aoihane の回答履歴

全343件中61~80件表示
  • この文章は何故間違い?

    今日も 晴れていますね。雨は降りそうではありません。 この文章で、降りそう(では)ありません、の()部分が間違いなのですが適切なことばは何でしょうか?

  • 家を出たい!!!

    こんにちは。23歳女性です。 今29歳の姉と二人で暮らしています。 元は私が3歳の頃から祖父・祖母・姉との4人暮らしでした。 1年半前に祖父が他界し、半年前に祖母が介護施設で暮らすようになり、今や大きく古い一軒家に姉と二人です。 ですがものごころついた時から、短期でやつあたりが激しい姉が 大の苦手でした。 二人で暮らすようになって半年、、普通の会話をするにも緊張し、常にビクビクしなければなりません。 仕事が終わり、家に帰るのが怖いのです。 半年暮らしているけど、これがこれから続くと思うと気が狂いそうになります。 彼がいる私は結婚を真剣に考えるようになり、二人でお金をためる為 同棲したいと話しています。 けど、きっと姉は反対します。 私ももう23。。。自分のしたい道を行っていいのでしょうか。 もう思い切って家を飛び出してしまっていいのものか考えています。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 女性陣の回答求む!お願いします。

    いつも、皆様にお世話になっております。 35歳の男です。 幾つになっても、女性の心がわからないです。 また、わからなくなり、女性陣にお伺いしたいと 思い投稿しました。 私には、2歳下の彼女が居ます。毎日、私の家で仕事の帰りに 食事を2人で作り、食べて、少ない時間を共にしています。 彼女は、実家に居ますのであまり遅いと両親に色々と言われることが 多くなります。以前にも何度か言われていたことがあります。 最近、また帰りが遅い日が続いていたので気にしていました。 家は近いのであっという間に帰れるのですが・・・。 私は、バツイチでそれでなくても私との付き合いには あまり賛成をしてもらっていないのに、あまり遅いと また2人の事を色々言われかねないと思っていました。 なので、それとなくあまり遅くならないように帰そうと思い 言ったのですが、逆に怒って帰ってしまったのです。 何故、怒るのかわからないです・・・。 愛しているが故、言ったことなのに、彼女を大事に思っているからこそ 言ったのに何故なのでしょう・・・。 教えてください。お願いします。

  • エイプリルフールで「別れよう」のメールはどうですか?

    付き合って初めてのエイプリルフール、彼にどんな嘘をつこうかなぁと思っています。(私38歳、彼20歳学生。もちろん不倫じゃありません) 彼とのお付き合いは順調ですし、彼は凄く優しいです。 4月1日になったらメールで「ごめん、やっぱり色々考えて、もう別れた方が良いと思った。さようなら」って送ろうかなぁと思っています。 私が彼を先に好きになって追いかけてアタックして振り向いてもらって付き合い始めた経緯があります。今では彼も沢山好きになってくれていますが、最初がそういう関係(私が追いかける)だった分、彼には私に対して余裕があると思うので、驚き(慌て)はするだろうけど、エイプリルフールだよって言ったら笑い話で終わるかと思うんです。 (彼に追いかけられた事が乏しい分、驚く彼を見てみたい気もします。) でも、こういう嘘ってNGなのかな・・・・ エイプリルフールで恋人から「ごめん、やっぱり色々考えて、もう別れた方が良いと思った。さようなら」っていうメールが送られるのってどうですか?経験者の方いますか?

  • 分からなくなりました お礼はします(ポイント)

    私は♀の学生です。 最近付き合い始めて4ヶ月になる人が居ます。 いわゆる両想い的な感じで結果私の方から告白しました。 それで最近分からなくなっちゃったんです。 私にとって付き合うのは始めての事で、毎日送られてくるメールも重く感じてしまうし、会うのも疲れちゃうんです。 彼は別に普通の接し方だと思うのですが、自分でも何で好きって気持ちはあるのにこんな気が重くなるのか分からないんです… 付き合ってる時にこんな気持ちになった人は居ますか?それはどんな時でしたか? それと、もし別れる事になったら、この理由で別れるのは自分の都合で相手を振り回した事になってしまうのでしょうか?? 分かりにくい文ですみません。回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 娘に対し冷たい感情が芽生えてしまう

    3歳の娘と6ヶ月の赤ちゃん、二児の母です。 下の子が生まれてからというもの上の子と遊ぶ時間がとれなくなりました。ここ1ヶ月は夫が娘の面倒を見てくれるようになったのはありがたいのですが、完全に「パパっ子」に。「パパッ子」自体は問題ないのですが困ったことは「ママ嫌い」というか、何でもかんでもパパでないとダメになってしまっていることです。朝起きても私の顔を見るだけで「お父さんがいない!」と泣き、就寝時も「お父さん(泣)」、私が世話をするだけでいつも「お父さん」といちいち泣くようになってしまいました。そして私が娘に話しかけても私には興味がないよ、という感じで返事もしないこともあり。。私が提案することはみなまずは「いや!」。連日、いつでもそんな風なので、だんだん私も「なんだコイツは!失礼な」と心底腹立たしく「意地悪したい気持ち」になってしまっています。また娘に対して、素直に笑顔を作れなくなってしまっています。3歳児相手に大人げないと夫にも言われますし、自分でもそう思いますが、気持ちの整理ができず困っています。私自身、両親から冷たい言葉を浴びせられ嫌な思いをしているのに、自分の娘にも同じような言葉を吐きそうになり、またつい最近まで可愛くてしょうがなかった娘に対し、娘の一時的な変化にさえ、自分の心に芽生えるこの冷酷な感情に何とも言えない気分になります。在宅仕事を抱えつつの家事育児だったりするので恒常的にストレスもあるのですが。どうすればいいかわかりません。

    • ベストアンサー
    • kanm
    • 育児
    • 回答数11
  • 2歳3ヶ月の子供・就寝前に水分を与えて大丈夫でしょうか?

    海外在住の者です。 2歳3ヶ月の子供がいます。 就寝前の水分を与える事についての相談があります。 オムツを外して、パンツに替える時期を最初は2歳ごろからにしようと思っていたのですが、知り合いに、尿意・便意を我慢できる筋肉の力は2歳半頃から筋肉が発達するので、2歳からではまだ早いのでもう少し先のほうが良いのでは。それに今は冬で寒い為、春になったら一気にパンツにした方が良いとアドバイスされました。 (どうやらヨーロッパは日本よりオムツを外す時期が遅いようです) 私の子供は去年の夏の暑かった時期、夜寝る前にお水を飲む癖がついてしまいました。 その頃は確かに暑かったし、喉も渇くだろうと思ってある程度納得して水を与えていました。 しかし、秋が来て冬の今でもこの癖が取れなくなってしまいました。 このままではパンツになったときにおねしょする様になるのでは?と思い、就寝30分前頃に最後の水を飲ませ、ベットに行く前にオムツを変えて寝てもらう事にしましたが、「おやすみ~」と言って部屋を出るとすぐ・もしくは5分後くらいに「お水ください~」とねだるようになりました。水を要求する回数は1~3回ほどです。(結構飲むので(100ml弱)本当に欲しがっているのも分かるのですが、絶対にこの状況を楽しんでいる・遊んでいるのがわかります) パンツトレーニングの日も近いしそろそろこの癖を取りたいので、お水をあげるのを止めると夫に宣言しても「可哀想だから止めろ」と言われ、お水をもらえなくて泣く子供の声を聞くと「この泣き声を聞くのが耐えられない~、君は残酷だ」と言われてしまったので、数回の喧嘩(話し合い?)の結果、子供をベットに連れて行くのは夫の役目となりました。でもさすがの夫も「ハア~又お水かとため息を漏らすようになり、機嫌が悪いと「○○!いい加減にしなさい!!これが最後だすぐ寝ないと怒るぞ、約束できるか???(もう怒っているのに・・・)!」と大声で水をあげにいきます。 私はもう2歳を過ぎた子供なのだから、「今日からお水はあげません」と言って、もし泣いても親がきちんとした意思を通せば、お水無しでも眠れるようになると信じています。もし泣かれても3~5日もすればすぐに寝るようになる・数日の泣き声にも我慢する気力はあります。 問題はどうやって夫を説得するかです。 そのためには日本では就寝前の水分に対してどのように考えているのか知りたくなりました。 皆さんもお水をあげているのでしょうか? 私は夕食に日本食を作らないので(お味噌汁という水分が無い)水分量が足りないのでしょうか? でも変わりに麦茶か水は飲ませています。 知り合いの外国人2~3人に聞いたのですがちょっとびっくりする答えが返ってきました。 1人は3歳半なのですが、未だに就寝前(10時就寝で私は遅いと思ってるのですが)になんと250mlの牛乳(穴を大きくした哺乳瓶の中にビスケットを砕いたものを入れる)を飲むそうです。 もう一人の子は2歳で就寝前10時に甘~いカモミール茶を飲みます。 もう一人は寝る前に100ml位ならいいんじゃないかしらと言ってました。 何かアドバイスを聞いても信じられないのです。。。。。。 私達の子供の1日のリズムはこんな感じです。 ・7時半起床。  朝食 ・10時~10時半  おやつ(フルーツかビスケット類1~2枚) ・12時   お昼 ・1時半   お昼寝 (1時間半程度)→お昼寝の時にお水を聞くことは殆どありません。 ・4時   おやつ(牛乳かフルーツ・ビスケット) ・6時半 夕食 ・8時半 就寝 それなりにきちんとしたリズムだと思うのですが。。。。。 アドバイスお願いします。

  • 任意の予防接種の接種率

    出産のため、里帰りし、上の子供を保育園に預けようと考えています。 気になるのが感染する病気です。 水疱瘡やおたふくです。 数年東京に住んでおり、住んでいた所では、満1歳で2種混合を接種した後、小児科の先生は次は感染力の強い水疱瘡をそしておたふくを接種してください、とすすめられ、重症化を防ぐため、接種しました。 まわりのお友達も児童館などでお話しするお友達も他の病院をかかりつけにしていても接種していました。 しかし、実家に帰省すると、水疱瘡やおたふくはいずれは感染するので予防接種をするのは稀であると聞きました。現在住んでいる愛知県も同じようなことを聞きます。 他県では、水疱瘡やおたふくの予防接種を受けない傾向があるのでしょうか? 接種率というものは都道府県によって違うものなのでしょうか? 小児科医は接種をすすめないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • poupon
    • 育児
    • 回答数8
  • 私に助けを求める娘。突き放せと言われるけれど・・・

    こんばんは。 3歳の娘の事でご意見を頂きたいと思います。 娘はダンスや体操等、体を動かす事は大好きなのですが、 よく言えば慎重・悪く言えば怖がりな性格なので、 高いところによじ登ったり、物を取り合うのはイマイチ苦手です。 お友達と一緒に遊んでいると、見ていて歯がゆい場面もあるのですが、 早生まれだし、この子のペースもあるからしょうがないなぁなんて 最近までは呑気に構えておりました。 しかし最近娘の仲良しの中の2人が 事あるごとに二人がかりで娘に意地悪をするようになり、 事態が少し変わってきました。 急に突き飛ばしたり、階段から落とそうとしたり、 追い掛け回して殴りかかったりするので、 娘は少し懲りてしまい、その二人が自分に向かって来ると、 怖がって泣きながら私に助けを求めるようになりました。 2人がかりじゃ怖いだろうな~と思い、 私はその度に娘を胸にぎゅっと抱きしめて、 「どうしたの?」と逃げてきた理由を聞いていました。 そして痛いと泣いている時以外は、 「やめてって言ってごらん。」「一緒に遊びたかっただけじゃない?」 と再び皆の中に送り出していましたが、 最近になってそのママ達から 「○ちゃん、そんなに弱虫じゃこれから先が思いやられるね~ホントに大変だね!」 と言われたり、娘に向かっては 「幼稚園にはママいないよ?そんなんで行けるの?」 「○ちゃんもやられたらやり返せばいいじゃん!!」 と言うので少し困惑しています。 おもちゃ等を取った・取られたという争いは、 成長過程において必要だとは思いますが、 一方的な暴力については、3歳児ではまだ力の配分がわからないし 怪我をさせられて後悔したくはないので、 親が守るべきと思ってきました。 でもママ達は、娘が異常だから私はいちいち慰めたりせずに もっと突き放すべきだと言います。 私は間違っているのでしょうか? この春から幼稚園も始まりますので、 母親としての心構えをちゃんとしておきたいと思い、 今回ご相談させて頂きました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • どうしたらいいでしょうか?

    うちは3歳4ヶ月の長男、1歳4ヶ月の長女、今年の7月に第3子が生まれてきます。長男の友達で同い年の女の子がいるんですが、一緒に遊ぶと「○○くん(息子の名前)っておバカだよね、私はおりこうさんだから」とか些細なことで言ってきます。 うちの子も自分で自分のことを「おバカだから」とその子以外のところで言うようになりました。  子供が言ってることだから…と思いつつ内心腹が立ってます。なんとなくその子と遊ばせるのも嫌になってきてます。  こんなことで相手の子を叱るのもおかしいとは思ってるんですが皆さんならどうしますか?  この子はまだ一人っ子なんですが、この子のお母さんに「○○ちゃん(私のこと)はすごいね、3人も産む人の気が知れん、何考えて3人目を産もうと思ったの? なんか私からしたら異常?って思っちゃうなー」といわれました。相手のこの言い方どう思いますか?  うちは、最初から子供は3人と決めていたので気にする必要はないとは思いますが、仲良くしてもらってる子に言われてショックをうけてその後メールを返してません。メールの返信をしなきゃーなーとは思ってはいるんですが…。皆さんならなんと返しますか?

  • どう思いますか?

    こんにちは。 5歳児男の子のママです。 お陰様で毎日楽しく幼稚園に行かせて頂いてます。 息子のことでちょっと気になる事があります。 うちの子、今どきの5歳児男の子が興味あるようなことに全く興味ないのです。 例えば… ・ポケモン ・ヒーロー系 ・wii ・スポーツ                          などなど… そのうえ、すごく真面目でふざけたりすることが苦手なので友達も少ないみたいで一人で過ごす時間が多いみたいなのです。 私的には、男の子なんだから少しくらいやんちゃで乱暴ぐらいでいいと思ってるのに張り合いなく、ちょっとがっかりです。 ちなみに興味あることと言えば… ・ピアノ ・ごっこ遊び ・ビーズ ・お勉強 そして将来の夢は「幼稚園の先生」 みなさん、どう思いますか? 私の周りでこんな男の子見たこともないので益々不安です。 悩みのうちに入らないのかもしれませんが、母としてちょっと心配です。 ご意見、アドバイス、是非よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#67818
    • 育児
    • 回答数6
  • 母乳を飲ませる時間の間隔について教えてください!

    生後3週間の娘なのですが、初めての子供なので不安がいっぱい 分からない事もいっぱいです・・。 母乳&ミルクの混合で育てています。 なるべく母乳で育てたいので、母乳を飲ませて足りない所を20~40ml ミルクを飲ませるようにしています。 先日母乳だけ与えてみようと思い、チャレンジしたところ 1時間置きくらいに欲しがったため、その都度飲ませていました。 (入院中、看護師さんに「母乳は消化が良いから欲しがる時に飲ませても大丈夫」と聞いていたので) そしたら3回目で噴水のように吐いてしまい、母に飲ませる時間の間隔が短かったから消化不良を起こしたんじゃないかと言われ、 その見極めができず困っています。 母乳の場合どのくらい時間を空けたら消化不良を起こさないのでしょか?? げっぷさせるのも下手なのか、してくれない事もたびたびで、 しゃっくりも多いのです。(げっぷさせてもしゃっくりをすることもあります。) 寝かせておくと飲んでからだいぶ時間が経ち、もう次の飲む時間に近い時に吐いたりもします。 どうしたらうまくげっぷさせられるのでしょうか?? 夜など気づかないうちに窒息したら・・・と考えると怖くて・・・。 子育てって難しいですね。

  • ビーフストロガノフのレシピ

    某料理教室の2007年秋のお試しレッスンのメニューだった「ビーフストロガノフ」と「バターライス」のレシピをご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。(私は、この料理教室に通っているため、お試しレッスンは受けられないようなので・・・)

  • 子供同士のケンカ

    3歳の男の子がいます。 先日、同じく3歳の男の子がいるお宅へ遊びに行ったのですが ささいなことから子供同士がケンカになり お互いつかみ合いをして、お互いがあざやひっかき傷をつくるということになりました。 相手のお母さんはよほどのひどいこと(武器を手にするとか)以外は 黙視をする主義のようです。 それも必要なことと思ったので私もしばらく様子を見ていましたが どの程度黙視をしたらいいか私にはわからず、困ってしまいました。 初めての子で、私の方も育児の経験不足です。 これまで息子は女の子や、穏やかなタイプの男の子と遊ぶことが多く ここまでのケンカになったことがありません。 息子が一方的に襲いかかって、私がそれを叱るということはありました。 初めて同じようなやんちゃタイプと知り合い 自分もやられるということを経験出来たとも言えます。 しかし実際初めてその場面に直面し、どの程度様子をみたらいいか 相当迷ってしまいました。 お互いがほっぺをつかんでるという段階ではどうなのでしょう? 正直な気持ちではそこでやめて欲しいと思うのですが どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • mamak
    • 育児
    • 回答数5
  • おたふく風邪の予防接種。

    4月に年長になる男の子がいます。 おたふくをやっていないのですが、 小学校に上がってからやると大変だと 聞き、あと1年のうちにかからなかったら入学前に やろうか悩んでいます。 経験者の方、その他アドバイスお願いします。

  • 幼児の自我の指導法

    2歳1ヶ月の女の子がいます 1歳半ば位から自我がでてきて困りながらも 「成長の証し」と前向きに考え育児をしています しかし・・・ 最初は思うようにいかないと 体を反らせたり 言葉で抵抗・反発していたのですが 最近噛み付いたり叩いたり物を投げたり 手が付けられなくなってきました 私としては怒りに任せ叩いたりしたくないので そのつど落ち着かせて「いけない事だよ」と教えているんですが・・・・ こんな対応の仕方でよいのか不安です なにか良い指導法がありましたらアドバイスおねがいします

  • 子供の靴を脱がせる事

    マナーのカテと迷ったのですがこちらに質問させていただきます。 先日夫と電車に乗っていた際、 お子さんを抱っこしている夫婦が乗っていました。 お子さんは歩き始めているようで靴を履いていました。 最初は空いていたのですが、だんだん混んできて私達とその夫婦がくっつくような形になりました。 その時、お子さんの靴の裏が私のコートに触れてしまい、 コートも白かったせいで黒く汚れてしまいました。 その状況に気づいた夫が、その夫婦に 「すみませんが、お子さんの靴を脱がせてもらってもいいですか? コートが汚れてしまったんです」 と言ってくれたのですが、 その夫婦はすごく怒ったような顔をして、 まるで私達が悪者のような扱いを受けました。 私の夫の発言はおかしかったのでしょうか? 私が子供の頃は抱っこしてもらう時や電車に座る時など、 足がブラブラするので隣の人の服を汚してしまうので、 必ず靴は脱がされていました。

  • ママ友って?

    こんばんは。1歳1ヶ月の男の子を育てています。 色々大変なこともありましたが、何とか息子も1歳を過ぎ、育児にも少しずつ慣れてきました。 最近は生活のリズムもでき、昼間は近くの児童館に行って息子を遊ばせることが多くなりました。 そこで質問なのですが、みなさんはどのようにママ友を作っていますか? 私の場合は友達というよりただ児童館で会う顔見知りの人にとどまってしまい、なかなか子供を交えて児童館以外で会ったり、家族ぐるみでお付き合いするといった仲になれません。 息子もどんどん成長していくなかで、同じ位の気軽に家を行き来できるような友達がいれば楽しく過ごせるのではないかと思うのですが、みなさんはどうされていますか?

  • 突発性発疹の可能性は?

    1歳半の娘がおります。 今日の夕方、ふとおでこが熱いと感じ熱を計ると37度7分でした。早めに寝かせたのですが、夜には38度5分になっていました。 咳や鼻水が出ているわけではないので、もしかしたらまだかかっていないので突発性発疹では?と思っているのですが・・。 今月の14日、鼻水・咳・熱で病院へ行ったところ風邪と診断されました。38度台の熱が続き18日にやっと下がったと思ったら次の日にまた38度台に・・19日に再度病院へ行くと、気管支炎と言われました。咳・鼻水は14日から飲み続けていたシロップ薬のおかげもあり少なくなっていたので症状は軽かったのか22日には平熱に。23日も熱はありませんでした。その日以降(日・月・火)計っていなかったので、微熱があったのか今日あたりから出始めたのかは定かではありません。 咳・鼻水の症状はないので、気管支炎が治っていないと言う事はないと思うのですがどうですか?突発の可能性が高いでしょうか? また、風邪の症状がなく熱だけある場合、どんな病気が考えられますか?

  • 1人目の育児で2人目をつくるか悩んでいます。

    1歳7ヶ月男の子の母親です。 周りの人から見れば、ごく普通に育児をしているように見えると思います。 子供の成長は微笑ましいし、笑顔を見ると可愛いなあとも思います。 それでも、出かける準備や夜ご飯の準備など相手をしてあげられない時間に グズグズ言われると、とてもイライラして怒鳴ったりしてしまいます。 それに、子供に対して無条件に可愛いとは思えません。 精神的にも体力的にもいっぱいいっぱいです。 子育てをとっても楽しんでいる友人を見たりすると、 私って、子育てに向いてないのかも?と思ったりもします。 でも、息子を見ていると、年上の子より年下の子の方が好きみたいで、 弟か妹(できれば個人的には妹!!)がいた方が、泣き虫も 少しは治まるのかなあとも思っています。 2人目の方が育てるのは楽だとは聞きますが、 このグズグズ息子を面倒見ながらもう1人世話する自信がありません。 そして、2人目も男の子だったら・・・と思うと余計に躊躇してしまいます。 でもやっぱり一人っ子じゃかわいそうかな・・・と堂々巡りが続いています。 同じように悩んでいた方いらっしゃいますか? その結果2人目をつくりましたか?やめましたか? ご意見を聞かせてください。