TARO_SEVEN の回答履歴

全887件中61~80件表示
  • Z4(E85)ローダウン最低地上高確保可能ですか?

    はじめまして。 私は現在、BMW Z4(E85)後期モデルに乗っています。 走行距離も6万キロを超えてきましたし、ショック&スプリングの交換をしようかなと思っています。 Z4にビルシュタインとかザックスのローダウンKITを取り付けられている方に質問です。。 車検を受ける際に最低地上高が確保できないために問題になることはありませんでしょうか??

  • 中古車を乗り換えたい

    mimimimimi0105さん 中古車購入について。 2ヶ月前にローンで中古インプレッサを購入しましたが、事情があり乗り換えなくてはいけなくなりました。 次はタントかNBOXに乗り換えたいのですが、オリコさんのローン を別で組んでいるため、ツインリセットローンが保証人なしでは無理でした。(家庭事情のため両親は保証人になれません) そこで、インプレッサの査定額40万円、 残債が107万円ほど。 残債分を清算するために銀行ローンから100万円分だけ借り入れできそうなのですが、 次の中古車購入にあてる代金を新生銀行レイクさんから借り入れようかと思っています。 まとめると、 インプレッサ下取り40万円 残債分107万円 銀行から100万円借り入れ 足し引きして33万円+レイクさんで借り入れして次の車を購入したいのですが、 次の車がだいたい乗り出し80-100万円くらいなのですが 足りない分をレイクさんから借り入れるというプランは問題がありますでしょうか? 当方まだ20歳のため知識が浅はかです。お力を貸していただけたら助かります。

  • 公道上でのバックについて

    公道上でバックをすると違反になりますか?違反になるケース、ならないケースを教えていただけるとありがたいです。

  • アバルト695Biposto

    本国での値段ってわかりますか?

  • 病的に運転が下手で希望がもてず悩んでいます。

    必要性を感じ一週間ほど前から自動車学校に通い始めています。30代前半女性、AT限定です。 免許を取得したいのですが、病的に運転が出来ないと思い知らされ、退校もせざるを得ないのではないかと悩んでおります。 でも希望をもって何とか免許を取得したく、皆様のお知恵をおかりしたく投稿させていただきました。 空きがあり上限まで技能の予約が入れられ、今まで6回乗車していますが、第一段階の初回の1~3を終えて、次の4・5だけで6時限かかり、まだ先に進めずにいます。 教官はあの手この手でとても噛み砕いて説明をして下さっています。 説明の日本語は理解できているのですが、ピンとこず、いざハンドルを握ると実践が伴いません。 教官から見れば、人の話を聞いていない教習生、甚だ面倒くさい教習生であることに違いはありません。やる気のない教習生とも思われていることでしょう。 一応、カーブを曲がり直線に入ってはいるのですが、どうしてもカーブのハンドル操作に難があり、その都度説明していただいてもピンとこないのです。直進もズレて曲がってしまいます。 出来もしないのに、変なハンドルのクセだけがついてしまいました。 遠くを見ることが出来ているようで結局カーブの入りばかりを見ているから恐怖感もあり、直進もカーブ後もふらつくとのことでした。 そして遠くを見ながらハンドルを操作がしよう意識すると今度は変にハンドル操作が遅くなりセンターラインを大きく超えてしまうといった格好です。 教科書はもう穴があくほど見ましたし、そのとおりの説明をしていただいていますが、6コマを費やしてもどうしてもできません。頭が真っ白になってしまいます。 学習能力のなさと判断力のなさ、あがり症に絶望を感じていますし、適性がないのは教習を受ける前からわかりきっていたことですが、諦めたくはありません。 ですが、現状としてはかなり厳しいものだと理解しています。諦めるしかないのかもしれないとも思い始めているのが、率直なところです。 事故を起こすより今のうちにたくさん失敗しておいた方がいいという以前の問題に思えてなりません。 もう6時限も乗っていますので、始めたばかりだからしょうがない、上達には個人差があるとも言えず、病的なのではないかとすら思い始めております。 本来であれば、もう14まで終わっているはずのところを私は7時限かけてカーブすら出来ず、シートベルトを着用し発進するところまでしかできておりません。 皆様の率直なご意見・ご感想、またカーブのコツなどどんなお言葉でもいただけましたなら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • オービスの動作について

    国道とか高速を走っているとオービス(速度取締り)の機械が 見えることがあります。直前で気付いてブレーキを踏む事が よくありますw でも写真とか切符が送られてきたことは今まで 一度もありません(30年以上)。 あれって常に動作しているのでしょうか。あるいは決まった 時間だけ動作しているのでしょうか。どなたか知っていれば 教えてください。 おそらく24時間ずっと動作中ではないと思うのですが。。。

  • 運転が辛いという人

    運転が辛いという人を、身近でもネット上でも散見します この様な人は、もしかすると(その人にとっては)運転が楽しくない車に乗ってるからでしょうか? 実は、私もメーカーの一泊二日無料試乗キャンペーンで借りた某日本車が、とても楽しくなく、この車で長距離の運転を余儀なくされたら辛いに違いないと思った次第です

  • 乗り心地の良い小型車

    全長4mくらいの小型車の購入を検討中です 日産のノートという車を試乗で借りてみましたが、後部座席に乗った家族が、こんな乗り心地の悪い車は絶対に嫌だ。と、ダメ出しされました。 乗った距離は、市街地と幹線道路を15km程度で、です。 乗り心地の良い小型車って、あるのでしょうか?

  • 社名入りの軽バンでは女子ウケが悪い?

    親から譲り受けた軽バンではドライブデートに不向きですか? 私は勇気を出して「助手席。。。乗る?」と言いましたが女子が恥ずかしがって後部座席に座りました。 お下がりの軽バンには社名のテープが貼ってあり、それをはがした部分ではっきりと文字が読めます。 オートマですがギアチェンショックが大きく、時々エンストをこきます。 女子とはデートの後全く連絡が取れなくなり、共通の友達とも音信不通になりました。 車を変えたいと言っても親に反対されて買い替える事ができません。 ちなみに年収150万円あれば親同居で生活費を入れない前提でどのクラスの車に乗れますか? アルファードとかクラウンでも維持費は年収の半分、75万もかかりませんよね?

  • 携帯とかGPSナビ充電させてくれる場所

      街の中で携帯とかGPSナビ充電させてくれる場所としてどんな場所が考えられますか。  

  • ロクデナシに絡まれ保険て有るのですか

    自分の場合、自転車に乗ってる時に事故よりも 横暴でロクデナシなクルマに遭遇する確率のほうが高いような気がします。 そういう馬鹿はなるべく相手にしなくても 一方的に因縁付けてきて何をされるかわかりません。 事故の為の自転車保険はいろいろ沢山有りますが 自転車に乗っててロクデナシのクルマ乗りに絡まれて何か危害を加えられた時の保険て 何か有るのでしょうか。

  • スタッドレスタイヤ

    1年中スタッドレスタイヤに出来ないか考えています。 夏でも、冬でも、気にせず走りたいからです。分かりやすく言うと、 突然の冬に、出勤に困らなければいいんです。天候不順で、昨年のような大雪が困るんです。 千葉県在住ですから、凍った道を走ることもまずありません。 本当に凍ったら、車には乗りません。スキーにも行きません。 車は、レガシー(4輪駆動)ですから、要するに安いスノータイヤで 困らないのではと考えています。 夏冬のはき替えは、面倒ですし、年間で7000キロくらいですから、 ヘリが早いのでも構わないかと。 特に、飛ばしませんので、高性能タイヤも要りません。 そんなタイヤって、あるんでしょうか。 ご意見いただければ、ありがたいです。

  • 横暴なクルマに嫌がらせされたらどうしますか

    自転車で走る時はクルマと絡むのが嫌なので歩道を主体に走っているのですが 歩道の無い狭い道を走っていると横暴なクルマが故意に幅寄せしたり追い越された後で走行妨害したりして嫌がらせの挑発行為を受けることが有ります。 こういう時はどうしてますか。 大人しくされるがままで泣き寝入りしてますか。 何かうまく報復する手はありませんか。

  • 盗まれやすい速い車って何ですか?

    先日読んだニュースに、盗難車を見つけたおまわりさんのニュースが ありまして、イマイチ理解できません。 速いので犯罪に使うべく盗まれやすい車という意味の 内容があったのですが、どんなクルマのことなのでしょうか? 犯罪に使う車は、最も特徴のない大衆車が見つけにくいと 思うのですがどうなのでしょうか?

  • ランフラットタイヤのメーカー互換性について

    昨今の新車にはランフラットタイヤの装着が多くなってきています。当然、タイヤ交換の際の利便性の観点からメーカー間の互換性が重要になってきます。私も今年2月に購入したMB(W222型LONG)のタイヤが1年も経たずにトレッドパターンが消えるほどに減ってしまいました。今回耐摩耗性がブリジストンより良好と思えるミシュランに変更したいのですが、その可能性をお伺いします。困難な場合は、できればその理由と回避方法をお教えください。具体的には現行タイヤはPOTENZA S001 MOE(175/40R19 101Y)→変更希望はPRIMACY3 ZP BMW承認(275/40R19 101Y)です。 余談ですが、両社のランフラットタイヤはサイドウオール強化型と中子型の違いがあるとか、ミシュランのZP~BMW承認タイヤは専用ホイールでないと装着できないとか、断片的な情報しかありません。また、ミシュランジャパンからは”推奨”はしませんという回答のみ(不可ではない)です。

  • ネット動画サイトに自動車のナンバーがあるのですが

    突然すいません。最近我が家の娘は何でもグーグルで検索するのが趣味なり 我が家の自動車のナンバーも検索したみたいです。 そうしたら「パパァー、なんかネットに書いてあるよ」というので動画を見たら 我が家の車のナンバーが公開されてました。 どうにかして消す方法ありませんか? お知恵を拝借させてください。

  • 1年目の点検日について

    去年の年末に納車した車の1年目の点検ですが、来月末あたりだと思っていたのですが、 今日ディラーから連絡があり、来週の3日はどうですかと聞かれたので、お願いしますと答えました。 1か月、6か月の点検はほぼ1か月、6か月経過した時期だったので、今回はほぼ5か月での点検になります。 初めてでわからないのですが、別に問題はないでしょうか? 年末は避けられたのかなとも思いましたが、 1年目の点検は1年目でなくても11か月ちょっと経過した頃でも普通に行われることなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車好きのミニバン乗りですが、何か問題ありますか。

    お世話様です。先日、ヤフートピックスで、ミニバンが流行しているが車好きにはつらい時代だ、みたいな記事を見ました。それを読んで「は?」と思いました。私は車好きでミニバン乗りだからです 以前はスポーツカーに乗っていました。車歴は以下の通り。全てMT車です。 80スープラ→R33GTR(T78タービン)→33スカイラインタイプM(GT2540タービン) 特にGTRについては、湾岸最高速仕様で650psを計測しました。650psって乗ったことある人しかわからないですけど、すごいですよ。200km/hからでも背中が吸い付く加速をします。400psくらいまでの車って、車体を強く押し出すような加速をしますが、650psとなると、車体が前から引っ張られるような感覚で加速します(ちなみにこの車両はGTRマガジン53号の48ページに掲載されています)。ですから、スポーツカーの楽しさはよくわかります。 しかし、ミニバンに乗り変えて、高い視界かつ広い視野でのドライブが最高に楽しくなりました。今ではミニバンのほうが好きです。つまり車好きでミニバン乗りなのですが、なぜ世間ではミニバンは車好きには面白くないとか言われているのでしょうか。おかしいと思いますが

  • フロントガラスの油膜取り後にワイパービビリ

    先日ディーラーに車の油膜取りを依頼したのですが、 施工後に一箇所だけ左隅の方がビビるようになってしまいました。 これは油膜を取ったからなってしまっているのか、 ディーラーの腕?でそうなってしまっているのかよくわかりません。 もう一度ディーラーに持って行って説明すれば修正してもらえるのでしょうか?? 余談ですが センター部にもワイパーを動かすと小さく何かを引きずったような軽い後も付くようになってしまいましたが これも関係あるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 車のコーティングについて

    今まではワックスを使っていたのですが、最近ポリマーや ガラスコーティング等様々な製品が出ているようです。 どれが一番いいのでしょうか?