったり、仕事の優先順位が間違っていたり。とにかく想定外の行動をたくさんします。 それ自体はしょうがないと思えるのですが、注意したときの相手の態度がとても大人の態度とは思えません。 気を使って、たとえば、「こうすると、こうなってしまうからこうしたほうがいいですよ」というような言い方をしているのですが…。 なかなか話の通じない方で、意味のわからない言い訳をされて、いわゆる「逆ギレ」をされます。無視をされることもあります。 頑なに自分のやりたいやり方を通そうとしますし、基本まず自分は悪くない、周りが何もしてくれない、という考えがある人のようです。 それぞれやりやすい仕事のやり方、ペースはあるとは思うのですが、客観的に見ておかしい部分があるので注意しているのに、そういう態度をとられると私もイラッとしてしまうし、何より職場の雰囲気が悪くなってしまって、私はとても嫌なのです。 職場でうまくやりたかったのに、完璧に向こうに嫌われて、もう修復できない関係になってしまったのがショックで気分が落ち込んでしまっています。 私の性格的に、注意のときぶっきらぼうな物の言い方になっていると思いますし、雑談が苦手で注意以外で自分から話しかけられないので、自分にも反省する点はあるのですが… 周りの人は「逆ギレされるのが面倒だから余程のこと以外注意はしない」という対策をとっていて、私もそうしようかと思いました。 でも私自身、もうすぐそのバイトを辞めるので、辞めたあと残った人が困らないよう、できることはしておきたいし、 正義感が強い性格なのか、注意するべきことを見てない振りをすることがなかなかできず…。 やはりもうすぐ辞めるんだし、所詮バイト、と割り切って心穏やかに、注意もしないでおくべきでしょうか? 悪文で恐縮ですが、アドヴァイスをお願いします!

  • 仕事でうつになりましたがどうしたらよいか分かりません。

    転職した仕事が肌に合わなくてうつになりました。 ホワイトカラーからブルーカラーへの転職で業種が全く違うことは理解していましたが、 海外で働くという昔からの夢をかなえるチャンスがあるため転職しました。 うつになったことは会社に話し、第一線から外してもらったのですが、 なかなかよくならずやっぱり辞めようと思っていた矢先に海外赴任の話があり 強く立候補しました。当初からアピールしていたこともあり赴任の了承を得、 それからしばらくはやる気がでていたのですが、ここにきてまたうつが再発したようです。 既に海外の仕事の予定も入っており友人にもお別れの挨拶をした後なので、今更うつが 再発したからので辞めますとは言えず、悶々とした毎日を過ごしています。 どうすべきか自分でもよく分かりません。 転職するにも30歳前半で転職歴2回、更にこの不景気で難しいことは目に見えているので、 途中で辞めていた心療内科への通院を再開し、抗うつ剤を飲みながら働くことを考えています。 今は飲んでいませんがソラナックスとジェイゾロフトを服用していました。

  • 会社の上司に犯されました

    先週、車の中で会社の上司に犯されてしまいました。 会社の飲み会の後でした。 ノコノコと車に乗ってしまう私も悪いのですが、上司ともなると・・・ その日から毎日のように電話が掛かってきます。 ただ、私が何をしているのか気になるらしいです。 この休みが明けて早く会いたいと言ってきます。 その上司には奥さんも子供もいます。 私はその上司に対して特別な感情は全くありません。 仕事の面ではとても尊敬しているのですが。   この上司にこれからどう対応していけばいいのでしょうか。 これからまだまだお世話にならないといけない人なので、ただ無視するとゆうわけにもいかないと思うんです。 5日から今年初出勤なんですが、どんな顔をして会えばいいのでしょうか。 会社の人にも相談できなくて悩んでいます。

  • 慶弔金。派遣社員も徴収されるけど派遣社員には誰もくれない理不尽

    みなさんの会社で、社員の方に:慶弔事があったとき(会社として福利厚生で出されるものとは別に、個人的な意思で出す分)贈るお祝い金やお悔やみ金について、派遣社員の方はどのようにされてますか? 私自身、派遣社員です。ある会社10年以上勤務しています。 私の勤務先では、正社員の誰かに出産祝い、香典、入院のお見舞い、など贈る必要が出てきたときは、当たり前のように派遣社員にも声がかかり、徴収(※)されます。 でも、派遣社員がそのような状況になったときには、出産祝い、お見舞い等を一切誰も、あげません。 私が1ヶ月入院したときも、誰もお見舞金はくれませんでした。 数ヶ月前、同じ仕事のチームの派遣社員の方に赤ちゃんが産まれたとき、同じチームの正社員の皆に私から「出産祝いを贈ったら」と声をかけてみたのですが誰も賛同せず、結局お祝いは贈ることなく時期を逃してしまいました。 でも、その約1年前には、別の正社員の方への出産祝い、派遣社員からもあげていました。 そして今日も、正社員の方に不幸があり、派遣社員にも声がかかって香典をあげました。 ※「徴収」: 断るとおかしい雰囲気なので、理不尽に思いながらも何度も払ってます。 慶弔時にお金を贈る習慣って元々「お互いに助け合う」精神から生まれたのだったと思います。 見返りを求めるようなことではないのかもしれませんが、でも、ちゃんと先に助けてあげているのに、なぜお返しで助けてはくれないのでしょう? その理由は「派遣社員」だから?そんな変なところで線引きされるのは理不尽です。 なお、慶弔事以外はみんないい人達で、職場の人間関係のごたごたはありません。仕事上もホントによい関係です。 それなのに、慶弔事にだけなぜこのような仕打ちを受けるのか、理解できません。 私の勤務先だけがおかしいんでしょうか? 正社員が派遣社員に慶弔金を出さない理由、正社員の立場から理由が分かる方がいらっしゃれば、教えていただけませんか? それから、私の勤務先の習慣はこの先も変わらないと思います。このため、私が正社員の方への慶弔金を上手に断れるようになればよいと思います。 何と断ったらカドが立たないか、よいアイデアがある方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 正社員側から見て派遣社員の解雇はどう見えるのでしょうか?

    「自己責任だからしょうがない」 「我社はそこまで追い込まれているのか。次は正社員のリストラか」 今仕事を探している者です。 気分を悪くすると思いますが派遣労働者が労働組合を結成して会社と交渉するのは無駄に思っています。多分、無理だと思います。 間違いかもしれませんが契約満了前に解雇された人もいると聞きました。これは違法ではないのですか?もしくは保証金などはあるのでしょうか? 学生の内定取り消しには同情しました。 日本総合地所でしたっけ?内定取り消しの学生を見ると可愛そうになってしまいます。 「新卒」のブランドが使えなくなるのは痛いと思います。 これも会社を見抜けなかった自己責任なのでしょうか? 皆さんの会社は人員が余っている状態ですか?

  • 今の仕事が苦しくて、悩んでいます。

    自分の中でも自分の気持ちの浮き沈みに驚くくらいです。 つい二、三日前にはなんとも思わなかったことでも、考えすぎてしまったり、想像ばかりが大きくなってネガティブな思考になります。 あまりに自分が起こす失敗が大きなもので、回数も多く、自分はこの仕事ができるのかと思います。仕事は、判断力とスピードが必要で、いざ仕事に就くと責任感とプレッシャーで声が震え押しつぶされそうになります。 かっこいいなと思ってこの道に進んだのですが、私には考えるのに時間がかかり、即座の判断ができません。 自分のできることには限界があるのでしょうか。 いくら努力しても適性や素質がないと、達成できないのでしょうか。

  • 【合わない先輩との付き合い方】自分の考え方が甘いだけでしょうか?

    初めて質問させていただきます。 長文になってしまい、申し訳ないのですが、 どうか、皆様のご意見を伺えたらと思います。 当方、社会人2年目なのですが、 先輩との相性が非常に悪く、半年前に軽いうつ病になりました。 人が怖くなり、電車にも乗ることに恐怖を感じ、 朝先輩の顔を見ると、吐き気や頭痛に見舞われ、 仕事に集中できませんでした。 突然、前触れも無く涙が出てきて、 何度もお手洗いに駆け込みました。 職場では、先輩と2人だけのチームで、 1年半本社を離れて仕事をしています。 先輩というのは女性で、1年目の頃から教育係りとしてお世話になっていた方です。 威圧感・存在感が、言葉では表現不可能な程凄まじく、 先輩が朝出勤してくるだけで、その場の空気が変わります。 また、「職人肌」の方なので、自分の持っている情報は絶対に後輩には流さず、 プロジェクトの進捗に関わる重要な事も、絶対に連絡しません。 プライドが非常に高く、後輩を気遣うことを全くしません。 一度、部長に「現場を変えてくれ」と相談したのですが、 自分にも悪いところがあるかもしれないと思い、 しばらく様子をみることになりました。 以来、「これも仕事!!」と割り切るようにして、 質問の仕方を変えたり、勤務態度を変えたり、先輩を立てたり、 自分から積極的に話しかけて、情報を得るようにして、 状況は少し良くなったのですが、仕事が終わると、疲れ果てて涙が止まらなくなります。 さらに、先輩は、自分の態度・言動が原因で、私がこんな風になっていることを知らないため、 上司や他の先輩に、私が「やる気がなくて使えない後輩」 ということを言いふらしているようです。 1ヶ月前に配属された後輩は、先輩の言動・態度が原因でうつ病・不眠症になり、仕事ができなくなりました。 上司は、そんな後輩に対して 「考え方が甘い。自分で解決しろ。」 と突き放し、後輩は今路頭に迷っています。 私は 「先輩の考え方も、100%間違ってはいないし、これはただ自分に甘えてるだけだ。 お金も貰ってるし、これも仕事だ!!」 と自分に言い聞かせながら、毎日反省・改善を繰り返し、仕事をしているのですが、同期や知人からは 「死んだ魚の目をしてる」「自殺しないでね」 とまで言われるようになってしまい、自分が思っている以上に、 外見に出てしまっているのだと思いました。 仕事・生活にも支障をきたしているので、 もう一度、上司に先輩と別の現場にしてもらうように頼もうと思うのですが、 「考え方が甘い」「そんなことではどこに行っても同じ」 と言われて、またしばらく様子を見ることになるというのが目に見えています。 やはり、上司の言うとおり、私の精神力が弱くて、 考え方が甘いだけなのでしょうか? 現場の異動願いをすることは、間違っていますでしょうか? ご意見お待ちしております。 宜しく御願い致します。

  • 報・連・相 怒られる

    困って&落ち込んでいます。 先月から個人経営の居酒屋でアルバイトをしている大四回生です。 就職が決まっているので、春までの約半年間の勤務予定でした。 以前も個人経営の居酒屋で1年半アルバイトをしていて、オーナーがとても怒りっぽく、一月ももたずに辞めていくこが多かったため、その経験から今のアルバイト先も、何とかやっていけるだろうと思っていました。 入ってみたら地元でとても人気があるお店で、常に中は殺気立っている状態。 なので、私もろくに教えてもらえず、見よう見まねでやっている状態でした。わからない事を聞くと、仕事を取り上げられたり、慣れないながらやっていても、罵声が飛んでくる状況です。 私は掛け持ちで、バイトに入れる日数も少なく、迷惑を掛けないよう頑張っているつもりでした。 いくつかミスをしました。 (1)飲み放題のメニューを把握していなくて、含まれていないものを取ってきて、作った後にそのミスに気付いた。 (2)グラスを割った。 (3)そして今日、テーブル番号を聞き間違え、別のお客様に提供してしまった。 その都度、傍にいる社員の方に謝罪していました。 オーナーの奥様が店舗に出てらっしゃるのですが、手が空いたら、機会を見て報告していました。 これがいけなかったようで・・・私は何も聞かずに勝手にする、誠実ではない、と言われました。また、何故そうなったのか聞かれるので、説明するのですが、それがどうも言い訳臭く彼女には聞こえるようです。 聞かずに仕事をされるのは迷惑だろうし、私ももうすぐ社会人。ここでどんな状況でも「報・連・相」が出来る技術を身に着けなくては、と思っています。 同時に、誠実ではない、ミスを隠そうとする人、とレッテルを貼られて、自分に非がある分、悔しいやら悲しいやら・・・ そして、三月からの予定だった研修が、アルバイトという形で年明け前後から始めないか、と内定先から連絡がきました。 まだ正式な返事はしておりません。 一ヶ月前に辞める報告をするとしても、この状況で辞めると言えば逃げていると取られるでしょうし、一ヶ月間、針のむしろでしょう・・・ 何より、働ける期間も日数もない自分を雇ってくれた店長にも申し訳ない。この汚名を挽回させようとも、日数が少ない・・・ どうすればいいのか困ってます。 因みにオーナーの出ている近隣のお店に、忙しい時に二度ほどヘルプに行きましたが、オーナーにはハキハキしていると気に入られました。 奥様と、この店舗とは馬が合わないのかな、とも思います。

  • 職場での信頼を失って悩んでます

    始めまして、私は入社して2年目です。 入社してから仕事でミスが多く、最近職場に居辛くなってきました。 同僚からは○○はガンバっているよと励まされるのですが、僕に対して怒っている人がいることを、ちらほら耳にします。 ミスを繰り返さないようにメモをマメに取って注意しているのですが、ミスしたときの恐怖心から注意力が落ちています。 しかし、ミスをしないようにガンバりすぎて○○の神経質な癖は直らないと言われました・・・ どうしたら、仕事でのミスを減らす事ができますか? 又、職場での信頼回復をするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 身長140cm代ののチビについて

    私は現在20代後半、 身長が140cm代のチビの女です。 大人になってからは、 自分がチビだと意識したり、 コンプレックスを抱いたことはほとんどありませんでした。 しかし、実際インターネットで結婚・出会い系サイトを見ていると、 相手に最低でも150センチとか152センチ以上の女性を望む方が多いと思いました。 相手が150cm以上を求めていると、 150cmに満たない自分は引け目を感じてしまいます。 口には出さないものの、 やはり男性側としてもある程度身長が高くて(150~165)、 スタイリッシュな女性が理想なのでしょうか?

  • 先祖の霊のせい?占いは信じるべき…?

    今健康面でとても悩んでいて よく当たると評判の神社にいったところ 先祖の霊があなたに助けを求めているからそうなってるといわれ 戒名をかいた札を書いたら、これでお墓参りをしたと同じ作用があり先祖の霊を供養したと同じだといわれました。 そのときに木のお札を買ったんですが、その神社にいっても全然よくならず、 毎日ないてたらお母さんがそのお札を割ってしまったんです。 お母さんは今月、手術をして末期ガンといわれました。いきなりです。 これはなにか関係があるのでしょうか…(泣)

  • 専門学校の規則に納得がいかない

    相談が有ります。 私の娘が専門学校に行っております。今日学校から通知が来まして奨学金を停止しますとの コトでした。前にも無断遅刻(寝過ごした為)が有りまして1ヶ月停止がありましたがそれは仕方がない事 (高校とかと違い専門学校は営利団体という側面もありペナルティの猶予もないことは承知しており 受け入れました) と受け入れました。 今回、通知を受けてすぐに娘に電話を入れ叱ったのですが、今回は様子が少し違いました。 「今回の奨学金停止理由 10/9の無断欠席」 連休を利用してI家に帰って来るという事で連休の前日の9日も休みを取ったと言うことです(10/10~12が連休) 6日に担任に9日は休みますと申し出ました。なおも念を入れ、また全回の事(もう一回無断欠席したら奨学金停止) もあるので念押しに7か8日に副担任にもその旨申し出て帰郷してきたのです。 (その時担任には会えなかったそうです) そうしたら上記の通知! 本人も担任に話したそうですが、「事前に行っても当日連絡せよ」と日頃から言っているとの事で、それを理由に職員会議で 決まったことだからしようがないという返事だったそうです。 詳しい校則が分からないのですが、私(親)としては(社会人としても)事前に連絡しているにも関わらず当日に連絡が無かったから と言ってそれが遂行されるのが納得いきません(会社でも事前に計画していることを当日言うということは普通無いと思います) 明日電話で抗議をしようとおもいますが皆様に聞きたいことが有ります。 論点として 1.事前に担任、副担任に話をしていることは承知して貰っている 2.当日に連絡していない。 3.職員会議で決まったことは覆らない。 4.そこでごねたら卒業にも響く(やっと今年卒業です。いやらしいことですが計500万位かかっていますので卒業はさせたいです。) どのような対処をしたらいいのか皆様のご意見を聞きたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

  • 嫌な上司

    今年の7月に会社内で職場を異動したのですが、とても嫌な上司がいて精神的にまいっています。 私は新しい職場に来てまだ3ヶ月で、仕事に慣れない状況でいろいろと小さな失敗(一度した失敗はしないように心がけてます。)をしてしまい上司に叱られます。 叱られること自体は社会人として、当然のことですが用はその上司の叱り方に問題があるのではないかと思うのです。 その上司は叱るとき必ず私の前の職場と、前職のことを棚にあげて叱るのです。 例えば、仕事が終わり、仕事に使った道具を乾かしていたらその道具からしずくがたれて、下にあった道具に落ちていた時(仕事が終わった後なので下にある道具は使わない)にそれを見た上司が「これじゃ下にある道具が濡れるじゃないか、前の職場で自分勝手にやってたからこんな気配りもできないんだお前は」と言いました。 また、最近一番頭にくることがりまして、それは体調を崩して急に休んだ時に、ちゃんと自分の所属の上長(上司の上の人)に電話をして了解を得て休んだのに、その上司に断りもなく休んだとして上司に怒られたことです。その時言われた言葉が、「前職は○○だったんだろ。ならなんでこんな社会常識も知らないんだ。大学もでたんだろ。」です。(他の人は上長(上司の上の人)や受付の人に連絡でもその上司から何も言われない。) もう、私は最近精神的にまいってきました。どうすればいいかとても困っています。やっぱり人事に言うべきでしょうか? それとも上の上長に言うべきでしょうか? かと言って上司から仕事を教えてもらえなくなることや仕事をさせてもらえなくなるかもしれないと思うと正直恐いです。 よろしくお願いします。

  • 馬鹿にされているでしょうか?長文ですみません。

    こんばんわ。25歳の男 社会人です。(社員になって1年半の新米です。)今日、仕事の事で気になる事がありどうしても社長に教えてもらおうと社長に聞きに行きました。社長の説明は、解りやすくすぐに納得しました。そこでお礼をして現場に戻る瞬間に社長の口から(利口になったな)と言われた瞬間、事務所の何人かの人間が笑っていました。これって馬鹿にされてるの?思いながら黙々と仕事を始めました。自分の考えでは、自分で考え、上の人たちに迷惑かけないように仕事に取り組み仕事をしています。自分の概念なのでしょうか...会社は、20人の従業員がいる町工場です。社長は、結構独裁的な社長で、工場長は、ため息ばかり...この前仕事で失敗し、工場長にこんなこと言われました。「だから若いやつ失敗するんだよ」と愚痴られました。正直ムカッときましたが、謝りました。我慢しました。すみません自分の愚痴を言って....自分は、馬鹿にされてるようで、気持ちがムカッとし、嫌な気分です。 会社に勤めてる以上何があっても我慢するべきですか?

  • 仕事ができると自意識過剰な人

    会社の先輩に対する対応で悩んでいます。 Aさんは、私より数ヶ月入社が早い先輩なんですが、自分はすごく仕事ができると思っているからか、自分の間違いを認めなかったり、分からないことや重要なことでも、人に聞かずに勝手に判断するなど、業務に支障が出ています。 私は、Aさんから目をつけられ、書類を廻さない、必要事項を伝達しないなどの嫌がらせを受けています・・・。 担当替えで、以前私が行っていた業務の一部を、現在Aさんがやっているのですが、「自分は分かっているから」と、意地でも私には聞かないで、自分の判断で処理し、結果的に毎月同じ間違いを繰り返すなど、実際の業務に支障が出ています。 小さな間違いでも、毎月間違えば大きいし、決算書にも影響してきます。 上司にその旨相談したんですが、「Aさんの好きなようにやらせてやれ」、「(Aさんのことを悪く思っているから)悪口を言うんだろう」と、聞く耳を持ちません。 確かに、Aさんに対して、いい感情は持っていませんが、間違っているのを毎月見過ごすのも辛いです。 自分が今までやっていた業務なので、間違いやすいポイントが分かるし、間違っているとすぐに気づきます。 上司も、Aさんの性格がキツイため、よくないことだと思っても、注意できないというのが本音のようです。 直属の上司がこんな状態のため、もっと上まで相談しようか悩んでいます。ただし、相談したら、かなりもめることになると思います。 上司の言うとおり、このまま我慢してAさんのやりたいようにやらせておくべきなのか、もめるのを覚悟で、上に相談すべきか、どうしたらいいでしょうか?皆さんならどうされますか?

  • 新入社員・仕事が辛いです。

    今年の4月に入社した新入社員です。 8月から11月に退職する事務員の引き継ぎを行っています。 仕事内容は総務・人事・経理・庶務、あとは専門職の仕事です。 私は物覚えが悪く、何回も失敗をして本当に申し訳ない のと情けない気持ちでいっぱいになります。 自分でマニュアルをまとめたり、メモを取るなどして努力はしています。 でも、それでもまだたくさんわからないことが次から次へと出て きてしまい、頭がパニックになってしまうのです。 専門職として働くための資格を取得するように会社から 言われているのですが、日々の仕事をこなすので精いっぱいで 勉強する余裕が全くありません・・・。 事務員は社内に一人しかおらず、今後私ひとりで業務を行って いくのかと思うと不安で仕方ないです。 休みの日も仕事のことが頭から離れず、心から楽しむことができません。 仕事の事を考えると涙が出てきます。 働いている皆様、何かアドバイスなどがありましたら よろしくお願いいたします。 わかりにくい文章を読んでくださってありがとうございました。

  • 履歴書に書いていい資格、書かないほうがいい資格

    現在23歳の男性会社員です。 以下は、私が今もっている資格です。この中で、履歴書に書かないほうがいいものを教えてください。理由も書いて頂けると助かります。 中学3年次に取得 実用英語技能検定3級(http://www.eiken.or.jp/) 高校1年次に取得 計算技術検定3級(http://www.zenkoukyo.or.jp/) 高校2年次に取得 日本漢字能力検定準2級(http://www.kanken.or.jp/index.html) 高校2年次に取得 工業英語能力検定4級(http://www.jstc.jp/) 高校3年次に取得 工事担任者デジタル第3種(http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/) 高校3年次に取得 パソコン利用技術検定1級(http://www.zenkoukyo.or.jp/) 専門学校1年次に取得 初級システムアドミニストレータ(http://www.jitec.ipa.go.jp/) 現在の職種はプログラマであり、転職後もプログラマを希望します。 プログラマを希望するにはアピール力不足でしょうか? せめて基本情報技術者があったほうがよかったのかもしれませんが、過去に2度受験して落ちています。

  • もう無理っ!契約がおかしいって言っていい??

    先日質問したものです http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4375630.html その後、考えすぎと緊張もあったのか体調を悪くしてしまい、派遣元に話しました。すぐに担当者が来て私とも話し、派遣先へも出向いてくれたようでした。私は60分きっちりとって昼食と休憩を取るようにしています。ところが仕事を教えてくれているいる人は私に仕事を教えるがために休憩を取っていない状態のようなのです。 あと、それとのからみなのか別問題が発生。同期のがいるのですが、「電話なってますよ」とか「**の書類急ぐんで、スピードアップして仕上げないと間に合わないんですが」とか、「そこ付箋がいらないでしょ、勝手なことをしないでください。もったいないと思わないんですか?」など、指示を出してきます。 もちろん私は社員さんから指示を聞いたり、教えてもらっている人に支持を聞き、勝手にやっているわけではありません。ゆくゆく彼女とは同じ業務をすることになっています(担当者確認すみ) ただ、最初の2日、所長の指示で、私が事務所の備品関係の急ぎの処理大量入社の受け入れ準備と勤怠入力の処理方法、もう一人が事業所で電話対応とその処理関係をを休憩が取れない彼女から教えてもらうということになりました。電話のほうを習い始めるのは実質私は遅かったわけなんですが・・・。確かに事業所のほうが休憩が取りにくい雰囲気で、その中で堂々と球形を確保してたので気に入らなかったのかもしれません。ただこんな調子だとコミュニケート取れないなぁって思うんですよね。それに60分の休憩は確保させてもらったものの、勤怠入力は実質、事務所に1台しかパソコンがあいたときにしかできない。昼前に事務所に戻り、処理することになっていたけれど、先客がいればそれは不可。もちろん事業所が忙しければそっち優先なので、使用者がお昼に出ている間に、お昼抜きで入力。後は皆が帰った早くて18時以降にパソコンを使わせてもらうor朝早く来て仕上げる と 工夫?されていたそうです。例の話があったあと、私は結局、毎日2時間半残業をして毎日入力して帰っています。なんだか・・・・契約おかしいと思うのです。 1週間ですがもう。。。。無理だなぁって思いますが、これって理由になるんでしょうか?

  • 仕事などですぐ泣いてしまいます。

    感動するテレビとかかわいそうな話とかでも わりとすぐ涙が出てしまうのですが・・・ 今一番の悩みは仕事のことで泣いてしまうことです。 私は20代後半で先日新しい仕事に就いて初日に 事務職だったのですが現場の体験がありそこで声出しを させられ大声でいろんなことをオウム返しして練習させられました。 私はもともと声が低く、小さい声で高い声は出せるのですが 大きな声になると高い声がどうしても出ないのです、昔から。 なので何回やっても大きな声は出ても高い声が出ず、その 指導の人のイントネーションを真似して言うことが何度やっても 出来なかったのです。最後には声が出ないので声が裏返ったりしてました・・・ そのときなんでか泣いてしまったのです。 もちろん出来ない悔しさもあったのですが別に泣くほどのことでもないのに って自分で客観的に思っているのですが何度も何度も指導の方や 周辺の方やいろんな人からいっぺんに「そうじゃない!そうじゃない!!」と 言われてると涙が出てきてしまい・・・ 今回は一例なのですが仕事でそういったことがあり感情が高ぶってしまうと すぐ涙が出てしまうのです。泣きたくもないのに。 なんだか泣いたら負けな気がして絶対泣かない!って気持ちでがんばると 余計に勝手に涙が出てしまいます・・・・ どうしたらこれは直せますか?精神的にもっと強いすぐに泣かないようになりたいです。

  • 何かと自慢する?職場の男性との接し方。

    私はとある身体障害者の施設で働いています。 30代後半です。パートになります。入社して3年です。 仕事としてはリネンの交換や通院などの送迎や雑用です。 仮に生活課と呼びます。その生活課に私より2年ほど後に 男性の正社員が入ってきました。とくに課長とか主任とか 何も役職は付いていない人です。 その人は何かと私のすることを叱ります。 それは私がミスをしてしまったので仕方が無いのですが なんで後から入ってきた下っ派に?と悔しいのです。 そんなに正社員は偉いのでしょうか。 しかもその人の二言目は「私は社会福祉士に介護福祉士 ケアマネにケアワーカーを持っている、介護医療の現場での 仕事暦も長い、」 「あなたは施設での経験が浅いから分からないかもしれないけど、」と、バカじゃないのか?って言うぐらい強調して言います。 そして、身障の失禁物の洗濯や、脱走などの見張りに回されると、その人は 「私は介護医療のプロフェッショナルですよ!!なんで介護福祉士の私が こんな仕事しなくちゃいけないんですかね」 なんて、言うんです、 私が「じゃあ、その経歴や免許を生かしてどこへでも行けばいいじゃないですか?」 と、言うと 「この職場は人手が足りないんですよ、私が辞めたらここは回りませんよ」と、本当に聞いてて腹が立つというかあきれると言うか・・・ それだけならいいのですが、ミスがあるとヒヤリハットみたいなものを 書かなくちゃいけないのですが、私がミスをするとその紙を持って 呼ばれるのです、個室に。そしてこれはどう言う事ですか、とか こうすれば防げたはずでしょ、とそれは、私がミスしたから いけないのでしょうけど、私だけなんです。 たしかに私は大人しくて口答えしなくていい安いのかも知れないけど ハッキリ言って苦痛です。同じミスをしても私だけ・・・ しかも後から入ってきたのに。ナメられているんでしょうか。 そして二言目には あなたは施設の職歴が短いから分からないだろうけど。ですし ミスを100パーセント無くすのは無理です。 だからヒヤリハットなどでみんなでどうするか考えるものなのに 直でバンバン言われて、二言目には経験の長い私から言わせますとって・・・ どうすればいいのかわかりません。 彼は同じ年です。 彼は絶対に他の人を誉めないし、絶対に私が言った意見に 同調したことはありません。 いや、それは違うと思います。これも彼の口癖です。 毎日服もけなされます。 ○○さんって絶対にシンプルなTシャツ着てこないですね、 私みたいなシンプルなTシャツが一番いいですよ、 シンプルイズビューティフルですよ。 なんかその服、袖が事務員の手甲みたいですね、とか こんなのどこで売ってるんですか?みたいな・・。 外に出るんだったらタバコを買って来てくれとか 弁当かって来てくれとか。 強くお断りをしてもいいのでしょうか。 あと、その人は食堂ではなく事務所でお弁当を食べているのですが 必ず歯を磨く時事務所のガス台があるシンクで歯を磨いているのです。 ハッキリいって気持ち悪いです。お茶を入れようと思ったときに ゴミとりの穴に吐いたツバがプルプルして 引っかかっていて 同じ事務所内で洗面台があるのでそっちを使うように こっちもヒヤリハットで書こうかなって思っていますが シンクで磨くのは一般的なのでしょうか。 そして、ミスを指摘されるのはともかく 顔を合わせば手招きされて、建物の外や隅に連れて行かれて 入所者からこんな苦情が出てるから気をつけてください。 まだ、上には話は行ってないようだからいいけど、気をつけて。 入所者から苦情があると随時呼ばれて言われるんです。 そりゃあ、言ってもらえれば気をつけることが出来ますが、 こっちは その人を見ると何か言われるんじゃないかと 顔色をうかがいながら仕事して・・・疲れました。 強く反発してもいいのでしょうか。もうイヤです。