TARO_SEVEN の回答履歴

全887件中141~160件表示
  • 元もしくは現役カーデーラー社員さんに質問です。

     この間、新車購入の商談の中で疑問に思ったことがあります。 販社のキャンペーンで、成約の場合、指定ナビを購入すると 10万円プレゼントというキャンペーンが大々的に実施されています。 そこで私は約13万円のナビを付けるのなら3万円の負担でいいと思っていました。 商談は最初のうちはオーデオは旧車両からの移設ということで、 本体の値引きを中心に商談していました。 商談が口頭で成立し、その後、キャンペーン適応で3万円でナビ設置を 切り出しました。すると、営業さんからは 「こんなに値引きしたのだからキャンペーンは適応されないですよ。ナビを付けるのなら正規の13万円になります」という言葉が出てきました。 キャンペーン記事を全文読みましたが営業さんがいう言葉は、キャンペーン不適応にあたる文言は見当たりません。 後出しじゃんけんした当方にも責任があるのかもしれませんが、 そもそも販社さんは、いろいろなキャンペーンをやっていますが、 今回のようなキャンペーンは、10万円はメーカーさん持ち、もしくはメーカーさんからのフィードバックがあると、素人の私は思います。 そこで 元もしくは現役のデーラー社員さんに差支えのないはんちゅうで良いのですが キャンペーンのからくりというか、制度の中身を教えて頂けないですか。 決してそれを逆手にと使用しませんので。 (現在は契約は終了して納車待ちの状態ですので)

  • 1年以内に軽に買い換えを考え中です

    現在1500ccの某T社のセダンに乗ってます。 現在6年目走行距離は4万km弱です。 2人以上で乗る事は月に数回です。 維持費節約と2人以上で乗る事が少ないので軽自動車に買い替えを考え始めてます。 現在の候補は、ホンダのNワゴンかスズキのハスラーです。 今まで私はT社の車ばかりだったの他社の車はどちらかと言うと疎い方です。 ホンダは商談のしにくさは経験しました。 ハスラーは内観がやや暗く感じるのが気になります。 外装の色ですが淡い色がどちらも少なく、あっても割高なのがやや気になります。 ダイハツから新しい軽が出るそうですが、スライドドアの車はあまり興味ありません。 ダイハツはシートの作りがイマイチに以前いじった時に感じました。 そこで、車に詳しい皆さんから一言アドバイスをもらえれば思い投稿させてもらいました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 奈良市近郊でのATミッションの載せかえ

    当方、アメ車(99年式4WD)を1台放置しておりますww ミッションが逝ってますので、載せかえを考えているのですが、奈良市近郊で格安で載せかえをして頂ける方(個人・業者は問いません)をご存知ないでしょうか? 中古ミッションは確保しております。 平均的な載せかえ工賃も一応把握しておりますが、出来ればそれより安価で… 今まで大阪でメンテをしておりましたが、今回出来るだけ奈良市近郊で考えておりますので、情報が御座いましたら宜しくお願い致しますww ※車種名は今回ご勘弁を…一般的な99年式のSUVでございます。

  • 軽自動車の購入に関して

    未成年がパッソなどの普通乗用車(白いナンバー)を購入し、所有する為には親の同意書などが必要みたいですが、未成年で軽自動車を購入し、所有する場合は必要なんでしょうか。 サイトを幾つか探してみましたが、不要と書かれているサイトもあれば、必要と描いてあるサイトもありました。 自分は、候補としてミラ、エッセ、ミライース、ヴィヴィオ、サンバーあたりを考えていますが、実際どうですか? 一応購入時は一括現金払いにする(ローン組まない)予定です。 母親を所有者にしてもいいのですが、なるべく自分名義にしたいです。 若しくは、今自宅にある自動車を使ってもいいのですが。 車種は90ヴィッツです。距離は13万キロ。 これから免許取る感じです。 その点諸々アドバイスお願いします。

  • 助手席ドライバー行為を辞めてもらう方法

    運転者を極めて不快にさせる助手席ドライバー行為を辞めさせる方法を教えてください。 助手席ドライバーとは、助手席から「アクセル!」「ブレーキ!」「助手席の同乗者が安全確認して、はい発進!!」その他、思った事気付いた事を運転者の気持ちを考えずに、全部口から出してしまう人です。 「そんな人は乗せななければいい」←これが無理な状況です。 同乗者は口出し、ハンドル・レバーに手出しをするなというと余計に悪くなりワザワザ人の嫌がる事をします。

  • 自動車を買ってしまってから後悔した場合

    一番自分が愚かだったのですが、初めて軽自動車を購入して少し後悔しています。それまでは普通自動車しか運転していなかったので、軽自動車のことがあまりよくわからなかったのかもしれません。試乗もしました。小さくてとり回しもよくて自転車変わりに乗れる手軽さ、税金の安さ、維持費の安さにつられてしまったと思います。 確かに買い物には便利です。通勤にも便利ですが、自分でも気に入らない点というか 粗が見えてきてしまって後悔しています。購入したのはNBOXです。高速では不安もあったのですが、みな走っているから大丈夫と言われました。確かに大丈夫でしたが、乗用車のような安心感が得られませんでした。ならば戦車のような車を選んでくださいと言われたら極論なので勘弁してください。 あとはステレオの音がタイヤの音でかき消されてよく聞こえない。 エンジン音がうるさい。軽の割に燃費が良くない(ターボ車です。) ワイパーがうるさい。天井の雨音がすごく聞こえる。 何よりも安心感が持てない。すべて自己満足といわれてしまいそうで恐縮です。 文句ばかりで申し訳ないようでお叱りをうけそうですが、 皆様は買ってから後悔してしまったことはありますか? こういう場合 どうしたらいいのでしょう。 高い買い物なので、洋服のように買い替えるにしても簡単にはできないので、なおさら後悔しています。 お叱りを覚悟で質問しました。 買ってから後悔してしまった自動車はどうしたらいいですか?

  • 車 交差点で左折する場合に注意すること

    歩道もある交差点で 車が左折する場合 警察が見張っていたら 何を見張っているのですか? 点数が切られる全ての場合を知りたいです。 ちなみに教習所で警察の専門用語はならわなかったので わかる言葉でお願い致します(._.)

    • 締切済み
    • noname#201320
    • 国産車
    • 回答数6
  • オーバードライブと燃費の関係に関して

    一昔前のATについていた、オーバードライブは有効にしているときと無効にしているときだと、どちらのほうが燃費が良いですか? やっぱりオーバードライブはONにしているときが燃費悪いですか?

  • 上質で上品な小型車

    タイトルの通り、上質で上品な小型車を探しています。 現在車は3台所有。大型1ボックス(中長距離用)、オープン2シータ(気分転換用)、 もう一台は街乗り、買い物用のニッサンキューブです。しかしこの車はCVT変速機の せいか出足がもっさいしすぎで もういやになってきました。爆速でなくていいので 出足のいい、よく走る上質な車があればどうかご提案下さい。普通は1人か2人で 使いますが多少狭くても後ろ座席があったほうがいいです。 トヨタビッツとかIQなどはもう勘弁です。値段は多少高くてもいいので上質な車を 探しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 敢えて、ゆっくり走りたい

    高齢者の病院通いの送迎を、月に二回ほど行っています その高齢者宅から病院までは、約3kmです 車の揺れをなるべく少なくしたいので、敢えてゆっくりなペースで走っていますが、後続車が遅いと言わんばかりにパッシングとかしてきます 大部分が片側二車線の道ですし、左側の車線を少なくとも制限速度は出すようにしています 追い越してくれればいいのに、煽られるのは閉口します 高齢者の送迎時のみ、紅葉マークとクローバーマークを後ろに貼れば、そんな目に遭うことを減らせると思いますか?

  • 地面からホイールハウス天辺までの距離が左右で違う

    前タイヤのホイールハウスのてっぺん(フェンダーのところ)から地面までの距離が、運転席側が5mmくらい低いです。 何箇所かの平らな所で測りましたが、ほぼすべて運転席側が低いです。 車は新車で買いました。コンパクトカーです。 (1)コンビニの駐車場から道路に出る時に、バンパーの下をコスったことがある。この位でボディにゆがみが出るのでしょうか? (2)新車でも±0mmという事はないのでしょうが、5mmはちょっと大きいように感じているのですが、こんなもんなんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#201982
    • 国産車
    • 回答数7
  • 2回目の車検

    ホンダのフィットが5年目の車検を迎えます。 走行距離7万2千kmですが、車検をどこに出すか迷ってます。 新車3年目の時、民間整備工場で見積したら10万超えで、ディーラー並みに高かったので結局カー用品店に出しました。 今回は距離も走ってるので、やはりディーラーか民間整備工場が良いでしょうか? ちなみに民間には知り合いはいません。 エンジンかけ始めはエンジン音も大きく、加速も悪くなった感じです。 バッテリーは交換したばかりです。 ブレーキパッドは何キロ位で交換すべきでしょうか? 1回目の時は整備士さんに「上手に乗ってるね」と言われました。なるべくエンジンブレーキを使うようにしてるからだと思います。 ディーラーと民間整備工場ではどちらが良いでしょうか?

  • 50代前半が乗る車は?

    現在は40代半ばに購入したBMW323i(E90)に乗っていますが、そろそろ買い替えを考えています。長く乗る方で今回購入した場合60才くらいまでは乗りそうです。 同じくBMW3シリーズ(F30)も考えたのですが「年齢的にどうかな?」とも考えたりしています。5シリーズだと予算が合いません。 国産セダンはデザインが個人的に『?』と思ってますので輸入車(欧州車)で考えています。 基本的にセダンが良いのですが、ハッチバックも視野に入れています。 年齢的におかしいと思われない車を考えていますが、なかなかこれと云った車がありません。 以前GOLF7はどうかという質問をしましたがいまだ迷っています。 支払額で350万円~450万円前後(値巾広くてすみません) 年相応に落ち着いた車が良いのですがMINI5ドアが発売され少し気になっています。 一応以下に書き連ねてみましたが、客観的にみていかがでしょうか? ・BMW 3シリーズ ・audi A4 ・MINI 5door ・GOLF 7 メルセデスCクラスは新型のため実買価格的に予算オーバーになりそうなのでNG。 他に良い車があればアドバイス下さい。 ※このような質問をすると「好きな車に乗ったらいい」というご意見もきそうですが、すみませんが客観的に見たご回答をお願いします。 ご近所で「あの歳で、あの風貌で、あの車かよ」と思われるのも嫌ですし(笑)

  • デリカD5。月のガソリン代。

    ガソリン代の計算方法が知りたいです。 今父がノア(ハイブリッド車ではありません)に乗っています。 レギュラーガソリンを毎週満タンに入れていてガソリン代が月に大体3万円だそうです。 買い替えの時期なので少しでもガソリン代を抑えるため、クリーンディーゼルのデリカD5(四駆)にすると言っています。 ノアとデリカの燃費はもちろん違うと思うのですが一般的に、レギュラーガソリンからディーゼル車に変えた場合月のガソリン代はどのくらい安くなるものなのでしょうか? 同じ燃費の車として考えて、3万円からいくらになると考えられますか? また、実際にデリカD5に乗ってる方、月の給油回数とガソリン代を教えていただけないでしょうか? 説明不足でしたら補足します。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 最近、フロントガラスに小石が当たって、弾丸のような

    最近、フロントガラスに小石が当たって、弾丸のようなひび割れしている車を良く見かけるようになったんですが、これはフロントガラスの強度が弱くなったのか、タイヤのグリップ力が高まった性で後方に石が飛びやすくなったのか、それとも舗装道路のアスファルトの砂利の強度が上がったのかどういう理由でフロントガラスが割れやすくなったのでしょう?その理由分かりますか?

  • 50代前半が乗る車は?

    現在は40代半ばに購入したBMW323i(E90)に乗っていますが、そろそろ買い替えを考えています。長く乗る方で今回購入した場合60才くらいまでは乗りそうです。 同じくBMW3シリーズ(F30)も考えたのですが「年齢的にどうかな?」とも考えたりしています。5シリーズだと予算が合いません。 国産セダンはデザインが個人的に『?』と思ってますので輸入車(欧州車)で考えています。 基本的にセダンが良いのですが、ハッチバックも視野に入れています。 年齢的におかしいと思われない車を考えていますが、なかなかこれと云った車がありません。 以前GOLF7はどうかという質問をしましたがいまだ迷っています。 支払額で350万円~450万円前後(値巾広くてすみません) 年相応に落ち着いた車が良いのですがMINI5ドアが発売され少し気になっています。 一応以下に書き連ねてみましたが、客観的にみていかがでしょうか? ・BMW 3シリーズ ・audi A4 ・MINI 5door ・GOLF 7 メルセデスCクラスは新型のため実買価格的に予算オーバーになりそうなのでNG。 他に良い車があればアドバイス下さい。 ※このような質問をすると「好きな車に乗ったらいい」というご意見もきそうですが、すみませんが客観的に見たご回答をお願いします。 ご近所で「あの歳で、あの風貌で、あの車かよ」と思われるのも嫌ですし(笑)

  • 自動車のバンパーとバックドアの修理

    先日、路駐してる車の後ろに突っ込んでしまいました。 見積もりを出してもらったのですが、あまりにも高額過ぎて困っています。 知り合いの整備士に相談したら、「自転車でぶつかっただけでここまでなるかな?見て見ないと分からないけど。」と言われました。見積もりは添付してます。 同じようにバンパーとバックドアの修理をした友達がいたのですが、新品に交換で20万位だったそうです。 この場合も新品に交換の方が安くなるのでしょうか? 弁償しないといけないとは思うのですが、 なるべく安くしたいです。

  • 効率的な進路変更

    初めまして。30歳の男です  よろしくお願いします 軽自動車を運転していますが、進路変更はかなり苦手です。(片側二車線以上の道路で、右折の為に、第一車線から第二車線に進路を変える場合等です)。なので進路変更は極力やらず、いつも なるべく直線に走っています どうしても右折等で車線を変えなければいけない場合は怖がりながら、「教科書通り」にやります 「ドアとルームミラーと目視で安全確認」→「変更の3秒前に合図を出す」→「もう一度安全確認」→「進路変更開始」→「緩やかに変更」→「終わったら合図を止める」です 安全確認を怠る気はありませんが、慣れている方はもう少し「効率的な」「時間のかからない」方法 を取られているのでしょうか?どうも進路変更の際に、ちんたらしている気がします。出来れば、 普段どのような段取りで進路変更しているか詳しく教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • トヨタディーラーの不愉快な対応について

    TOYOTAのディーラーにナビの修理を依頼中に不愉快な事がありました。 まだ保障期間の車なのですが、不具合が発生してTOYOTAのディーラーに修理依頼をしています。 当初2週間ほどかかると言われた修理で、秋の行楽シーズンで自動車にも乗りたいので、2週間の修理期間は長すぎると伝えていました。 でも、こちらが折れて2週間の修理期間に耐える結果となりました。 そろそろ愛車が帰ってくるころとなり、楽しみにしてたのですが、ディーラーから電話があり、下請け会社の都合であと2,3週間ほどさらに修理に時間がかかると言われて半泣き状態になりました。 そもそも交換じゃなくて修理だから時間がかかってると思っていたので、修理に出す当初の時から、保障期間中の物だし、ナビ交換でお願いしたいと話をしてたのですが、TOYOTAでは保障期間中でもメーカーオプションのナビは新品と交換はしてくれないそうで修理対応になるとのことです。 今回もここでさらに2,3週間の延期は長すぎるので、普通に新品のナビとの交換を希望したのですが、交換は駄目です、修理対応です。の一点張りでした。 修理中の車の姿もいろいろな部品をテストで装着させられて、無残な実験台のような姿になってたので、見ていられないと思い、交換でなんとかお願いしたい。と再度言ったのですが、その理由をもってしても受け入れてもらえませんでした。 こちらが交換のそのお願いをずっと言ってたら、「うちは悪く無い、下請けのせいだ!」と最後には僕が怒られてしまいました。 この対応っておかしくないでしょうか? 店舗まで行って、担当の上司に、苦情を言いに行くつもりですが、いかがでしょうか?

  • タイヤ

    一つから交換できますと書いてあるお店見かけるのですけど そこの会員になっていれば交換手数料は実質無料となるよう ですけど、実際にはバランス見たりしないとハンドルとられる ように思うのですけど、普通は4つ同時に交換するのではない ですか、なぜならタイヤが全て同じというのも見かけないの ですけど、サイズあえば乗れるのでしょうか 安売りとかに交換すればお得のようにも思えるのですけど 4つ同時となるとおこづかいの金額では交換できないので すぐに決断できませんよね タイヤは種類違っても問題ないのですか 宜しくお願いします。