aoihane の回答履歴

全343件中121~140件表示
  • 「ひらがな」の書き方

    こんにちは。 もうすぐ5歳なので、「ひらがな」を書けるように練習中です。 「ひらがな」「カタカナ」「数字」は、読めるのですが書くのが難しいです。 と言うのも・・息子は左利きです。 普通の右利きの人と手の動かし方?も違うし、根気強く「字は左から右に。上から下に進むんだよ」と教えてもダメです・・・。 小さい子が、よく鏡文字になるのは知っていますが、うちの子は 上下が逆になってしまいます。 まだ「し」「つ」「く」「へ」しか書けないし、それも微妙です。 字には、興味があり早く書きたいと思っていますが、思い通りに書けずに悔しくて泣いてしまいます。 公文などで出している「ひらがなの書き方」?を使い勉強していますが、その他にどうやって教えましたか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 快飛という名前について

    子供の名前を『快飛 カイト』で考えているのですが、おかしなイメージやいじめの原因になる要素、あると思いますか? 画数(7画-9画)などを考えて、この名前にたどり着いたのですが・・・。 それから、『飛』の当て字についてのご意見もお願いします。

  • 2歳児。ウンチの先端が硬く排便に時間がかかり困っています

    2歳児の母です。 赤ちゃんの頃から排便に時間がかかることがたまにあり、赤ちゃん時代は私が肛門にオイルを塗った綿棒を入れて排便を手伝ったりしていました。 現在2歳になるのですが、やはり排便に30分~1時間半くらいかかる時があります。何度もいきむのですがなかなか出ません。やっと出たと思ってウンチを見ると先っぽがうさぎの糞のようにコロコロとしていていかにも硬そうです。 食べ物も野菜を中心にするなど気をつけているのですが、先日はとうとう午前9時にいきみはじめてお昼を過ぎても出ず、午後3時になって小児科へ行き、浣腸で出してもらいました。 2歳になり綿棒を使おうにも抵抗されてしまい私1人では上手くできません。 食べ物、運動など問題はないと思うのですが、何かウンチの先っぽがやわらかくなる方法はないでしょうか?(硬いのは先端のみです) あと水分ですが、 朝・・・コップ1杯(180ml)の牛乳と乳酸飲料1本 午前10時頃・・・コップ1杯の牛乳又はココア お昼・・・コップ1杯のお茶 午後3時・・・コップ1杯の牛乳又はココア 夜・・・コップ1杯~2杯のお茶又は牛乳 こんな感じですが少ないでしょうか? もう少し飲ませるとしたらどんな物がいいでしょうか? 上の子の時はこういう事はなかったので本当に困っています。 どうぞよろしくお願いします。 ちなみにウンチは2日に1回は必ず出るので、便秘ではないと思います。毎日出せたらもっと楽に排便できるのかなと思ってもいます。

  • 鼻吸い器で片方の鼻を塞ぐと危険?

    2か月の子供の鼻水を取ろうと市販の鼻吸い器を使いましたが、片方の鼻を塞ぐほうが沢山とれたので、得意気に6回くらい使っていました。が、メーカーのホームページの商品Q&Aで”片方の鼻を塞がなければ耳に影響ありません”というような文章が・・・と、いうことは片方の鼻を塞ぐと耳に悪いということでしょうか?言われてみれば最近(聞こえが悪くなっているせいか)あんまり音などに反応していないような・・・。心配です。片方の鼻を塞いで鼻吸い器を使ったことのある方いればこの方法が問題ないか教えてください。耳については、病院に行って診てもらったほうがよいでしょうか?

  • ストローマグについて

    ⑧ヵ月♀のママをしています。先日初めてストローマグの練習をしました。だけど一週間経ってもできません(-.-")凸最後には怒って泣いてしまぅので、途中で断念してしまぃ… ある人は練習しなくてもいつかはコップで飲めるよぅになる!って言われ。ほ乳瓶も自分で持ちません(゜Д゜) 私の思いは、正直嫌がるのなら無理に練習しなくてもイィと言う考えデス!でも不安になりココに相談しました。アドバイスくださぃ(=_=;)

  • 約6ヶ月の子がいます。

    3月7日で6ヶ月を迎える子がいます。 いつも同じ方向ばかり向いて寝ているせいか、頭の形が歪でます。 過去の質問から6ヶ月位で頭の形が決まってしまうみたいなのですが、 今からでも歪みを直すことが可能でしょうか? 心配なので質問させていただきました。 回答宜しくお願い致します。

  • 着床出血?生理?

    おそらく生理だと思うのですが、ご意見よろしくお願いします。 現在、妊娠希望しているものです。前回生理は1/15からで、1/27に仲良ししました。その後、1/30から高温期(36,5~36,8)になりました。2/11にペーパーにちょっとつくくらいの赤茶ぽいのがおりものに混じった感じになり、翌日、体温も下がり(36,2)鮮血の出血もあり生理が始まったと思い、12、13と体温は測っていませんでした。いつもより量が少なめだなと思ったのと、昨日ほとんど出血がなかったので、体温測ると36、7でした。本日も36、5あります。ただ、また本日午後から少し出血しています。生理の少ないめの時くらいです。 おそらく、生理の量が少ないめだけと思いますが、少し気になったので投稿しました。ご意見よろしくおねがいします。…また次回がんばろうと思っていますが、妊娠希望なのでついつい1%の希望もすてがたく…``r(^^;)ポリポリ

    • ベストアンサー
    • noname#62351
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 第二子の出産入院中、義母が自宅に来てくれる事になりましたが大変抵抗を感じています。

    今大変しんどい気持ちでいるので質問させてください。  近々第二子を、自宅近くの病院で出産の予定です。 私の入院中、家事などをどうするか、ということになり、 義母に来てもらうことになりました。  夫はうつを抱えており、夫が第一子の世話と家事を 突然一手に引き受けるのは負担が大きいと判断したからです。 本人は私に気を使って 『どうせ家にいるんだし(うつで休職中)俺が一人でがんばるよ』 と言ってくれたんですが、 そのせいでうつが悪化する恐れがあり、義母に来てもらうのが最善と判断しました。  ただ、私の居ないときに義母が泊まりで来るということが、 今本当に嫌で嫌でたまらないのです。 とても贅沢で身の程知らずで申し訳ないとは思うのですが。 価値観が違う義母に、自分のいないときに大事なもの等を無遠慮にいじられたくない、とか、 自分のテリトリーに他人が入り込んでくることにものすごく抵抗を感じます。 またそうなると入院中、毎日の夫、第一子との面会は常に義母も一緒ということになるでしょう。 それもまた非常に嫌なのです。 第一子出産の時、義母がコートも脱がず手も洗わず新生児に手を伸ばしたときの 「私の赤ちゃんに触らないで!」というあの感情を忘れられません。 夫や第一子との貴重な面会時間の間中気を使わなければならないのもつらいものがあります。  今の私の気持ちを夫に伝えたら夫は確実に義母の援助を断ってくれます。 なので逆にこの気持ちは微塵も伝えることができません。  助けが必要なくせに、来て欲しくないなんて、 本当に自分のわがままですが、自分の素直な感情と折り合いをつけるために、 アドバイスや、もしあればこの状況を少しでも変えることのできる方法を教えていただきたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 出産間近の胎動

    こんにちは。 臨月で出産の兆候が起きないかハラハラしている妊婦ですが、痛いくらいの胎動をまだまだ感じます。 一般的に出産間近になると胎動がおさまるようですが、 赤ちゃんが下に下りてきたこともあって本当に下腹部が痛いです。 現在38週ですがそれでもまだまだ胎動を感じることってあるんでしょうか? (もしくは分娩がまだ先・・というサインか。。。?) また子宮口が指1本分くらい開いていると検診でききました。 経産婦なんですがお産の進行(いつくらいに分娩か)がすごく気になります。 医師からはこればっかりは(お産が)明日始まるかもしれないし、1週間か10日後か・・なんとも言えないと言われました。 気をもんでいても仕方ないのですが・・・落ち着かないので経産婦の方の意見を聞きたく、よろしくお願い致します。

  • 妊娠中の体重

    妊娠9週目です。つわりはなく今まで通りの食習慣を続けていますが、最近急に太ってきました。 妊娠中は激しい運動は駄目と聞くし、炭水化物は控えています。それ以外に何か良い方法はありますか?

  • かんしゃく

    1歳半の女の子がいます。 毎日グズグズですぐ泣いて、頭を床にゴツンして泣いています。 必ずゴツンします。これはかんしゃく持ちの子がやる行為だと 聞きました。 一人遊びも全くできず、すぐ寄ってきて泣いています。 私もイライラきてしまい、今日はかーっとなってしまいました。 いけないと分かっていても今日はずっと泣いていました。 ご飯も出されたものは食べず、あそこにあるのくれと指を指します。 今日は結局コーンフレークとおかししか食べませんでした。 あげないとずっと泣き叫んでいて根負けしてしまいました。 まだ全く言葉が出てきてないので、伝えれないせいなのか やはり、かんしゃくが強いのか・・・・。 かんしゃくは直るのでしょうか? 2歳に近くなるとイヤイヤがすごくなるとよく言いますが、 これがもう出てきてるんでしょうか? 私もこのままだと限界です。アドバイスください。

    • ベストアンサー
    • mklani
    • 育児
    • 回答数2
  • トイレは順調なのですが、壁にぶち当たりました・・・

    先月3歳を迎えた長男です。トイレトレは順調に進んで、出先でもおもらしがなくなりつつあります。 自宅は洋式トイレが一つあるだけで、トイレトレはオマルで続けていましたが、最近になって自宅のトイレでもおしっこができるようになりました。 ただ、ウンチだけはオマルでしたがります。何回かトイレで練習したのですが、ウンチとほぼ同時におしっこも出てしまうので、トイレじゅうにおしっこが・・・。息子もそれが嫌でオマルでしたがるようです。 日中は保育園ですごしているのですが、保育士が補助できるように個室ではなく広いスペースに和式・洋式・男性用が並んでいます。息子はおしっこだけのときは男性用、ウンチの時は和式を選んでいるそうです。 出先で洋式トイレしかない場合はおしっこが出るところにトイレットペーパーを丸めてあてがっています。どこで覚えたのかいつからか自分でそうしてます。 もうしばらくすればウンチとおしっこを別々にできるようにコントロール?できるのでしょうが、今はどのように対処してあげたらよいのでしょうか。 旦那がいれば聞けるのですが、すでに離婚してしまって連絡も取っていない状態なのでそれも叶わず。 皆様の対処方法などを伺いたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 夫の両親との育児の考え方の違い

    もうすぐ8ヶ月になる双子のママです。 夫の両親との育児の考え方の違いに悩んでいます。 子育ての先輩のアドバイスなので、ありがたく思うべきかもしれませんが、 いつも、私の意見は聞いてくれずに一方的に言われるので、正直辛くなってきました。 皆さんは、どうやって対処(失礼な言い方ですが)&気分転換していますか? 夫は「無視しとけ。」の一言で、私が言われていても仲に入ってはくれないので、 自分なりになんとか前向きに明るく育児できるように頑張ってみたいです。 手厳しい意見でも構いませんので、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • emi12
    • 育児
    • 回答数10
  • お勧めの絵本(幼稚園年少向け)

    こんばんわ 4月から幼稚園に息子が上がることになり、入園祝いに絵本を送りたいと言われたので、読み聞かせができるような絵本をリクエストしたいと思い、本屋に行くと、たーーーくさんあって、どれがいいのか分りません。 今まで、読み聞かせをした事がないので、どんな絵本がいいのはわかりません。 ぜひ、みなさんのお勧めを教えてください。 先方はリクエストがなければ、ノンタンのシリーズはどうですか?と聞いてくれています。 この、ノンタンのシリーズはどうでしょう? ぜひ、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • どこでかえるの?

    ワスク、e.a.Bのみずぎをさがしてます。どこでうっていますか??なお、おおさかにすんでいます。

  • 子供の皮膚の乾燥について

    3か月の子供がいます。 皮膚の乾燥がひどくてカサカサしているし、痒いのか掻いてしまい、傷にもなっています。 頭も傷だらけです。 加湿器や、薬を塗っているのですが良くなりません。 何かいい方法はないでしょうか。 それと、お風呂を上がると頬に水滴がつきます。 拭き忘れかと思い、拭いてみたんですが、しばらくするとまた水滴がついています。 乾燥になる原因と関係があるのでしょうか。 水滴みたいなのは何なんでしょうか。 誰か教えていただけませんか。

    • ベストアンサー
    • kei2008
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 親から『こどもは?』の質問にSEXレスの私はどうこたえるべきでしょうか?

    結婚してもうすぐ2年、子供はいません。親からは『もうすぐ2年で子供が出来ないみたいだけど、病院とかは考えてないの?』と言われます。夫婦仲は決して悪くないのですがレス気味です。私から言わなければないという状態です。私的にはまだ自然妊娠ができないと言うこともわからない段階なので病院は考えていません。孫の顔が見たい気持ちもとてもわかるのですが、とても『レスだから』ともいえません。親にまた同じような事をいわれた場合、どのように答えたらよいのでしょうか?とりあえず親には『子供が欲しくないって訳ではない』とは言ってあります。

  • マタニティ・ブルー

    妊娠初期、昼夜問わず食べツワリと吐きツワリの両方があり、 思い出すのも嫌な時期を過ごしました。 16週に入った頃、ようやくそのツワリもおさまり しばらくは快適に過ごしていたのですが、 胸よりもお腹が大きくなってきた現在、 圧迫からかまた胃のモタレがあり、 初期の頃の事が思い出され、憂鬱な気持ちにさせられます。 医者からは「安静第一」と外出・運動を制限されると同時に 体重の増加から食事の制限も言われています。 他ならぬ、赤ちゃんのため、自分のため… 分かっているのですが、気分が塞いで仕方ありません。 もう少しで赤ちゃんに会えるのだから それまでの辛抱だと思うのですが、 何か良い気分転換の方法がありましたら、教えて下さい。

  • 一方のおっぱいを吸わせるともう一方も・・・

    おっぱいの出る量は普通だと思っている母です。 (2ヶ月の息子) 片方のおっぱいを吸わせていたら必ずもう片方のほうのおっぱいからジワーっとおっぱいが出てきます。 なのにミルクを1日200mlは足さなければいけないくらい、たいして出ている量でもありません。 これって普通の現象でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#66277
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 子供を早く寝かせたい…

    うちの子供は、まもなく3才3ヶ月になる娘です。 もう1年以上も前ぐらいから、夜寝るのが遅いです。 だいたい12時前後、遅いと深夜1時くらいにもなります。 そして起きるのも遅く、10時過ぎといった感じです。 昼寝はほとんどしなく(10時過ぎに起きれば当たり前ですね…)、夕方6時前後くらいにたまに少し寝るくらいです。 この現状にはとても不安を感じています。 子供の成長にも影響を与えそうです。 出来るだけ9時ぐらいには寝かせたいと思っているのですが、皆様は子供を早く寝かせる為に、どのような方法を取ってらっしゃいますでしょうか? やはり朝早く起こすのが得策なのでしょうか? 嫁は、子供を早く寝かせる為に、私に早く帰ってきてくれと言います。 しかし私は仕事上、定時が20時なので雑用済ませて帰ると21時になります。 それからご飯食べたりなんだりとしますので、電気も付けるしテレビも付けますので、出来れば私としては、家に帰る頃には時間的にも子供に寝ててほしいのですが、かなり子供は夜元気で飛び跳ねてるぐらいです…。 嫁は1人では寝かしつけられないと言っており、お風呂を入れるのを手伝ってとか、寝かしつけるのを手伝ってと言い、その為に早く帰ってきてといいます。 世の中には、私同様に夜遅く帰宅されるご主人様も多いと思いますが、そういうご家庭では奥様1人で子供の世話をして、寝かしつけてらっしゃるのでしょうか? それともご主人様の帰りを待って、2人で寝かしつけされるのでしょうか? 嫁も見たいテレビや、やりたい事もあると思いますが、まずは子供の為に寝かしつけるのが先だと思うのですが、それが出来ないようです。 なんか変な質問で分かりにくいかもしれませんが、例えば奥様1人で寝かしつけてらっしゃる方や、他の方でももちろん構いませんが、アドバイスありましたらご教示くださいますと幸いでございます。 どうぞ宜しくお願い致します。