TARO_SEVEN の回答履歴

全887件中181~200件表示
  • スバリスト以外にその社の車好きを表す言葉はある?

    スバルの車を愛している人を「スバリスト」と呼ぶそうですが、他社の車メーカーでそこの車好きを表すような呼び方、ネーミングはありますか? メーカー名でなくても、車種に関わるものでもオーケーです。

  • ジャガーSタイプのハンドル交換について

    2005年式の後期型ジャガーSタイプに X350のSUPER V8ロングのヒーター付のウッドステアリングを取付する事は可能でしょうか? 一見、形状は殆ど同じに見えますが?

    • ベストアンサー
    • tktt
    • 輸入車
    • 回答数2
  • BMW 630i

    現在オーナーの方、過去に乗っていた方に聞きたいのですが、維持費、消耗パーツや車検、故障があったなど詳しく維持費を教えてください。外車は初めてなので特に消耗パーツについて気になります。どのような整備やパーツ費用、社外品も教えてください。

  • 直6ターボのセダン

    直列6気筒のターボで4枚ドアの車を探しています!! 実用性と速さを両立できるギリギリの範囲の 車が欲しいのですが!! 直6ターボのセダンで こいつが一番 速ぇーって車を教えてください!! ちなみに今はアリストのV300ですが そろそろ限界気味なので同じ直6ターボのセダンで アリスト以外をあげて頂ければ助かります!! 年式は新しくても古くても構いません!! 国産でも外車でも値段等も一切 気にしません!! チューニングを含めてのご回答も受け付けます!! あなたの考える直6ターボ最速のセダンは?

  • 初めての自動車購入

    来春から社会人になる大学生です。 通勤と普段の買い物に使用する車の購入を考えています。 将来的にお金を貯めて自分の欲しい車を買いたいと考えていますが、今回は安く車を購入して、お金がたまるまでの期間(5~10年?)乗り続けることができる車を探しています。 友人から走行距離11万km、10年落ちのFIT(初代?)を今月末の車検前にタダで譲ってもらえる話があるのですが、果たしてそのFITを譲り受けるべきか、中古で別の車を探すべきかアドバイスよろしくお願い致します。 仲のいい友人なので、彼から譲り受けることに関しては安心感がありますし、普段そのFITに乗せてもらっていて車に異常を感じる事はありません。しかし、10年落ちの車なので整備費の心配と、乗用車なので税金等のコスト面での心配があります。 車検や税金の安い中古の軽自動車を購入しようかとも考えたのですが、 友人から譲り受けるFITは車両の購入価格が0円なので、車検費用や税金が軽自動車より高くても、 総合的に判断すれば、安上がりなのではないかとも思います。 このFITを譲り受けることは正解でしょうか?それとも別の車を購入するべきでしょうか? 車に関してド素人ですので、車検、税金、保険、維持管理費等、このFITとその他と車(中古の軽自動車など比較的安く購入することができる車)の比較の参考になるような情報も教えて頂ければ嬉しいです。

  • ドイツ車~ファン、アンチに質問

    ファン、アンチ~両方に質問します。 国産やアメ車(キャデラック等)はドイツ車をベンチマークにする以上、基本ドイツ車に敵わないのは理解できますが… (1)ファンの方…何故ドイツ車支持? (2)アンチの方…理由お願いします。 … 自分は右向け右~は嫌なので、皆が右なら左派です。 ※アンチ読売類似?(~読売アンチではありませんが)

  • BMW 630i

    現在オーナーの方、過去に乗っていた方に聞きたいのですが、維持費、消耗パーツや車検、故障があったなど詳しく維持費を教えてください。外車は初めてなので特に消耗パーツについて気になります。どのような整備やパーツ費用、社外品も教えてください。

  • 純正シートの流用

    EU型のシビックに乗っています。 かなり古くなってきてますが、必要十分で大変気に入っています。 ただ、1点シートの出来だけが残念で長距離を走ると腰がかなり辛いです。 レカロなどは高額で手が出ませんので、ホンダ車で流用できるシートはないかと考えています。 素人的に考えると兄弟車であるストリームなどのシートは無加工で付きそうに思うのですが、どうでしょうか? EU型のシビックにポン付けで流用できるシートについて情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えてください。

  • 免許取って乗るならどちらが良いですか?

    初めまして。 現在高2の車好きです。僕は専門学校に進学しようと思っています。 買いたい車の候補としては、ER34か180SXかチェイサーに乗りたいと思っています。そこで質問なんですが、この3台は高卒で乗るのに難しいですか?また、維持費や修理代を含めどれがおすすめなんでしょうか? 収入はバイトして収入を得たいと思っています。 長文になりましたが、回答お願いします

  • この車に幌をかぶせる所要時間

    YOUTUBEでDonkervoort D8 GTO という車の動画を見ました。 この車は、オープンカーで幌をかぶせる時は手動だと思うんですが 急に雨が降ってきたときとか、運転席から降りて屋根をつけるまでに 何分くらいかかるんでしょうか。 ひとりでできるんですか。 走ると風圧で雨漏りしますか。 http://www.youtube.com/watch?v=fz-bvA4R3Ok

  • セルシオが開発された最大の理由とは?

    トヨタは、世界中でトップの超高級車であるBMWとベンツと戦える高級車を作りたくてセルシオを開発したそうですがではなぜ、トヨタの歴史ある元祖高級車であるクラウンをエンジンや静粛性や乗り心地などを、BMWとベンツを越えた物として開発しなかったんですか? クラウンを、BMWやベンツを越えた物として開発してそのまま世界中でもレクサスバージョンのクラウンとして開発しなかった最大の理由はなぜですか? なぜセルシオを開発したんですか?

  • 国産車でLEDウィンカーが普及しない理由

    欧州車では2005年ごろ(?)から採用されているLEDウィンカーですが国産車では殆どが電球です。 テールランプはLEDが採用されている車種がたくさんあるのですが。 コストの関係(高輝度のオレンジLEDは赤より高い?)もあると思いますが 欧州車はメルセデスのAクラス(W176)でもLEDウィンカーが採用されています。 国産車で1番コストとは程遠いレクサスでも現行LSとNXを除いて電球です。 4000万円近いLF-Aでもウィンカーは電球です。 特に現行のLSが登場した際には日本車もLEDウィンカーがどんどん普及するかと思いましたが、 その後に出た現行ISは電球であり、現行クラウン(210系)も電球でした。 個人的にはコスト面以外にも法規的な問題(明るさではなくW数で決められていたような…) もあると思いますが、レクサスLSなどでは採用されていますし、恐らく国内初だと思うのですが 一時期初代エスティマハイブリッドでテールのみLEDウィンカーが採用(オプション?) されていたと思うのですが、それ以後ぱったり消えてしまいました。 というか純正採用されている車種が初代エスティマハイブリッド、現行LS、現行スカイライン(V37)、NXしか無いような気がします。 国産車ではここまで普及しない理由はなんなのでしょうか? 最近アウディが流れるLEDウィンカーを純正採用した事により 国交省でも正式に認可されたようです。 これにより今後は国産車でもLEDウィンカー搭載の車種が増えていくのではと思っているのですが…。

  • rx7の買い方について!

    こんにちは、度々すみません 今回悩みに悩んでrx7を買うことにしました。 理由はあのスタイルに惚れてしまったからです。それだけです笑 予算は450万円なので、だいたいのものには手が届きます! しかし、買い方で迷っております カーセンサーで探してみたところ、程度のいいもの(2002年式 走行36000キロ)が300万位で手に入りそうです。 フルノーマルではありませんが、マフラーが変わっているくらいでした そして、色々調べていくうちにrx7専門店というものがあることを知りました。 やはり専門店で買うのがいいのか!?と考え値段を見ると上記の車両より距離走ってる(60000)同じ年式のものが250万でした。 やはり専門店で買う方がメンテナンス等で困ったとき相談しやすいのか、それとも普通の店でかって自分でメンテナンスした方がいいのか。悩んでいます。 また、どちらの店も私の地区からは遠方にあり、飛行機を使って見に行きますのでどちらかに狙いを絞っていきます。 この場合、どちらで買うのが得でしょうか。 自分の車の知識は、一応一通りの日常メンテナンスができる程度です 回答お願い致します

  • 車のことで

    車のことはまったく素人です 教えていただきたく質問します 運転中カーブを曲がる時など フワ~っと膨らんだりして 曲がりきれなくなりそうになる時があるんです 低速で曲がればいいんでしょうが そうもいかない時ありますよね 何か改造して改善できるのでしょうか? サスペンション? 車高調? ストラットタワーバー? こうゆうので改善できるのですか? だとしたら なにをどう選んだらいいか全くわからないので教えてください ただ、ゴツゴツのスポーツカーみたいにはしたくないんです 乗り心地はほどほど良くしたいんです よろしくお願いします

  • 今の車は20年30年ももたせることは簡単なのでしょ

    今の車は20年30年ももたせることは簡単なのでしょうか。 http://shogo33333.ninja-web.net/miyazaki-kourakuti/jidousha/jidousha.html http://jimibass.cocolog-nifty.com/jimi_blog/2010/12/30-7f67.html http://07466031.at.webry.info/201307/article_3.html

  • ベンツA170 乗ってる方、ご意見お願い致します

    40半ば 女性 急遽乗り換えの為、ベンツ A170 エディション (中古車) 購入を検討しています ベンツは初めてなので、乗っていらっしゃる方のご意見お願い致します m(_ _)m 身長が150cmと小さいので、乗りやすく、小回りのきくコンパクトなハッチバック、安全なボディ希望 2年後には、息子が大学通学の為 (田舎の為、車無しは不可能) 使用する可能性があり、中古車で十分だと検討しているのですが... 平成 20年 走行距離も少なく車内外も綺麗で、距離と内外観に相応な金額だと思っております ただ... 正規ディーラーではなく、一般的な中古販売店 今まで正規ディーラーで新車を購入していたので、中古車で、しかも保証が1ヶ月程度、不安があります 壊れやすいと言う方もいますが、20年式以降は、エンジン?が変わってトラブルが少なくなったと聞いていますが、実際はどうなんでしょうか? ベンツは車体価格以上に、修理代は掛かる車なんでしょうか? 年式がかなり古い車だと修理代も分かりますが、6年落ち程度でもトラブルはあるのでしょうか? 同じくBMも壊れやすいと言われてますが、BMW 250 Mスポーツ (旦那任せですので、詳しくはわかりません) 今まで全くトラブル無しです 以前ト○タ新車を購入し、わずか1ヶ月後に欠陥車?と言える命を落すマシントラブルがあり、交換して欲しい程でした 案の定その後、2年半の間トラブルが続発し300万の車体価格を超える修理代でした メーカー責任で全て無料でしたが... ベンツは初めてでして、乗っていらっしゃる方、教えて下さいませ 長文失礼しました m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#199344
    • 中古車
    • 回答数7
  • 中古POLOを買ったら、ダッシュボードが、カタカタ

    先日、ある小さな中古車やさんで、真っ赤なPOLO(2006年式)を買いました。8年で75000キロの割に、試乗したときは、良かったのですが、いざ、納車の後で、高速で走ると、ダッシュボードかハンドルなのかは定かではないのですが、カタカタと音がします。 これは、長年の歪みからくるものでしょうか? 対策として、ナビが無いので、ナビを取りつけたら、重みや、作業の際、しっかりとダッシュボードをセットしてもらえば、なんとかなるでしょうか? 次の日曜に、買ったお店で見てくれるそうですが、私の家のすぐ近くにVWの正規ディーラーがあるのですが・・・。

  • 原付で右折する際に車線譲ってもらった際の合図って

    そこそこ交通量の多い片側車線で原付で右折するために右車線に入ろうとして 近くの車が減速してくれるなどした際の会釈はどのようにすればいいですか? 後ろ向いて、手を上げるのも頭を下げるのも怖いです。前の車が減速等してきたらぶつかるからです。 因みに十字路ではないので二段階右折が出来ないというシーンです。 バイク初心者なのでよろしくお願いします。

  • ローバーミニのブレーキパッド

    ローバーミニをお乗りの方、乗っていた方でブレーキパッドを交換している(いた)方は、何を使っていましたか。 私は、現在EBCグリーンを使っていますが、純正よりはマシ程度で満足出来る物では無いので、他の物に交換しようと思っています。 純正キャリパー 12インチです。

  • ヒールアンドトゥ云々

    ヒールアンドトゥ云々の質問を散見しますが、その質問者は何か他の操作方法と混同しているのでしょうか? 私の知る限りでは、ヒールアンドトゥはレース等での特殊操作 私は全くできませんし、公道では必要ないでしょう 他にヒールアンドトゥに類似 あるいは、混同しがちな操作方法があるのでしょうか?